(こちらの記事は6月15日にアメブロに掲載したものです)
・
・
今日は1年に3回しか無いと言われる
・
・
・
一粒万倍日×天赦日だそうです。
なぜか急に良い話が舞い込んできたり
暫くぶりに友人から連絡が来たり、
どうしてるかな~と思っていた人と
偶然に会えたりと重なり合う吉報。
・
・
・
「今日は何かあるな」と
ネット検索をしてみたら
こんな特別な日だったんですね~。
・
・
・
いやはや、
最近もってるな~。
そんな風に思う理由は
実は他にもありまして・・。
・
・
・
以前から当ブログでもご紹介している
「忙しい女性のためのオンライン不動産」
サイト運営・管理をしているのですが、
こちらのサイトがなんと!
オンライン 不動産 女性
のワードでGoogle検索すると・
・
・
一番上にサイトが来るようになったんです!
・
・
・
2番目はCMでも知られている
大手のサイトになります。
なんかどうしたら良いか悩んだ末に、
申し訳ないので名前消させていただきました・・・。
(逆に失礼なのか・・うーむ)
忙しい女性のためのオンライン不動産では
不動産とインテリアコーディネートについて
かなり真面目に書かせて頂いています。
・
・
・
アメブロは少しエンターテインメント性が
強いのでかなり
私の中でもハイテンション気味に
書いております。
・
・
・
同じ店舗さんの事を書いているのですが、
かなり違った角度でコラムを書いていますので
ご興味ある方はこちらのサイトも
覗いてみてくださいませね。
・
・
・
オンラインをもっと身近に!
女性を時間から解放したい。
そんな思いでこちらのサイトを立ち上げています。
・
・
・
同サイトに掲載している
オンラインレッスンもご興味が湧く内容になっていますので
そちらもどうぞ。
・
・
・

・
・
・
リニューアルしました♪
忙しい女性のオンライン不動産
・
・
・

女性を時間から解放するにはオンラインが必要。
・
・
・
ラインやZoomを使ってのご相談
女性のためのオンラインレッスン
不動産やインテリアの豆知識
・
・
・
3つのお役立ちがあなたの新生活を
豊かにしてくれるでしょう。
・
・
・
こちらのサイトでは物件探しのお手伝いを
私の方で担当させていただきます。
また、オンライン不動産からお申込みいただいた方には
居住用・事業用にかかわらずインテリアコーディネートを
プレゼントさせていただきます。
















西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!
㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し
「コロナウイルスが心配なので電車に乗って不動産会社に行きたくない」
という方にも安心のオンライン内見や
オンライン契約(重説)も対応しています。

【お問い合わせ先】
お問い合わせメール
049-298-6555
物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv
ご希望を伝えて頂ければ、
国土交通省管理のレインズを使って
不動産を検索します。
一般の方が見られる不動産サイトは
情報が古かったり
同じ情報が複数掲載されている
場合がありますが、
レインズは不動産業者しか見られません。
空き家対策はじめませんか?
弊社は空き家管理サービス
(公社)全日本不動産協会埼玉本部
登録管理事業者です


全日サイト・空き家管理サービス








にほんブログ村へ参加してます
ポチっ
と応援ありがたいです
サスティナブル、
循環型社会と聞くけれど
どうやって私たちは環境を
回しつづければ良いのだろう?
。
。
。
今日の朝のニュース番組が伝えていた
プラスチックのリサイクル方法。
。
【プラ】
。
という文字で判断して
リサイクルしてね!という事でした。
。
。
。
中にはプラスチック製品だけど、
プラマークが無い場合もあるよね。
その場合は可燃ごみなのだそう。
(物や地域によって異なります。
詳細は各地域のごみ分別を確認ください)
(川越市の場合のごみ分別方法)
2021wakedasi.pdf (city.kawagoe.saitama.jp)
。
。
。
そんなの、当たり前~と思っていても、
ゴミ収集車の時間に間に合わなくて
ペットボトルのキャップを取らなかった
「まぁ、いいや」って
思っちゃう人もいますよね。
(うわ~私だ。すみません

やった事ある・・。)
。。
。
でも、この動画を見たら
仕訳をするのにとても大変な労力だという
事が分かると思います。
。
。
。
手作業でキャップを取っているなんて
知りませんでした!!


