TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2014 年 6 月 13 日

シャンデリアはどれにしよう?

2014-05-25 20:18:20
テーマ:

父が住宅関連の仕事で、

子どもの時から住宅公園や
モデルハウスに
よく足を運んでいたせいもあり、
インテリア雑貨などが
大ダイだーい好き!
インテリア雑誌を見ながら
今日もホクホクしております。
そんな私が今狙っているのは

シャンデリア!


ヨーロッパなどではぶら下げる
タイプのペンダントランプ等の
シャンデリアを
よく見かけますが、
地震がある日本にはこれ迄普及して
おりませんでした。
でも!やっぱり!
欲しいものは欲しい!
そんな訳で・・、
リビングではない
いざ地震が発生した時に
避難通路にならない部屋に付ける事で
決定~~!
さぁ~どれにしようかな。

シャンデリアの醍醐味は

キラキラ光の反射が美しく
豪華絢爛である事。
でも、こんなシンプルな
シャンデリアは
日本のお部屋にもマッチして
コーディネートもしやすいかも。

迷うわ~(^ω^)

ここで何点か注意すべき事があります。
シャンデリアを購入する際には
シャンデリア本体の重さと
装着方法をよく確認すること。
シャンデリアによっては重たい
物もあり、天井裏の工事が必要になって
しまう場合もあります。
天井とシーリングランプを取り付ける
アダプタの形状も何種類かあるので
注意が必要です。
どれが良いと思います~?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
https://www.miyako-f.jp

川越百万灯夏祭り

2013-07-27 に書かれたものです

投稿写真
本川越駅ペペ前屋台
投稿写真
小江戸のお酒達
投稿写真
川越百万灯夏まつり

ただいま、雨に見舞われております。。

川越のお土産にいかがでしょう?

2014-01-22 に書かれた記事です
テーマ:

川越のお土産に…

こんな切手シートもありますよ。
時の鐘の写真を撮ったけど、
曇りでイマイチ写りが。。
という方でもOK!
記念にいかがでしょう。
↑全体図
左上から、時計回りに説明致しますと、
喜多院のだるま市、新河岸川の舟遊覧、川越祭り、人力車
時の鐘、りそな銀行、川越花火大会・伊佐沼、川越祭り、です。
切手シートに説明があったらよかったのですが、
事務所にあった時にはこの切手シートのまましか無かったので、
私が見たままを書いて説明をしております。
多少の誤差はご容赦頂きたく。。お願い致します。

2014 年 6 月 11 日

食器洗い乾燥機(食洗機)は買いか?

またまた、友人に質問されました。

食器洗い乾燥機、略して

食洗機(ショクセンキ)。
「これって、買いなの?」
私が某キッチンメーカーに居た際に、
何度もお客様に説明し、今でも型番が
うわ言のように出てくる商品です。

私が居た時は、時間を節約する為~

働くママさん向けのイメージが
強くありました。
皆さん、
「食器洗い乾燥機は高いから、
だったら私が手洗いするからいいわ」
と言う方が多かったように思います。
そうそう、あったらいいわよね。
っていう商品です。
私の中では、ドラえもんと呼んでました。
(笑)
実際に接客トークに使ったことさえ
あります。。
しかし、今ではだいぶ普及してきた
ようです。
奥様層を取り込む為に
西島秀俊さんも起用し、
いよいよ本腰なわけなんです。
ではここで、何故食洗機が買いなのかを
ご説明します。
① 手洗いよりも断然キレイ!
冬場はともかく、今の時期は
食中毒が気になります。
雑菌は食後水に付けたままの状態にする
と三時間程で菌が繁殖すると
言われています。
そして、水で手洗いする方が殆どですが、
食洗機はお湯(60度~80度)で洗うので
水洗いよりも衛生的と言えるのです。
② 節水にもなる!
食洗機は『ため洗い』なので、
流しっぱなしの手洗いよりも水を大事にします。
P社では6人分・手洗い84l に対し、
・食洗機11lの水の使用量
だそうです。
これは一回の食事分との事で、
すごい水を使うんだなーと思うと
地球に申し訳ない気持ちになりますね。
ちなみに、私の時代は手洗い74lだった
気がしますが細かい事は気にしないよう
にします。。
その他、③、④と解説は続きますが
次回ご説明したいと思います。
本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
https://www.miyako-f.jp

2014 年 6 月 10 日

住宅ローンアドバイザーから今日の一言 団信って何?

