TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2020 年 5 月 28 日

【定額給付金】やっと届いた申請書。詐欺には気を付けて!

家オンラインで物件探し家

日本Real Estate in Kawagoe虹

風水インテリア

こんにちは!

川越の不動産屋の娘、まり~です。

やっときました!
特別定額給付金の
申請書
まだかまだかと待ちわびて
やっと届きました。
ウインク

ここが噂の

魔のチェックボックス!
ここにレ点付けたら給付金を
貰えないので気をつけて〜。
確かに間違る人いるかもね。
それから、くれっぐれも
給付金詐欺には
気をつけて下さいね!
と、みなさんの
親の世代
伝えてあげましょう。
どんなに親切そうでも
どんなに詐欺に見えなくても
ATMの操作を市役所が
お願いすることはありません!
手数料も必要ありません!!
そう!自分は大丈夫かもしれませんが、
親は自分が思っているよりも
年を重ねています。
思い込みが激しくなっていますので、
一声かけてあげましょうね。
私も親と一緒に働く身なので
身に染みております…。
とある弁護士曰く、
「巧妙な詐欺師ほど普通の人に見えて
詐欺師っぽくない」のだそうですよ。
こちらのスキャムディテクターは
架空請求詐欺かどうかを写真を撮ることで
AI(人工知能)が判定してくれます。
判定不能な場合、弁護士に手によって判断されます。

https://app.kakuseikyu.com/

大切な自分の資産が

盗まれないように

「変だな?」と思ったら使ってみてください。

家族に聞くのも有効だそうですよ。

最近は寸着詐欺なども事務所に来なくなりましたが、
借主さんが詐欺まがいに遭いました。
次回不動産よもやま話でお話し致します。
みなさん、お気をつけて!

ベル∞∞お知らせ∞∞

株式会社みやこ不動産インテリアが

\LINE公式アカウントに登場しました/

ラインに登録された方には

過去に私のセミナーで人気だった講座を

オンラインで行う予定でいます。

よろしければ友達追加お願いします♪

クローバー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

クローバー

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

【新しい生活様式】オンライン診察体験してみた!

オンラインで物件探し

Real Estate in Kawagoe

風水インテリア

緊急事態宣言も解除され

新しい生活様式が始まりました。

新しい生活様式ってどういうことなのか?

多くの人達が手探り状態です。

今日は新しい生活様式の一つの方法であろう

『オンライン診察』について体験したので

書きたいと思います。

「皮膚科に行きたい」と

ずっと思っていたのですが、

コロナで医療機関が大変な時期に

行くのも気が引ける…。

そんな時に噂で聞いたのが、

【オンライン診察】の話でした。

オンライン診察は

スマホのアプリである

【ポケットドクター】を

ダウンロードし、スマホから

診察を受診できるという優れもの。

お願いお願いお願い

(医療機関により異なります。

電話ではなくまず最初に

医療機関先のHPで対応しているかどうか

確認してくださいね)

最終的には

皮膚科の医師のオンラインを受診し

薬まで郵送してくれる事となりました。

一歩も外に出てない❣️

これこそ、

新しい生活様式ではないでしょうか?

