
こちらの写真は東武東上線・上福岡駅前です。
駅前にはココネという大型商業施設が有り、
1Fにはヤオコーというスーパーがあります。
今回ご紹介しますのは、こちらの上福岡駅から徒歩11分の
新築アパート『ロイヤルクレスト』という賃貸アパートとなります。
アパートの施工は全国展開している
ミサワホーム。
ミサワホームさんは創業以来、
地震による「倒壊ゼロ」なのだそうです。

さて、グーグルアースで上福岡駅から今回ご紹介する
新築アパートを航空写真から見てみるとこんな感じ。
駅からも徒歩で歩ける距離ですし、
住宅街の中を通っていくことが分かりますね。
実際の道はこんな感じですね。

線路沿いに歩いて、
大規模マンションの横を通っていきます。


下方写真は2012年度春の時点の写真です。
右手のアパートが新築になる前のアパートです。
今回は2015年3月に新築のアパートをご紹介していますので、
このアパートを建て替えたわけなのですね!
目の前が畑になっているので
陽当たりも良さそうです!

間取りは以下のようになっております。



賃貸条件は
敷金 1ヶ月、礼金 なし
共益費 2000円
更新料 1ヶ月(新賃料の)
間取り 2LDK
構造 木質パネル 造
交通 東武東上線『上福岡駅』から徒歩11分

こちらの物件が気になりましたら、
みやこ不動産までご連絡ください。

前回ブログでお知らせしました、
『couravance』カラヴァンス さんへ
行ってきました~。
今日はカラヴァンスさんの店内レポートをしたいと思います!
まずは、カラヴァンス店長の小室さんとお花と共に
パシャッと一枚。
パンフレットの写真に載っている小室さんは
シャープなイメージでしたが、
お話すると気さくな感じでお話ししやすそ~。
初めての方でも気軽に相談できちゃいそうですね。

まずは店内入口を入って左には、
こちらの椅子に座って
どんなスタイリングにしたいか、髪のお悩み等を
聞くカウンセリングスポットだそうですよ。
悩んでることはどんどんお話しちゃいましょう。
美容師さんもたくさん情報があった方が
解決の方法を出しやすいと思いますよ。

それから、↑こちらのテーブルではお茶のサービスがあったり、
休憩できるように癒しのグリーンが壁面いっぱいに
飾られていました。
このグリーンはスタッフの方みなさんで作られたそうです。
スタッフのチームワークが良く、明るい雰囲気だと
気持ちがいいですよね~。
特に女性にとってヘアサロンは、
ただ髪の毛を切ってもらうところではなくて
癒しの場でもあったりします。
私もヘアサロンで
スタッフの方とたくさんお喋りして、
心も髪もすっきりして気分爽快になって帰ってくるのです。

店内のフロアはホワイトとナチュラルウッドで
清潔感のある店内。
奥行きがありつつも壁面いっぱいの鏡が
店内に開放感を与えてくれていました。

トイレ前の手洗い所も
ナチュラルなグリーンとモザイクタイルが
貼られて・・・かわいい。。
家の洗面所もこうだったらいいのにな~と妄想していました(*^。^*)

さて、そんなカラヴァンスさんでは
ただ今、『チャリティカット』を催されているようです。
ワンコイン・500円でお子様のカットをしてくれて
それらの売り上げは沖縄のサンゴ保護のために
貢献されるようです。
ご興味のある方はカラヴァンスさんへ
お問い合わせくださいね!

川越の街を歩くと気付かれると思いますが、
ヘアサロンがほんと~に多いのです。
皆さん、どの美容室に行ったらいいのだろう、と
悩まれる方も多いのではないでしょうか。
もし、悩まれていらっしゃいましたら是非
こちらのカラヴァンスさんへ一度足を運んでみてください。
今回私もお邪魔させて頂いて気付いたのは
皆さん一丸となって、自分たちの手でチラシから
店内の内装やらと様々な企画などを手作りで
頑張っていること。
温かみを感じる店づくりは、お客様にも自然と
伝わっていきます。
とても良いお店だな~と感じました。
行ってみると分かると思いますよ♪
このたび、弊社にて仲介させて頂きました
ヘアサロン『カラヴァンス』さんがめでたく
本日プレオープンを迎える事となりました♪
場所は川越一の繁華街・クレアモール通りにて
開店です!!
正式なオープンは明日からという事で、
店舗前写真はまだなのですが、
couravance カラヴァンスさんの
パンフレットをご紹介いたします。

