マンションとアパートの違いは?
どちらとも集合住宅ですが、一般的にマンションとは、3階建て以上で鉄筋コンクリート構造のものを「マンション」と呼び、2階建て・木造のものをアパートと呼ばれています。
大手不動産会社と地元不動産業者どっちがいいの?
大手不動産売買業界は実力主義の厳しい業界のために営業マンの定着率も低く、気が付くと担当者が退職をしていた…ということも多々あります。できる営業マンは独立・転職する人も多いのが実情です。
もちろん大手が全て悪い訳ではなく、最終的には担当者によります。しかし、TVCMや大手というイメージだけで判断するのは危険です。
また、地元の不動産業者は地域の不動産取引を行うパターンが多いかと思われます。したがって地域情報も入ってきやすく、町の情報面に関しては大手より期待できます。
初めに述べた通り、対応してくれる担当者が単に不動産の知識を持ち合わせているだけでなく、お客様のライフプランも合わせて親身になって広い提案をしてくれる業者を選ぶというのが最も重要であると考えます。
部屋を借りるのに最初にどのくらい必要ですか?
初めての引っ越しだったら尚更、どの位かかるか不安ですよね。
初期費用と言いまして、
気に入ったお部屋がありましたらどの位初期費用がかかるか弊社では概算のお見積りを出すようにしております。
その際、
家賃(通常1ヶ月の前家賃が必要です。当月分は日割り計算が発生します)
+敷金+礼金+仲介手数料+
その他(家財保険料もしくは火災保険料、家賃保証料等)
上記が必要となってきます。
家賃保証料というのは家賃滞納トラブル等を回避するための云わば掛け捨ての保険のようなものです。
この保険によって大家さんも安心して家を貸すことができるようになりました。
保証料は賃料によって異なりますが、
5.5万円の家賃で保証人が有りの場合、28,000円となります。(更新は家賃関係なく1万円、)
但し、保証会社も複数あり、どの保証会社を使うのか、また、不動産会社によって保証会社が異なりますので保証料金はご確認をお願い致します。