ニコニコキラキラ

では使い方を説明します。

スマホのアプリである

ポケットドクターをインストール。

HPなどで確認後、対応可能な医療施設先に

電話をし、受付の方にその病院の登録番号を

教えてもらいます。

私が受診した病院では、

医師の対応可能な時間を確認後

指定時間を教えてもらいました。

「指定された時間内に医師から

スマホに電話がかかってくるので、

時間前にはスマホの前で待機してください」

と言われました。

〜ポケットドクターの予約方法〜

①【予約する】ボタンを押します。

私の場合もう既に受診したので

画面上では受診した機関が

リストに出ています。

② 下の画面にある

+My 医療機関を追加を押します。
③ 次の画面では
医療機関番号が必要になってきますので、
受付の方から教えてもらった
医療機関番号を入力します。
④診察券の番号を入力し、
診察券を撮影します。
⑤時間を選びます。
私の場合、事前に医師が対応できる
時間を教えてもらっていたため
一コマしか選択できない状態でした。
医療機関によっては対応が異なると
思いますので指定された時間帯を
間違いの無いように選択します。
⑥ 最後にクレジットカードの番号を
入力します。
⑦ 以上で完了です。
アプリ使用にはマイクとカメラを使います。
それぞれマイクとカメラが使えるように
設定をご確認ください。
予約はとても簡単だったはずなのですが、
写真添付が上手くいかず
(時間がかかってエラーになってしまった)
結果、電話で問い合わせをしてしまい
受付の方の手を煩わせてしまいました。
ショボーン
医療機関で働く人達に迷惑かけないように
と思って使ったのですが、
申し訳ありませんでした。
お願いあせる
ですが、次回からはスムーズに行ける
自信ありです。
万が一自分の体調が悪くなった時でも
オンライン診察ができるならば
体調が悪いのに、
わざわざ大変な思いをしてまで
病院に行く必要がないですし、
自分が陽性反応だった場合
診ていただく医者や看護師さんに
迷惑がかからないのです。
なんて素晴らしいシステムなんだ!
と思いました。
是非皆さんも使ってみてください。
必ず事前にHPなどで対応可能か
確認してからお願いします。

ベル∞∞お知らせ∞∞

株式会社みやこ不動産インテリアが

\LINE公式アカウントに登場しました/

ラインに登録された方には

過去に私のセミナーで人気だった講座を

オンラインで行う予定でいます。

よろしければ友達追加お願いします♪

クローバー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

クローバー

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 22 日

【風水インテリア】梅雨の季節coming soon!ベッドの配置で眠りを快適に。

今日は風水インテリアコーディネートを

させていただいた新築のお客様のところへ

鴻巣と熊谷方面へ。

自粛中の在宅勤務だったので

久々のドライブ気分。

気晴らしになりました。

鴻巣市の方は風水インテリアコーディネートをした

新築アパートも建築される予定ですので

またご報告させていただきますね。


さて、本日お客様のところで

いくつかインテリアに関する質問がありました。

「ベッドは提案してもらった場所に置けなかったのですが

どうしたらよいでしょうか?」


ベッドはみなさんどうやって配置されていますか?

インテリア雑誌やニトリHPなどを

見ると写真のような配置になっている

ことが多いのです。

写真のようにというのは

ベッドサイドを空けるという配置です。

~画像はニトリ ベッド特集からお借りしました~

しかし、

日本の住宅事情により

ほとんどのベッドや家具が

なるべく隅に隅に追いやられて

配置されることになっています。

部屋の中央を広く開けて

なるべく部屋自体を広く見せたいという

心理でしょうか。

一人暮らしの1R(ワンルーム)タイプの

お部屋ならば、そういう配置でも

仕方ないかもしれませんが、

リビングがあって、個人のお部屋もある

間取りの場合

そろそろその考えはやめませんか?


ではなぜベッドの両脇を空けた方が

良いのでしょうか?

その前に

壁際にピタリと重たい家具を置くとどうなるのでしょうか?

1壁際の空気の通り道がほとんど無い

2太陽の光が当たらない

3掃除がしにくく、埃が溜まる


ゆえに

【カビ】が発生しやすい環境を生み出すことになります。

カビは人間にアレルギー症状や病気をもたらす

原因になると言うのは

周知の事実になってきていますね。

素敵なインテリア雑誌には

ベッドの両脇は空けて

ナイトテーブルなどの比較的軽い家具などが

配置されているのです。

ただ単にかっこよく見えるからということで

このベッドの配置になっているわけではないのです。

多くのインテリアコーディネーターは

格好良いからこのように家具を配置するというだけでなく

環境学の観点からも

インテリアをバランス良く配置しています。

インテリアコーディネートも風水も

バランスを見て

配置するというのが同じだと思っています。

素敵なインテリアの写真を見ると

これは風水でいうところの〇〇と共通だなぁと

思うこともよくあります。

風水は占いではなく、

環境学と統計学と帝王学の3つが重要であると

師から教わりました。

統計学だけでインテリアコーディネートを

提唱するとバランスの取れない

住みにくい建築物が出来上がってしまう可能性も。

(諸事情により断言できませんがお願い

どんな建築かというと・・・、

「あぁ、セミナーで話したい!」

ブログではこれ以上は

書けない諸事情がありまして・・。

自分のセミナーでは

ここだけの話というのをしていました。

(お客様がそれに気づいているかどうかは分かりません、

ポロっと言っちゃってるから)