大変だよ、こりゃ。
。
。
。
もう絶対に仕分けて
リサイクル魂を掲げますっっ。
。
。
。
リサイクル率を上げるためにも
ちゃんと分別しなきゃと
さらにさらに思ったのでした。
。
。
。
。
。
。
私は数年前からメルカリを使って
出品をしているのですが、
メルカリってまさに
循環型社会を担っていると思いませんか?
。
。
。
「私の不用品は
誰かにとって必要な物」
。
。
。
不燃ごみで出すしかないのかな~?
と思っていたブランドの化粧品でしたが、
一応メルカリに出品してみたら
。
。
。
即売れました!!
。
。
。
なぜメルカリをこんなに推奨しているかと言うと、
弊社では物件を貸し出す前に
善意で掃除や片付けを行っています。
(注:リフォーム工事や時間がかかる物件もありますので
その場合は業者を入れます)
。
。
。
掃除や片付けをする度に思うのです。
「これらの不用品を
誰か使ってくれないかな・・?」

そんなわけで、
SDG’sと世間で騒がれる前から
。
。
。
少しではありますが
不用品処分の
お手伝いをしてきました。
。
。
。
皆がメルカリを使えて
不用品をバトンタッチできるようになると
イイなと思い、
。
。
。
今回このイベントを企画しました。
。
。
。
フリマアプリで
。
。
。
片付けをしよう!
。
。
。
【日時】
6月12日(土)
21:00~22:20(終了予定)
。
。
。
【内容】
このイベントでは
事前にメルカリをダウンロードし、
一緒にオンラインで出品を行います。
。
。
。
【参加費】
980円 ←が無料になる方法

。
。
。
そ・れ・は
。
。
。
女性のオンライン不動産の中で
気になるオンラインレッスンを一つ
教えてください。
。
。
。
それだけでフリマアプリで片付けをしようの
イベント参加費が無料になります。
。
。
。
出品する商品はご自宅にある
不用品やメルカリに出品したい物ですよ~。
。
。
。
2018年にアメトピにも掲載となり
色々な失敗経験も踏まえて
みなさんにメルカリを使いこなして欲しいなと
思っています

。
。
。
アメーバトピックス掲載された記事
前回のイベント緊急告知ブログ
。
。
。
メルカリを使いこなせば
世界が変わる!
(キタ!名言)
。
。
。
言い過ぎじゃないの~と
思うかもしれませんが
一人一人の行動が重要なのですぞ
。
。
。
みんなで限りある資源を
回してこ~!バッチコーイ
。
。
。
6月16日(水)には
弊社みやこ不動産にて
リアル開催のフリマアプリで片付けをしようを
開催いたします。
こちらは既に2名の方からの申し込みがあり、
あと2名様を募集いたします。
ご参加お待ちしています

。
。
。

忙しい女性のオンライン不動産
始まる

女性のオンライン不動産
。
。
。
。
。
ラインやZoomを使ってのご相談
女性のためのオンラインレッスン
不動産やインテリアの豆知識
。
。
。
3つのお役立ちがあなたの新生活を
豊かにしてくれるでしょう。
。
。
。
こちらのサイトでは物件探しのお手伝いを
私の方で担当させていただきます。







。
。
。









西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!
㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し
「コロナウイルスが心配なので電車に乗って不動産会社に行きたくない」
という方にも安心のオンライン内見や
オンライン契約(重説)も対応しています。

