TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2023 年 1 月 27 日

【保存版】アド街ック天国を見逃してしまった方へ 〜新春に行きたい小江戸川越〜

アド街ック天国を
見逃してしまったあなたに!
川越のお勧めスポットをまとめてみました。
これを見たら川越の観光地エリアが
まるっと分かって1日楽しめますよ。
川越には他にも良い場所・
お店がありますが、

TV放送した分をご紹介させていただきます。

では、20位から行きましょう。

ニコニコ

ベスト20右矢印人力車@一番街
「俥夫さんお勧めの夕方の時の鐘は絶景かな」
に私も激しく同意。
ニコニコ気づき
ベスト19右矢印OHANA 卵料理専門店
「人気はふわとろ極上親子丼 1350円」
ベスト18右矢印カフェ巡り 専門店目白押し
「1901TEA SALON 日本茶専門店」
「ここ和 ココア専門店」
「glin coffee 川越だけでも5店舗」
「亀屋 老舗の和菓子屋」
「COFFEE GALLERY COEDO」
ベスト17右矢印楽楽 ベーカリー
素朴で美味しい味噌パンが人気
ベスト16右矢印団子
「伊勢屋 カラフル団子」
「新井武平商店 黄金団子」
「津ヶ原だんご」
「名代 焼きだんご松山@蓮馨寺」
「田中屋」
ベスト15右矢印埼玉初が多い 昭和初期まで埼玉最大の商業都市だったから
「吉寅 埼玉初のすき焼き」
「埼玉初の市政」
ベスト14右矢印着物で散策
「きもの屋沙羅」
ベスト13右矢印頑者 魚粉つけ麺のパイオニア
「メガ ガンジャ」
ベスト12右矢印時の鐘 川越のシンボル
ベスト11右矢印長屋リノベーション
「ちゃぶだい カフェとゲストハウス」
「ギャラリー&カフェ 二軒堂」
「喜多町弁天長屋」
ベスト10右矢印映えるテイクアウトグルメ
「小江戸おさつ庵 おさつチップ」
「川越プリン どんだけ〜芋プリン」
「Mrs. hamburger スライダーバーガー」
「金魚亭 金魚焼」
「足湯喫茶 椿や」
ベスト9右矢印老舗料亭の絶品ランチ
「山屋 かごめ弁当」
ベスト8右矢印松本醤油商店 醤油蔵がある!
「2年間ねかせた はつかり甘露醤油」
ベスト7右矢印名建築
「旧第八十五銀行本店 大正7年築」
「日本聖公会 川越キリスト教会 大正10年築」
「旧武州銀行 昭和2年」
「山吉ビル 昭和11年」
ベスト6右矢印菓子屋横丁
「松陸製菓 ながーいふ菓子・いちご飴」
ベスト5右矢印さつまいも
「亀屋 いも羊羹」
「亀屋栄泉 いもせんべい」
ベスト4右矢印川越城 本丸御殿
江戸城も手掛けた太田道灌作の城
ベスト3右矢印
「いちのや」
「東屋」
「小川菊」川越で最古の鰻屋
「林屋」うな飯
ベスト2右矢印蔵造りの町並み
「スターバックスコーヒー」
「笛木醤油」
「大沢家住宅」
ベスト1右矢印寺社巡り
「成田山川越別院」
「熊野神社」
「蓮馨寺」
「喜多院」家光公誕生の間があり、江戸城の遺構が現存する
「元三大師みくじ@喜多院」現在のおみくじの原型と言われる
江戸以上の小江戸というコメントが
嬉しかった
照れラブラブラブラブ
「川越八幡宮」縁結びの木
「川越氷川神社」縁結び玉
いかがでしたか?
さすがTVは上手く纏まっているなぁと
地元民は思いましたよむらさき音符
川越に住んでみたいなぁと思った方は
みやこ不動産にご連絡くださいね。
今回のアド街ック天国のように
お勧めスポットやお店を
バシバシご紹介しちゃいます。