セミナーってそれが面白いんですよね。

早く川越まちゼミに参加して

色々お話したいですね・・。

もう大勢の前でお話するなどという

貴重な機会は無いかもしれませんね。

密になってしまうから。

ともかく

第2波・第3波が来ないよう祈る日々です。


ベル∞∞お知らせ∞∞

株式会社みやこ不動産インテリアが

\LINE公式アカウントに登場しました/

弊社の大家さん・ご契約された方は

無料でインテリアのご相談ができます。

例えば、

「子どもが集中できる机の位置はどうしたらいい?」

などの質問も大歓迎です。

ラインに登録された方には

過去に私のセミナーで人気だった講座を

オンラインで行う予定でいます。

よろしければ友達追加お願いします♪

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 20 日

【完・有名なアニメと比べる】新しい生活様式を具体的に考えてみた! ~美容室の場合~

こんにちは!

新しい生活(事業)様式って

一体どうすればいいの?

不安に思ってる方たくさん

いらっしゃると思います。

街の活気はお店があってこそ!

貸店舗仲介管理をする不動産屋として

真剣に新しい生活(事業)様式を

考えてみました。

image

今日は第3回目です。

まとめて記事に書きたかったのですが、

なぜか長文が保存できず

・・やっと理由が判明しました。

お手数をお掛けいたしました。

ドラえもんの世界では・・。

前回のブログはこちらから。

①新しい生活(事業)様式を真剣に考えてみた!

②新しい生活(事業)様式を真剣に考えてみた!

有名なドラえもんの世界を見てみると

ドラえもんにおける年表

2008年にはタイムマシンが

発明されたことになっていて、

映画バックトゥザフューチャーでは

2015年10月21日に

タイムトラベルした主人公は

空中に浮くホバーボードを手に入れる。

いずれも2020年に生きている

私たちは

2015年も2008年も

想定されていた未来よりも

もっと未来を生活していなければならないはず。

もしかしたら、

私たちの進化が想定よりも

遅かったのかもしれない。

オンラインは来るべきして、

来たものだったのです。

オンラインを日常に、そして

新しい生活(事業)様式を楽しく生きて

経済を発展させましょう。

実際に会えるって貴重なこと

5項目を今まで書き出しましたが、

先に

④を飛ばして⑤の会員登録制の動画公開について

これは、会員登録制と言っても

この時点でお金をいただくわけではありません。

オンラインで仕事ができる環境だったり、

人と会う・外出する機会が減ってくると、

美容をどうしてもサボりがちです。

自分が美しくいる・またはきれいである事は

女性にとって最高の癒しであることを

動画を通して気づいてもらうのです。

たとえば、

「雨の日でもスタイリングしやすい

ヘアスタイルにする」という動画を作成します。

その、動画をYouTubeであげて

自分のお客様だけに先行公開する。

2週間経ったら全世界公開にしてもOK。

ただし、必ず動画のエンドの方には

次回予告で何をするかを伝える。

ヘアスタイルも季節によって変わるはずなので、

今の時期は雨に強いスタイリングで

夏の時期はまとめ髪特集を動画作成するなど。

季節にあったスタイリングや髪のお手入れを

したい方には登録してくださいね。

という内容。

ハードルが高ければスマホで録画した

動画をお客様にメールやラインをするという

手段もあります。

ラインの友達登録をしてもらうだけでも

会員登録制になります。

難しいことは考えず・・。

まずはラインアカウントを登録し、

公式アカウント化をすることです。

ライン公式アカウント app store

ライン公式アカウント google play

ちなみに、弊社

株式会社みやこ不動産インテリアが

\LINE公式アカウントに登場しました/

ラインに登録された方には

過去に私のセミナーで人気だった講座を

オンラインで行う予定でいます。

よろしければ友達追加お願いします♪

・・という具合に、

自分の告知を例にさせていただきましたが

照れあせる

私の場合ならば、ラインに登録してくれた

皆様のインテリア・風水の関心熱を

持続させるように動画配信するのです。

そして、

リアルの対面で行うという事に

もっと付加価値をつけるべきなのです。

あ、最後になりましたが、

④についてはもう実践されている

お店は多いと信じています・・。

マスクは絶対に着用!