【お問い合わせ先】
お問い合わせメール
049-298-6555
物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv
ご希望を伝えて頂ければ、
国土交通省管理のレインズを使って
不動産を検索します。
一般の方が見られる不動産サイトは
情報が古かったり
同じ情報が複数掲載されている
場合がありますが、
レインズは不動産業者しか見られません。
空き家対策はじめませんか?
弊社は空き家管理サービス
(公社)全日本不動産協会埼玉本部
登録管理事業者です


全日サイト・空き家管理サービス








にほんブログ村へ参加してます
ポチっ
と応援ありがたいです
いつになったら
前の生活に戻れるのだろう?
という言葉を聞きました。
「そうだよね・・。」と思いつつも
この生活を以前に戻ることばかりを
考えるのではなく
楽しむことも必要なのではと
思う自分もいます。
そんなわけで、
新しい生活スタイルと言えば、
やっぱりオンライン!

忙しい女性のオンライン不動産
オンラインでコロナウイルスから
自分の命を守るというのが
最大のメリットですが、
それだけでなく、移動時間が省けたり
自分が必要な時に必要な情報が
受けられる
そういった副産物的なメリットを
受けられることが
オンライン化に慣れてきつつある
私たちは薄々気づいてきたのでは
ないでしょうか?

不動産業はまだまだオンライン化に
慣れていない業種だと
私は思っています。
そして、男性の方が多く働く業界で
女性の比率が低いのが現状です。
不動産業界のセミナーに参加しても
女性にあまりお目にかからない・・。
ですが、
男性と女性の考え方や行動は
異なっているため
女性のお客様は混同することも
あるのではないだろうかと
考えています。

また、男女の格差が無くなりつつあり
一人で生きていく事も珍しくない
現代社会ですが、
まだまだその変化途中の社会なので
契約自体に不慣れであったり、
「生まれて初めて物件を借りることになった」
という女性のお客様もいらっしゃいます。
私が、生まれて初めて部屋を
借りるという契約となったのは
海外でのルームシェアとなります。

(こんなにすごい豪邸ではないが、
プールはあるご家庭でした)
ただし、その時は契約書なども
特になく、大家さんと会い、
2週間契約でその都度お金を払う
という簡単な物でした。
多分レシートはもらった気がします。
そして、日本に帰ってきてから
東京都内の高田馬場で
不動産会社を探し、
部屋を借りることになったのですが
これが、めちゃくちゃ
ひどい会社だった!!




まぁ、私も20代前半だったので
世間をよく分かっておらず・・・
カモがネギしょって店に
入った状態だったのでしょう。
物件を見ていないのに
申込みをさせられて
挙句に、内見してないのに
契約も交わしていないのに
その部屋はキャンセルできないと
言われ困った事態になりました。

新しい生活をはじめよう!!
と思った私の門出を
どうしてくれるのよ!
と、当時は思いましたが
この経験があるからこそ
真っ当な不動産屋でありたいと
思うようになった
私の原点でもあります!


人生どんな経験でも
ためになるものですね。
不動産業は全国どこでも
ご相談をお受けできます。
そのための、国家資格である
宅建士(宅地建物取引士)なのですから!
また、私の現在の得意分は
事業用物件、住居用の賃貸物件となりますが
弊社では売買物件の専任もいますので
お気軽にご相談くださいね。
売買の際には私もサポートに
入らせていただきます。

緊急事態宣言が延長され、
変異株も流行の兆しと
ささやかれつつ
わざわざ外に出ていくのはちょっと・・・
と思ったら、
そんなあなたの為の

女性のオンライン不動産
というサイトを作りました。
ラインやZoomを使ってのご相談
女性のためのオンラインレッスン
不動産やインテリアの豆知識
3つのお役立ちがあなたの新生活を
豊かにします。
こちらのサイトでは物件探しのお手伝いを
私の方で担当させていただきますよ。
















西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!
㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し
「コロナウイルスが心配なので電車に乗って不動産会社に行きたくない」
という方にも安心のオンライン内見や
オンライン契約(重説)も対応しています。