2014 年 10 月 10 日

とある日の川越蔵造りの町並み

この記事は2014-10-10 14:26:46に書かれたものです
なかなか風情があっていいでしょ?
明日から三連休ですね!
台風が近づいているようなので、
お気を付けてお越しください~。

2014 年 5 月 30 日

川越 蓮馨寺 呑龍デイ Vol.2

この記事は2012-11-14 04:49:45に書かれたものです

さて、前々回の続きです。

Yooさんの気になるイラストの次は、

和風柄のフォトフレーム。

実はイラストの作風は知っていたのですが、

こういうフォトフレームを売っているって知らなかったので

しばらく見入ってしまいました。

シブ可愛くて、素敵!

しかも、300円ぽっきり。ぼっきりです^^

一目見て「絶対買う!」って決めました♪

裏はこんな感じ。

そして、お次はこちらの

プレゼントフレーム。

和柄で色々なテイストがあって楽しい~。


どれも素敵で、すっごく迷ったのですが・・。

94歳になる私の祖母と

そして、もちろん自分用に購入。

こっちは私用。

で、こちらが祖母用に・・。

前々回も述べましたが、

Yooさんは生徒さんに川越で「まんが教室」を開いています。

場所は蔵里。

こちらの作品はその生徒さんの作品です。

「あるある?!」って感じでユーモアが有り、

楽しい作品ですよね。

こんな作品が作れるんだと感心しました。

毎月8日に呑龍デイの日。

次回は12/8(土)ですね。

私は地元のなのに今回の呑龍デイは初デビューでした。

蓮馨寺 さんは何回も来てるんですけどね・・。

YOOさんの他にも、

YOOさんのお隣に店を構えていた靴下屋のおじさん。

昔は大手の業者さんに卸していたのですが、自分が作った靴下を

自分の手でお客様に手渡したいからという事で

呑龍デイで店を出しています。

市販の靴下はどれも口の部分がきつめで痕がついてしまうのですが、

おじさんの靴下はちょうど良いフィット感できつくないのだとか。

お祖母さんにと、頂いたその靴下。

履き心地を聞こうと思ったんですけど・・・。

なんせ94歳ですから、うちのお祖母さん耳が遠くて・・・。

志村けんばりに、会話が成立せず。。

いまだ履き心地を聞けておりません!

補聴器つけてくれればいいんですけどね~。

YOOさん、申し訳ない。汗

次回はちゃんと筆談で履き心地がどうだったか

聞いて参ります。土下座

まんがで年賀状の教室の会も開催します。

気になった方はどうぞこちらへ。

蓮馨寺
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7-1
http://www1.user.kcv-net.ne.jp/renkeiji/

2012 年 1 月 25 日

川越観光スポット 亀屋 茶陶苑

この記事は2012-01-25に書かれたものです
テーマ:


さて、ここはどこのお店さんでしょう?


これだけで分かった貴方はかなりの川越通ですね電球

でも、タイトル見ればわかっちゃいましたね^^。



正解は『亀屋山崎茶店』さんです。


ステキですよね~キラキラこのたたずまい。


真ん中が蔵で左がお茶を売ってる茶店、右手が


レンガづくり白猫のアーチ門になっています。



さらに、このアーチ門をくぐりますと、

こんなお庭がひろがっておりまして、


蔵の中はカフェやギャラリー、


コンサートホールバイオリンにもなっているようです。


実はわたし、亀屋のお茶屋さんの方で何度か


茶を買いに行ったことはあるのですが、


ギャラリーの方は行ったことがないんです。


川越大蔵 茶陶苑

http://www.chatouen.com/index.html

今回ホームページを拝見させて頂いたら


すごく立派だったのでびっくりびっくりしました。


いつも亀屋のお茶屋さんの方と呼んでおりまして、


『茶陶苑』ていう立派な名前があったんですね~。


いや~、川越に生まれて育って30ウン年ですが、


まだまだ川越のこと知らないことがあるものですうんうん♪。。


次回はこの『茶陶苑』さんと山崎茶店さんの軌跡について触れたいと


思っています。

川越市仲町2-6

川越大蔵 茶陶苑

http://www.chatouen.com/index.html

2012 年 1 月 12 日

川越の観光スポット 雑貨屋さん編 布遊舎

この記事は2012-01-12に書かれたものです
テーマ:



今日は川越の蔵造り蔵男・クラオ通りにある布遊舎さんについてです。
和物テイストで小物や雑貨を取り扱っています。


ストラップやアクセサリー、ハンカチ、てぬぐいなどが多種あります。
和風で独創性があり、綺麗蝶々なので見るだけでも
楽しめます。ラブ

実はこの布遊舎さんが入っている建物は
川越の有形文化財に指定されている「幸すし乾蔵・明治蔵」。

建物向かって左側が明治に建てられた店蔵で、
右側が大正矢羽の雰囲気を残す洋風建築です。
川越の蔵造り通りの雰囲気にぴったりのお店ですね。

布遊舎

川越市元町1-15-5

2011 年 7 月 25 日

川越のNiceスポット 蓮馨寺

この記事は2011-07-25に書かれたものです
テーマ:


みやこ不動産@川越のブログ

蓮馨寺
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7-1
本川越駅から川越の蔵づくりの街並みを行く途中に


『連繋寺』というお寺があります。




このお寺にはおびんづる様というご利益のある像が


奉られています。一休さんなむ~。



どうご利益があるかというと、自分の改善したい箇所


(痛み痛いがあるとか、頭がよくなりたい等々)があるとします。
例えば、頭
おびんづる様の頭を撫でて手、それから自分の頭も同じ手で
さする手のです。そうする事により、おびんづる様のご利益を受けられると考えられてきました。


もしかしたら・・・頭が良くなるかもしれませんよ~。


ふふっふふふ


それはそうと・・不思議なもので、お寺や神社に行くと


ふと穏やかなおだやか気持ちになる瞬間があります。


わたしってば寺社ガールってやつでしょうか?


いえ、大半の人がそうでなはいかと信じております。。
川越に来た際には、この連繋寺のおびんづる様を一目見ていただきたいと思います。
川越育ちの私としては、「せんと君」よりおびんづる様の方がきもかわいい?
きらきらダンディーきらきらだと思うのです。はい。


ちなみにこの連繋寺のお賽銭箱や瓦には随所に徳川家の葵葵の紋の御紋が入っています。


確か川越の喜多院にもあると思うのですが、
間近で見てみたい方はこの連繋寺が一番だと思います。

2011 年 7 月 15 日

川越のNice写真スポット うなっこ

このブログは2011-07-15にamebaブログにて書かれたものです
テーマ:

いも膳 うなぎ専門店 うなっ子

http://www.kawagoe.com/imozen/unakko.html

No43 水の中も暑い? 2011/07/15(Fri) 14:33

いも膳・『うなっこ』さんには店舗をぐるりと囲んで
用水路にみたてたいけす鯉があります。
(何ていうのかな・・表現が違っていたらすみません)

ちょっとした小旅行旅行気分になるので、その辺をぶらりと
立ち寄ることが多く、さきほども鯉達鯉を覘いてきました。

歩くだけでもイイ感じ、ステキハートなんですよね~。
すると。。なんか細くなった気がするんですよね~。
気のせいかな~。
ほぼ毎日見てるので気のせいではないと思うのですが・・。


鯉も夏バテなのでしょうか。

これだけ、うなっこさんのお店を通るのでお店の中に
入ってみたいのですが、実はまだ一度も入ったことがなく・・。


観光客の方が多く入るので地元の人は遠慮した方がいいのかなぁ

とか思ってしまうのですよね・・。
いつか入ってみようと思いながらも今日も写真をとって


帰ってきてしまいました~、すみません。。