暑くてもマスクをパタパタしない。

するなら休憩室でパタパタする。

スタッフの検温表は

ファミレスなどの外食チェーン店にある

トイレ清掃表のように

入り口にスタッフ全員の検温表を

貼っておき

意識の高さを誇示する。

入り口にはもちろん、消毒液をおき

換気を行っていることと

定まった時間に用具やタオルの熱殺菌と

お客様が座る椅子など

接触面をふき取りを行っていることの説明書きを設置。

会話も楽しめるのが美容室ですが、

どのようなヘアスタイルにしたいのか

予約の時点で聞いておくようにします。

お客様とお話する時には

ソーシャルディスタンスを

心がけるように。

最終的にはお客様を癒してもてなす

場でもありますが、

ウイルスの影響を与えないようにするのが

今の「おもてなし」でもあります。

また、万が一お客様が感染されて

感染経路内に自分の店が該当する場合も

考えられます。

そうしたときに、

以上のことを行っていれば

影響は軽くなるのではないでしょうか。

次回は梅雨の時期に

室内で気を付けたい

インテリアポイントを書きます。

そして、今週は

風水インテリアをプランニングした

新築のお客様の家が

完成したというのでお邪魔してきます!

楽しみ〜。

ニコニコラブラブ

そちらも近日中に記事にできると

いいなと思っています。

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 17 日

【続】新しい生活様式を具体的に考えてみた! ~美容室の場合~

貸店舗を仲介する不動産屋として

街に活気を取り戻すため

地元を愛する一人として

image

真剣に

コロナウイルスの影響で

新しい生活(事業)方式を

考えてみました。

今求められていることは何か?

昨日の続きはこちらからどうぞ

①サロンを完全なる予約制にすること

②スタッフ最低限の少人数体制

③美容製品販売のオンライン化

④来店者に徹底したコロナ対策をアピール

(検温・アルコール消毒・マスク着用・会話最低限・)

⑤会員登録制の動画公開

①については昨日書いた通りです。

今、店が混んでいると

以前は「繁盛して活気がある」と好印象でしたが、

今は混んでいる店を見ると

通報されかねない状態で

「あまり店に入りたくない・・」

と思うでしょう。

人が密になっている状態ではないと

アピールするのです。

②スタッフ最低限の小人数化については

受付を設けていた美容室もあることでしょうが

無人化にしiPadなどの受付や

お客様の荷物なども

鍵付きのロッカーを入り口に配置して

受付を置かない。

その日に自分に接触するのは

あくまでも一人だけ。

髪の毛を施術してくれる

美容師一人だけということです。

美容室では複数の人が

シャンプーしてくれたり、

会話をしてくれたりと

自分を担当してくれます。

以前は、

とっても「リッチな気分」に

させてくれていましたが、

今では

接触者数を減らすことが

最善とされているのに

相反することになってしまい

不安を煽ることになりかねません。

そして、

④に繋がっていきますが、

お客様の心理としては

自分を担当してくれる担当者は

ちゃんと毎朝検温し、

元気であってほしいのです。

③は言わずもがな

これからはオンラインが当たり前になってくる

時代になります。

常連のお客様の中には

サロンにおいて有った美容用品が

必要な方がいらっしゃるはずです。

躊躇せずにオンライン販売に切り替えましょう。

オンライン販売は

24時間稼働してくれる

素敵な相棒になってくれるはずです。

④・⑤については

長文になってしまうので

また次回書きますね。

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

ラインで登録後は

担当者と1:1で直接やり取りができます。

クローバークローバーコーヒー

オンラインで物件探し

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 16 日

新しい生活様式を具体的に考えてみた!~美容室の場合~

39県で緊急事態宣言が解除されましたが

残念ながら

埼玉県は解除されませんでした。

人々は新しい生活(事業)で

暮らしていく知恵を

考えなければならないのです。

街の活気はお店があってこそ!

貸店舗を仲介する不動産屋として、

または消費者の目線から

なんとか経営の危機にある店舗を

救えないのか

真剣に考えたく書きました。

お店に来店する目的は何か? ~オンライン化できない美容室~

そもそも、

私たち消費者が

お店に行く理由は何でしょうか?

例えば、美容室の場合

理容室と美容室は資格も店構えも違えば、

お客様の層も異なります。

理容室は

頭髪の刈込、顔そり等の方法で容姿を整えると

理容師法という法律で定められ、

男性や子供が多いイメージ

美容室は

パーマ、結髪、化粧等の方法で

容姿を美しくすると

美容師法で定められ、女性のお客様が

多いイメージ。

この法律からでもわかるように

美容師は容姿を美しするのが

目的ということになります。

自粛中ではあるが

人間の髪の毛は伸びるから

カットはしなくてはならない。

美容室の中でも

カットメニューが多いところよりも

パーマやカラー、トリートメントがメインの

ヘアサロンタイプの美容室が

このコロナウイルスの影響を

もろに受けているのではないでしょうか?