【お問い合わせ先】
お問い合わせメール
049-298-6555
物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv
ご希望を伝えて頂ければ、
国土交通省管理のレインズを使って
不動産を検索します。
一般の方が見られる不動産サイトは
情報が古かったり
同じ情報が複数掲載されている
場合がありますが、
レインズは不動産業者しか見られません。
空き家対策はじめませんか?
弊社は空き家管理サービス
(公社)全日本不動産協会埼玉本部
登録管理事業者です


全日サイト・空き家管理サービス








にほんブログ村へ参加しました
ポチっ
と応援ありがたいです
。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ *+:。:+* ゚ ゜
39県で緊急事態宣言が解除されましたが
残念ながら
埼玉県は解除されませんでした。
人々は新しい生活(事業)で
暮らしていく知恵を
考えなければならないのです。
街の活気はお店があってこそ!
貸店舗を仲介する不動産屋として、
または消費者の目線から
なんとか経営の危機にある店舗を
救えないのか
真剣に考えたく書きました。
お店に来店する目的は何か? ~オンライン化できない美容室~
そもそも、
私たち消費者が
お店に行く理由は何でしょうか?
例えば、美容室の場合
理容室と美容室は資格も店構えも違えば、
お客様の層も異なります。
理容室は
頭髪の刈込、顔そり等の方法で容姿を整えると
理容師法という法律で定められ、
男性や子供が多いイメージ
美容室は
パーマ、結髪、化粧等の方法で
容姿を美しくすると
美容師法で定められ、女性のお客様が
多いイメージ。
この法律からでもわかるように
美容師は容姿を美しするのが
目的ということになります。
自粛中ではあるが
人間の髪の毛は伸びるから
カットはしなくてはならない。
美容室の中でも
カットメニューが多いところよりも
パーマやカラー、トリートメントがメインの
ヘアサロンタイプの美容室が
このコロナウイルスの影響を
もろに受けているのではないでしょうか?
美容室に行く目的の一つに女性は
「癒されたい」ということが
あげられます。
でも、「癒されたい」のと
「自粛中で人と会うのは控えなきゃ」
というのは相反する位置。
にあるわけです
では、これからお客様に安心して
癒しを与えるにはどうしたら良いのでしょうか?
①サロンを完全なる予約制にすること
②スタッフ最低限の少人数体制
③美容製品販売のオンライン化
④来店者に徹底したコロナ対策をアピール
(検温・アルコール消毒・マスク着用・会話最低限・)
⑤会員登録制の動画公開
などが考えられます。
①はオンラインシステム予約表に変更する
10~11:00は1人のお客様だけの予約と
>見える化することで
「1人の客とスタッフしかこの時間には
居ないのね」と安心してもらう。
>続きは次回のブログで
なぜか長文が保存できないのです・・。
【お問い合わせ先】
お問い合わせメール
049-298-6555



西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!
地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください
にほんブログ村へ参加しました
ポチっ
と応援ありがたいです
最後まで見て頂きまして
ありがとうございました♪
この自粛の影響で
困っているお店の灯が消えないよう
何かお手伝いできたらと思い
書いてます。
・
店を経営している方の多くが
「この状態が早く終息して、以前のように戻ってくれれば・・」
と言うのを耳にします。
・
でも残念ながら、全く同じ以前の生活は
戻らないと覚悟する必要があります。
以下、政府の見解としても
・
「長丁場に備え、
感染拡大を予防する『新しい生活様式』に
移行していく必要がある。」
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言 P10より抜粋
と、あります。
・
では、
『新しい生活様式』とは
一体どういうことでしょうか?
・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
☐ドローンを飛ばして料理を宅配する?
□VRでダンスレッスンを開催する?
□PCからプロジェクションマッピング機能を使い試着する?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・
もしかしたら、どれも近い未来で実現するかもしれません。
・
資力がある企業ならば、こういった画期的な
誰も着手できないことを研究して

