さて、前回の続き100均素材で
『ラダーラック』を作る!の回です。
マスキングテープで事前に貼り付けて
おくと、きれいに境目ができるので
なかなか爽快です♪

北欧インテリアに使用頻度の高い
水色はこれからの季節にもさわやかで良いし
冬でも白木との組み合わせなので寒々しさは
感じられない万能カラーですね。
こちらのペイントは
ダイソーで購入。
100円なのにしっかり容量入っていて
驚き。

ペイントが乾いたら、
上からニスを塗ってコーティングします。
写真にはありませんが、
ニスもダイソーさんで購入したものを塗りました。
最後には木工用セメダインで接着。
今回ラダーラックに棚を製作するにあたり、
釘は一切使っておりません!

念願のラダーラック棚が完成♪
弊社は火曜日が定休日なので、
子どもが午前中居ない間に
100円ショップへ行き、この工程を済ませることができたので
大満足!
次はカーテンレールの上に板をのっけて、
小物を飾る板を作ろうかな~と考え中です。
それかエアコンの室外機カバーもいいなぁ、
などなど夢は膨らみますね♪
出来上がりましたらお知らせしますね(*^。^*)

今はDIYが流行っておりまして、
100円ショップにも木材や簡単な工具も
売っているのです。
TVでも「ボンビーガール」という日テレさんで
森泉さんがDIYをしているところを目にします。
そんな今の流行を
何でも自分で作ってしまいたい私が
黙っているはずがありません!
そう、今回は木材も買ってDIYしてみたのです。

出来上がりはこんな感じにできました♪
と、言っても、
はしごになっている主要な木材は
実はもらい物でして、
ラダーラックとして飾りに使っていました。
でも、棚がやっぱり欲しくなったので
今回棚を付け足すことに。。
材料はこちら↓

おしゃれな100円ショップ・セリアさんで
木板が売られていたので、
私の制作意欲に火がついてしまいました。

のこぎりは持っていなかったので、
カインズホームで購入。
グレーのスポンジはやすりなのですが、
あまり効果を感じられませんでした。
自分が元からもっていた紙やすりの方が
使い易かったですね。
さらに、自分で作った証し?
オンリーワンの作品にしたかったので、
ペンキも塗りぬり。

マスキングテープを使って
塗れば、はみ出さずにキレイに塗ることができます。
このマスキングテープは便箋に使ったり、
おしゃれ用に購入したのですが、本来の用途に使ったのは
これが初めてですね。。
ちょっとブログが長くなりますので、続きはまた次回に致します。
新しい生活が始まり、
少し息抜きが出来る土曜日の今日。
どうでしょう?新生活には馴染めそうでしょうか?
引っ越ししてまだお家の中がバタバタしている!
そんな方もいらしゃることと思います。
今日ご紹介するのは、みなさんよく御存じの
『ニトリ』の収納商品です。

その名もズバリ、『洗面台下整理棚』です!
この商品のリンクはこちらから↓
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8510854
この整理棚を置くだけで、
とっても便利♪
中のこまごまとした洗剤やら化粧品やらクシやらが、
100円ショップで買ったカゴにポイと入れるだけで
スッキリ♪と収納できちゃいます。

棚の上下に100均のラックを置いているだけなので、
ラックを引き出すだけで
中の細々としたものが取り出せます。
とっても便利~。
こちらの洗面台下整理棚の高さは25cmで、
よく売られている100円ショップのカゴは
21cm前後のものがほとんど。
ちゃんとこの高さを想定して作られているのかな~と
思ってしまいました。
とりあえず、一つだけにとどめているのは
排水トラップと給湯管があるためです。
洗面化粧台によって排水トラップの位置が
変わってきますので、購入の際には
ご確認くださいね♪
この記事は2014-10-31に書かれたものです
テーマ:3COINS
今日はハロウィンですね。
子どもの習い事に来たら、
仮装してる子ども達がいました。
可愛いかった~。
今回は、
インテリア雑貨のご紹介です。
引き戸のドアが殺風景だったので、
3coinsのワイヤーグリーンと
小鳥さんを飾ってみました。
幸せの青い鳥を飾りたかったけど、
無かったみたい。
ウォールステッカーは
ニトリの商品です。
鳥の足元は、元々付いていた
ワイヤーで括り付けています。
遠まきに見てみます。
やっぱりグリーンが少しあるだけで
お部屋の印象がしまりますね~。
2014-08-12 23:04:15
テーマ:100均
今日はインテリアのお話です。
うちのインターホンは
旧式なので
せっかくお部屋を綺麗にしても、
なんだかちょっとイケてない。。
そんな時は隠してしまえ!
って事で、手っ取り早く
おしゃれ100均・セリアさんの
登場です。
材料は
・セリアの木製・ピクチャーレールと
・好みの布の端切れ
だけ!
布切れをダダッとミシンがけした布を
(ミシンが無い方は手縫いでOK)
セリアのミニピクチャーレールを
乗っけるだけ。
これだけでOK。

生活感溢れまくりの
インターホンをドロンと消せた気が
するでしょ?!
ちなみに、布地に刺繍糸で
斜めに4箇所を留めるだけで、
写真やポストカード等も
飾れるスペースにできます。
掃除機掛けたのに、
な~んかスッキリしないわ。
と思って即席で作ったので、
布地にアイロンを掛けてないのですが
その点はご容赦くださいませ。
とりあえず思いついた時に
ブログを書かないとね。。