2014-05-09 13:35:25
テーマ:

「ブログは毎日書くものだ」

と、言われましてもネタが無ければそうも行きません。

幸いにして住宅ローンアドバイザーの資格を持っておりますので、

今日から少しずつ住宅ローンについて

知識をヒケラカシテみようかなと思いつきました ( ´艸`)

あまり堅苦しい話だと皆さん読んで貰えないかもしれないので

私なりの切り口で、そして・・

時々にしたいと思います。。。

というのも友人から団信についての質問があったからなのです。

団信というのは略称で、

団体信用生命保険の事を言います。

例えば、働き盛りの旦那さんの会社から突然

「お宅のご主人が出張先で事故に遭って・・先ほど

お亡くなりになりました。。」

と言われたらどうしますか?

結構リアルな設定ですみませんが、仮定の話です。

そうです、真っ先に思い浮かぶは『住宅ローン』の事。

(人によって違うかもしれませんね)

「主人がいなかったら、私だけのお給料では

到底住宅ローンなんて払えないわ!!」

という事態を回避するための保険です。

【団体信用生命保険/団信は、借入本人が死亡や高度障害で

住宅ローンを返済できなくなったときに、加入者に代わって

債務残高を精算してくれる保険】とあります。

残された家族はローン返済に苦しむことも、家を失うこともなく

安心して生活を送ることができるのです。

また、ほとんどの民間住宅ローンは団信への加入が必須となっており、

一方フラット35では団信の加入は選ぶことができます。

尚、その場合に民間住宅ローンの団信特約料(保険料)は

金利に0.3%程度上乗せされているため、別途準備する

必要はありませんが、

フラット35の団信特約料はローン残高の0.358%

の金額を毎年1回払い込む形になります。

例えば、

借入額3000万円の場合、金利3.0%、返済期間35年

とした場合に

元利均等返済で総額約223万円程度かかる計算になります。

毎年の特約料は民間ローンの団信同様に返済が進むにつれ

減っていくわけです。

尚、団信への加入は本人の健康状態(

手術・治療・当薬歴・機能障害)の確認が必要です。

借入の方の健康状態が重要なので、借入が旦那さんの場合

住宅ローンが借りられるまで(?)は健康に気を使ってあげましょうね♪

2014 年 6 月 9 日

川越グルメ情報 ランチ編 大正ロマンでイタリアン?

2014-06-04 22:31:12

今日は専務の同級生の息子さんが
お店を開いたと聞き、
専務と仲良く自転車こいで
やって来ました大正ロマン通り~。

右上の街灯や石畳風な路面、

そして電線の無い空が
大正浪漫を醸し出しておりますね。

「おっ!ここだ、ここだ。」と、

相変わらずの どデカイ声に
振り向いて目にはいりました
イタリア~ノの国旗です。
こちらが目印みたいですよ。
ちょっと奥まった店舗に入ると、
「外国で修業してきたんです!」
という感じのお兄さんが左手の
厨房に居て美味しそうな音と香りともに
迎えてくれました。
私達はランチセットとピザ単品を
注文しつつ午後の仕事について
軽く打ち合わせ~。
程なく待たされる感覚も無く、
お料理がら運ばれてきましたよ。
ここで一言。
個人経営のレストランは一品一品
丁寧に作ってます!と使命を持っている
ためか長く待たされる場合が多いですが、
客側からすれば、言うまでも無く
マイナスポイント。
ランチの種類が多ければ、
メニューの見た目も良いのですが
作る側の手間や時間も掛かりますね。
幸福学によると、選択肢が多ければ
人は幸せである(満足)というわけでは
ないようなのです。
・・と、説明が、長くなりましたが
ランチメニューの項目が
良い配分だなぁと思いながら
メニューを見ていたわけなんです。

さて、先ずは前菜から。

トマトソースを掛けたフリッタータには
小松菜が入ってるとの事でしたが、
苦味もなく食感を楽しめました( ´ ▽ ` )ノ
そして、サーモンとオニオンスライスも
期待通りの美味しさ。
サーモン大好きなんです。えへ^^。
お次はパスタ。
前菜が細やかに美味しく
作られていると次のお料理も
期待しちゃいます♪

ワオ!やっぱりね!