縮毛矯正・髪質再生専門店とあり、
くせ毛の悩み・骨格矯正カット・髪質再生に
自信があるようですね。
これから梅雨の時期はほんと!
くせ毛持ちの方には悩みどころです。。。
かくゆう私もです。
うちの子供のさらっさらっな髪質に
ちょっとジェラシー感じちゃいますよ。


場所はクレアモールにありますから、
ヘアスタイリングしてもらった後に
買い物をして優越感にも浸れるのでは・・?
ヘアサロンの予約は下記店舗情報
↓こちらまでどうぞ~。
couravance
川越市新富町2丁目2-5
tel: 049-272-8211
営業時間:9時~19時
(カラー・パーマの受け付けは、17時半まで)
休日:毎週火曜日、第二第四月曜日
DIYでトイレを改造計画も後編となりました。
突然ですが、問題です!
セリアで買ったこれらのパーツ、
今回のDIYで一体どこに使われるのでしょう?
答えはこのブログを読んでいただくと分かります。

セリアで売っている商品は
時々、「これは何に使うんだろう?」と思うこともあるのです。
以前から気になっていた
「鍵」のレプリカ。
これをこんなところに使うなんて~~。

そう、答えは水洗レバーに役目となる、でした。
うちはボタンで流すタイプではないので、
これにはちょっと悩みました。。
ど~しよ~、どうやってトイレを流せばいいんだ~、ってね。
でも、これで解決です!

水洗レバーの鍵はともかく、
今回のDIYで
一番大変だったのが、
カウンターの穴あけ。
板にドリルで穴をあけてから~、の
のこぎりでギコギコと切り出しました。
なかなか真っ直ぐに切れず、
やすりをかけまくりましたよ。
そのため、時間がかかってしまったのです。
ああ、早くまっすぐ切れるようになりたいものです。
そんな願いを持つ人はあまり居ないと思いますが。。。

写真は今回大活躍のD2オリジナル電動ドリル。
2千円台で買えるから驚きですよね。
すこぶる天気の良い日に
つや出しのためのニスも塗ったら、
カウンターも完成したし、
最後の仕上げです。

鍵のレプリカが付いた水洗レバーが
スムーズにひっぱれるように
空間に「にげ」を作ります。
そのため、カウンターを板の間に蝶番を仕込みます。
この作業はD2ドリルが無くとも
手作業のドライバーでねじねじっと締める事ができました。

OK!
出来上がりです!
とりあえず、土台が。
まだこれは本当の完成ではないのです。
だって、インテリアがどことなくイケてないでしょ?!
ガウディの名が出るのもおこがましいけど、
サクラダファミリアのようにまだまだ改造は続きます。
でも、今回のDIYでトイレを改造!の回はこれで完結です♪
当初、ブログのネタにママさんでもできるDIYを~と思ったのですが、
友達に見せたら、
「ひ~~、こんなん真似できないわっ!」と
突っ込んでいただきました。
なんだか、ついつい凝り性なのが玉にキズですねっ。
今日もカインズホームに行って木材を手に入れてきました。
次は何をつくろうかな~。
読んで頂きましてありがとうございました^^

前回のブログでお伝えした
DIY計画。(過去のブログはこちらから↓)
https://www.miyako-f.jp/blog/178
なんとか形になってきました。
ちまたでは「板壁風」でDIYとか、
流行ってますが、
私はどうも「風」とかいうのはあまり好みません。
作るならやっぱり木で作りたいなと考えていたのです。
そんなわけで・・・
じゃじゃ~ん、どうでしょう?

FIXを入れないといけない部分があるので
まだ途中経過なのですが、
本人としては満足してます。
といっても、以前はどんな感じか分からないと
困りますよね。
Before写真はこちらです↓

このトイレの配管が丸見え状態で、
お掃除グッズを入れる場所も無い状態が
とっても嫌だったんですよね(´・ω・`)。。
割となんでも自分で作ってしまいたい性格なもので
この状況を打破すべく行動に移したのです!
てっとり早いのは面材で覆って、
タイル風シートを貼ってしまえば、
おそらく短期間で仕上げることはできると思います。
板壁風ならぬ板壁を作りたかったので
今回の方法でGO♪
しかし、結構木材って高いんですよね~。
どの木材が適すのか、
コストパフォーマンスの面も考えて
購入したのはこちら。

桐すのこ!
ケーヨーD2さんで2枚組み500~600円程度で
売っていました。

これらをトンカチで全てバラしてから、
組み立てていくんです。
こんな感じでのこぎりで
木材を切り、タッカーでばちっと仮止め。
そして、後ろから木材で補強します。

このブログの内容、
書いている私は楽しいのですが
読んでいる皆さんは大丈夫ですか?
ついてきてもらっていますか~~?
若干気になりつつも
カウンター制作は後編へ続きます。