Blue oceanで一人勝ち
ブルーオーシャンに乗り出すのも良いでしょう。
でも、今この2020年の5月4日の時点で
現実的に中小企業が行うことは
一体なんでしょうか?
・
・
・
それは、経営計画・事業計画の見直しです。
自分を見つめ直すことです。

創業計画書サンプル
創業計画書や事業計画書のフォーマットは
日本政策金融公庫のHPから入手できます。
・
ドローンも、VRも、プロジェクションマッピングも
聞いたことのある言葉になってきましたが、
大勢の人に浸透するかというとまだまだ疑問です。
・
まだ、流行する(一般に普及する)には早すぎるのです。
何度も言いますが、
資力がある企業でブルーオーシャン(一人勝ちの状態)
に行けて次シーズンからのサービス予定の場合には
そういった計画はとても良いと思います。
・
私が話しているのは、
現在、灯(ともしび)が消えそうになっている
事業主たちです(自分達も含めて)
・
貸店舗を借りる際には借主さんに
事業計画書の提出をお願いする場合も
あります。
・
それは貸店舗(大家さん)ごとに異なりますが、
ひとえに事業計画書の提出をお願いされる理由は
大家さんが借主の店舗経営が長く続くことを
願っているからです。
・
事業計画をちゃんと書いている
中小企業の経営者は
どのくらいいるでしょうか?
・
『日本の中小企業は、全体の99.7%を占める
とりわけ、小規模企業は我が国全企業数の9割弱を、また雇用の1/4をそれぞれ占める』
とあります。
・
中小企業庁中小企業全体グラフ参照
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/index.htm
・
「うちは個人でやってるから」
「家族経営だから」
「少人数なのでね・・」
9割の企業が中小企業になるわけなのです。
上記の理由は
事業計画書を書かない正当な理由になるでしょうか?
・
この自粛の時期に事業計画書を書く事で
経営を客観的に見直し、
対面営業(サービス)はオンラインに切り替えていきましょう。

オンラインでの対応イメージ
・
オンラインは無料でできます!
ネットが苦手だという方も多いと思いますが、
挑戦してみてください。
分からない場合ご相談にのります。
こんばんは!
先日ちまたで噂のオンライン飲み会を
友人たちとで行いました。
オンラインとは・・・
「インターネットに接続された状態で~をする」
という意味です。

オンライン 不動産物件探し
ですから、不動産の物件探しも最近では
スマホで探す方が増えてきましたが、
あれはインターネット上で探しているだけで、
実はオンラインとは言いません。
『オンラインで不動産物件探し』という意味は
対面で来店しているかのように
話ながらお客様の希望を聞きつつ、
不動産業者のスタッフが
物件探しのお手伝いをするという事になります。
∞
ですから、レインズという不動産業者しか見られない
生の不動産情報もオンラインで見られるという事です。
いわゆるインターネットに載っている不動産物件というのは
複数の不動産業者が同じ物件を扱っていたり、情報が古かったりとで
正確さに欠ける部分があります。
∞
来店しなくても、お客様と一緒にレインズを見ながら
物件探しができるという事になりますね!
今日はあいにくの雨ですが、草木たちは喜んでいるかもしれません。
このコロナウイルスで改めて感じたことは、
この世界で生きているのは人間だけではないということ。
朝起きたら、鳥のさえずる音がよく聞こえるようになりました。
車や人の行き来が減り、生活音が減ったためでしょうか。

さて、緊急事態宣言を受けてどの業界でも物を売るという形態を
変えなくては行けない局面に立たされています。
不動産業も同じです。
重要事項説明のオンライン化は法的には整備されていましたが、
実際の話、なかなか進みませんでした。それを難しくしていたのは
やはり、紙の存在です。
今回、弊社ではHPのトップ画面をリニューアルしまして、
左画面上にメールでの問い合わせボタンやオンラインでの物件探し対応についての
フレーズを追加いたしました。

オンラインでの物件探しの流れについてのページも
新しく追加しています。