赤と緑で目に鮮やかに、
さらに
旬の桜エビをとり入れたパスタです。
ペペロンチーノ風味のオイルっぽさが
しし唐の辛味で爽やかにしてくれて
います。
(写真は特別に半分の量にしてもらいました)
セットのドリンクもついて1100円。
いやぁ、専務とじゃなくて
友達と来たかったな~。。
な~んて言ったら怒られますね
さて、単品で頼んだピザは
こちら。

ゴメンなさい、、、。

またまた一欠片食べてしまいました。

こちらのピザはマリナーラ。

トッピングはにんにくだけのシンプルなピザですが、

こらがまた美味しかった♪

私はピザ屋でバイトしたことがあり、

自称:真ん丸の職人顔負けのピザを作れます。

しかし、このピザはほんと美味しいんだな。

ふわっとして、カリッとするが魔法の言葉。

みなさんもご賞味くださいませ。

それにつけても、

ランチが繊細で美味しいとディナーはどんなメニューかなと

気になってきますね。

今回のお店はそんな感じのお店でした。

今回のお店
Caro (カーロ)
埼玉県川越市連雀町14-2 シャトー連雀 1A

<アクセス>
本川越駅より時の鐘方面に進み、
蓮雀町交差点の次の信号を右折、
最初の交差点を左折してすぐ右側

本川越駅から677m

↓食べログ(hpが無いようなので食べログのリンクを貼っています)
http://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11029083/

本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
https://www.miyako-f.jp

2014 年 6 月 2 日

賃貸不動産経営管理士に合格しました!

2014-01-20 12:42:10
テーマ:

おかげさまで平成25年度賃貸経営不動産管理士に

合格いたしましたありがとうございます

シドニーに留学していた時だったか、はたまた

ソウルへ旅行へ行った帰りだったのか記憶にございませんが、

羽田空港へ向かう線路・東京モノレールに乗った時、

「絶対この駅には降りる事なんてないだろうな~」と

思っておりました。

『流通センター駅』

ところが、こちらの駅、

今回の賃貸不動産経営管理士の試験会場だったのです。

人生は何が起きるか分かりません!

まぁ、そんな大げさな前置きはともかく

賃貸不動産経営管理士とは、

【以下、簡単な解説】
アパートや賃貸マンションなど賃貸物件を管理するプロフェッショナルのための資格です。

入居者には安心・安全・快適な住環境を提供し、

所有者(大家さん)には資産(不動産)価値の維持・向上へ的確な

コンサルティングを行うことが求められます。

という事で、宅建主任者の資格を持っている私としては

宅建に出てくる問題と重複する部分もあったので

大丈夫だろうと思っておりました。

・・なのですが、試験終了後の東京モノレール車内での

受験生の会話が私を不安の底へ突き落としてくれました・・。

受験生A「ね~ね~、試験難しくなかった??」

受験生B「ムズかったよ~」

受験生A「だよね~、1割あってたら合格にしてほしいよ」

私@心の中「・・・え? ・・・試験、そんなに難しかったっけ?(汗)

しかも、1割だけ合って合格じゃ試験の意味無いんじゃ・・?」

と、心の中で一人ツッコミを入れつつも

心の中の不安な灰色な雲がモクモクと立ち込めていったのです。。

う~ん、ちょっと待って、

11月17日が試験日で、発表は1月15日!!

「長い~~~!」

そんな気持ちを抱えながら(ずっとじゃないですけど^^)

迎えた合格日だったのです。

お子さんが入試だという方や入試を迎えるご本人様の

お気持ちよ~~く分かります。

体調を整えて平常心を忘れず試験に臨めるよう

お祈りしております。

2014 年 6 月 1 日

川越グルメ情報 元祖わがまま丼のお店

2014-05-17 に書かれた記事となります
テーマ:

川越卸売市場にある

元祖わがまま丼のお店が
20周年を迎えました~!
{7607A00D-0C7F-403B-96B9-8DE5273B6124:01}

元祖わがまま丼のお店 花いち さんの

わがまま丼は
マグロの中落ち、イクラ、とびっこ、
ウニがたーくさんのっていて
お腹を大満足させてくれます。
{D92CCF12-0B10-4E55-BCEB-F5792A883BD3:01}
↑すみません、、イクラは少し食べてしまいました。本当はもう少し盛りだくさんです。。