美容室に行く目的の一つに女性は

「癒されたい」ということが

あげられます。

でも、「癒されたい」のと

「自粛中で人と会うのは控えなきゃ」

というのは相反する位置。

にあるわけです

では、これからお客様に安心して

癒しを与えるにはどうしたら良いのでしょうか?

①サロンを完全なる予約制にすること

②スタッフ最低限の少人数体制

③美容製品販売のオンライン化

④来店者に徹底したコロナ対策をアピール

(検温・アルコール消毒・マスク着用・会話最低限・)

⑤会員登録制の動画公開

などが考えられます。

①はオンラインシステム予約表に変更する

10~11:00は1人のお客様だけの予約と

>見える化することで

「1人の客とスタッフしかこの時間には

居ないのね」と安心してもらう。

>続きは次回のブログで

なぜか長文が保存できないのです・・。

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

ラインで登録後は

担当者と1:1で直接やり取りができます。

クローバークローバーコーヒー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 11 日

【記念日】初めてのオンライン内見

今日は暑かったですね~。

しばらく在宅勤務の身でしたので

自転車を漕ぎながら物件に向かう時は

背中に汗がつつぅ~と流れ落ちました。

さて、

今日は初めてのオンライン内見を

行いました!

記念すべき第一回目。

Zoomの使い方もだいぶ

慣れてきたので、

お客様の時間変更にも対応できました。

オンライン内見は約30分ほど終了。

オンライン内見はスマホでも可能ですが、

PC上から見た方がよりリアル感が

増します。

そして、

カメラ付きPCの場合、

音がこもってしまうので

マイク付きイヤフォンの方が

断然相手に聞き取ってもらいやすいです!

オンライン内見ご興味のある方は

株式会社みやこ不動産

ご連絡お待ちしております。

ニコニコ

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

ラインで登録後は

担当者と1:1で直接やり取りができます。

クローバークローバーコーヒー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 10 日

【貸倉庫】これからの経済はどうなっていくのか? ~不動産物件のご紹介です~

こんにちは!

川越の不動産屋の娘、まり~です。

今年の母の日は実家に帰れず。

.

仕事も在宅勤務で

全く会っていないので

お花をネット注文して贈りました。

注文が多いみたいで、実際に到着するのは

母の日過ぎちゃうみたいですけどね・・。

照れあせる

さて、今日ご紹介するのは

熊谷市にある貸倉庫物件です。

こちらの物件は

以前インクジェットやドライタオルなどの

商品を扱う企業が借りていましたが

某大手量販店さんに卸すようになり

だんだん大きくなっていったため

こちらの倉庫が手狭となり退去することになりました。

熊谷駅からは徒歩11分と

従業員の方も通いやすい場所にある

倉庫というのは比較的珍しいのではないでしょうか。

もちろん、車通勤の方にも

通いやすい中山道から直ぐにある角地という

ロケーションです。

【2方向の角地で車両が入りやすい立地

さて、これからの経済は

一体どうなっていくのか?

みんなが不安に思っていることでしょう。

でも、これからは

間違いなく物流が重要な

キーになってくるはずです。

・密になってはいけない

・人と接触を8割減らす 等々

でも、人は生活をしていかなくては

ならないのならば、人が動くのではなく

物が動かないと経済が成立しないですよね?

という理由です。

(不動産屋が勧める時には理由も説明しないとならんのです

説教臭くて申し訳ないです・・。)

ビジネスをしていくには

時として今何が主流なのか?

何が求められているのかを判断して

実行しなくてはいけません。

これを機にビジネスの在り方や業種を変更する方も

いらっしゃることでしょう。

どのようなビジネスチャンスをどのような人達が

掴んでいくのか

貸店舗仲介業をしている私たちにとって

不動産業は

厳しい局面ではありますが、

引き続き見守っていきたいと強く思います。

こちらの物件にご興味のある方は

スタッフまで

ご連絡お待ちしております。

ニコニコ

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

友だち追加

https://lin.ee/2YuZON0jv

ラインで登録後は

担当者と1:1で直接やり取りができます。

クローバークローバーコーヒー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 7 日

【不動産】小江戸川越・旅するように暮らす賃貸物件

今日は、

小江戸川越の中心部

蔵造通りの賃貸物件をご紹介しますね♪

賃貸物件と言っても、

今回ご紹介するのは

重要伝統的建造物群保存地区内の物件です。

重要伝統的建造物群保存地区とは?