今日は夕方に行ったので、

ウニは売れきれだった様子。
代わりにエビを乗っけてくれました。
お吸い物は
鯛の頭がで~んと
入っておりました。
{22CE401D-DF94-46E4-A42B-65C7EF299C97:01}
お店を長く続けていくのは、
とても大変な事なのだと会社を
経営する身になって分かる事です。
なので、今日たまたま偶然に
20周年と知ったわけですが、
声を大にして言います。
20周年おめでとう
ございます!
これからも海なし県の埼玉・川越に
美味しい海鮮を届けてくださいね!
いやー、お恥ずかしい事ですが、
私の食い道楽は今に始まった事では無く
クリナップさんで初任給を頂き始めた
頃から、千葉の鴨川辺りに
炙り寿司がある(当時は珍しかったのよ)
と聞けば片道5時間掛けて行ったりして。。
・・・若かったし、
要するに暇だったんですね。f^_^;
そんな訳で色々なところで美味しい
お食事を頂くようになり、
繁盛する外食店の秘訣も分かるように
なってきました。
今は地元・川越でお気に入りのお店を
こちらのブログでご紹介しております。
お時間のある時にでも
川越にあるお店さんを書いておりますので、
読んで頂けたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございます。
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}今日のお店{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}
わがまま丼のお店
はないち
埼玉県川越市大袋650
埼玉川越総合地方卸売市場内
http://www.wagamama-hanaichi.jp

星野珈琲@西川越 ワイワイ落ち着く?

2014-05-21 に書かれた記事になります
テーマ:

以前、全国展開しているパスタ屋さんが
無くなって、何が出来るのかな?
と思っていたら
星野珈琲さんが来てくれました~。
そうなんです。
西川越の西松屋さんがある敷地内に
星野珈琲さんが出来たんです。
とは言え、どんなメニューがあるか
知りませんでしたが、
軽食メニューと珈琲が楽しめる
お店らしい。
ちなみに、軽食の反対用語は
重飲食と言って焼き肉屋さんとか
ラーメン屋さんとかがそれに当たります。
星野珈琲さんには
パスタやドリア等がある中で、
私が選んだのはこちら。

エビとアボカドのサンドイッチ。

580円。
ランチのドリンクセットは250円でした。
川越のランチでこの値段設定は
お安くはないのだけど、
席は満席。
私達が帰る頃には席を待ってる人も
いたくらい繁盛していました。
そして、友人が注文した
ホットケーキスフレ ↓
こちらのホットケーキスフレが
人気みたいで、私も一口食べたら
ふわふわはモチロンだけど、
味が濃くて美味しかった~。
天井にはアンティーク風の素敵な
シャンデリアもあって
居心地良いからなのかな?
奥様方のお喋りが止まりませ~ん、
という店内でした。

駐車場はたくさんあるので、

友達大勢で行けるのも魅力なんでしょうね。
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}今日のお店{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}
星野珈琲
川越市ヶ谷445-1
http://www.hoshinocoffee.com

今年のお花見は、、とおりゃんせ。

2014-04-09 に書かれた記事です

テーマ:

STAP細胞の真偽の会見があったり、

ウィンドウズXPのサポートが終了したり
今日も色々なニュースがありました。
{7D8EE4A6-DF77-4593-AA4C-D89AF0CF5D6F:01}
でも、季節は毎年巡って桜咲く
春の季節になりました。
写真は川越 本丸御殿近くにある
初雁公園の桜です。
{265D0862-1F1E-42BB-8257-0AD94B3FAF95:01}

そして、公園内の石畳の参道には

童謡『とおりゃんせ』の唄の発祥地
と言われている三芳野神社があります。
三芳野神社は1200年前、平安時代に
創建されたそうで
通称・天神様と言われ庶民に親しまれてい
たようです。
私も川越の一庶民ですが、
天神様~ではなく三芳野神社でしたけど。
(*^^*)
http://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/miyosinojinja/
通りゃんせ 通りゃんせ
ここはどこの 細通じゃ
天神さまの 細道じゃ
ちっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ
と、歌詞を書くと
なんだかちっと恐い印象が。。
ぬらりひょんの孫という少年ジャンプの
漫画でも『とおりゃんせ』に関する
妖怪が出てくる話がありました。
やっぱり不思議な唄という印象が
あるのでしょうね。
以前、本川越駅の駅ビルがまだ無かった
私の子供時代には駅前の歩行者信号は
とおりゃんせの音が歩行時に
鳴っていました。
青が点滅すると、唄の途中で
ぴぃ~ろ~、ぴぃ~ろ~、ぴ~ろ。
と鳴って急かされるのが
結構ドキドキしちゃってた。
あれ、また復活していいんじゃない
かしら~。
とおりゃんせを聞いたら川越だっ!って
分かるというのもアリだと思います。
« 新しい投稿古い投稿 »