要するに、

川越市が指定する歴史的な有形文化財(建造物)

に囲まれて暮らしていける

歴史や伝統が好きな方ならば

うってつけな物件なのです!

1Fにはテナントが入っていまして、

テナントAが「占いセラピー館みのり」、

テナントBが「トルコバザール」です。

どちらの店舗オーナーさんも

話しやすくて気さくな人達です。

この自粛で、

自宅回りを散歩する方が増えた事と思います。

このエリアの散歩と言ったら、

毎日が観光気分ですし、徒歩圏内には

濯紫(たくし)公園があります。

もちろん、公園だけでなく

生活するのにも便利な

コンビニ(セブンイレブン)

銀行(埼玉りそな)

スーパー(コープみらい)などが徒歩圏内。

[埼玉県川越市幸町1−5]

地図情報:https://www.its-mo.com/z-129307710-502148190-16.htm

image

↑蔵造り通りの街並み

夕方の顔はこんな感じ。

ロマンチック過ぎる街並みが

毎日の散歩道になります。

川越は漫画の舞台にもなってしまうほど。

そういえば、こちらの漫画の主人公も

観光地エリアに居候している

書生さんという設定です。

image

川越の書生さん・2巻も出ました!Stay HOMEの今、ぜひお読みくださいね。

絵がきれいで私は好きです。

昼間は賑やかな街並みを見せますが、

夜のロマンチックな街並みは

この界隈に住める人だけの特権♪

image

こちらの物件にご興味のある方は

株式会社みやこ不動産

ご連絡お待ちしております。

ニコニコ

【物件概要】

●所在地/川越市幸町1-5F

●所在階/2

●建物構造/木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建て

●専有面積/54.45

●備  考/川越市伝統的建造物群保存地区の伝統的建造物のため、外観等の変更に制限があります。

●入居時期/即時

●築年数/不明、平成259月工事にリノベーション工事済

●テナント占いセラピー館みのり・テナントⒷトルコバザール(雑貨店)

【賃貸条件】

●賃料80,000円

●礼  金/1ヶ月 ●敷  金/1ヶ月

●保証会社/加入要 初回4,000

●家財保険/加入要 18,500円(2年間)

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

友だち追加

https://lin.ee/2YuZON0jv

ラインで登録後は

担当者と1:1で直接やり取りができます。

クローバークローバーコーヒー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 4 日

【不動産よもやま話】繁盛する店のひ・み・つ ③ ~新しい生活様式とは何か~

この自粛の影響で

困っているお店の灯が消えないよう

何かお手伝いできたらと思い

書いてます。

店を経営している方の多くが

「この状態が早く終息して、以前のように戻ってくれれば・・」

と言うのを耳にします。

でも残念ながら、全く同じ以前の生活は

戻らないと覚悟する必要があります。

以下、政府の見解としても

「長丁場に備え、

感染拡大を予防する『新しい生活様式』に

移行していく必要がある。」

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言 P10より抜粋

と、あります。

では、

『新しい生活様式』とは

一体どういうことでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☐ドローンを飛ばして料理を宅配する?

□VRでダンスレッスンを開催する?

□PCからプロジェクションマッピング機能を使い試着する?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

もしかしたら、どれも近い未来で実現するかもしれません。

資力がある企業ならば、こういった画期的な

誰も着手できないことを研究して

Blue oceanで一人勝ち

ブルーオーシャンに乗り出すのも良いでしょう。

でも、今この2020年の5月4日の時点で

現実的に中小企業が行うことは

一体なんでしょうか?

それは、経営計画・事業計画の見直しです。

自分を見つめ直すことです。

創業計画書サンプル

創業計画書や事業計画書のフォーマットは

日本政策金融公庫のHPから入手できます。

ドローンも、VRも、プロジェクションマッピングも

聞いたことのある言葉になってきましたが、

大勢の人に浸透するかというとまだまだ疑問です。

まだ、流行する(一般に普及する)には早すぎるのです。

何度も言いますが、

資力がある企業でブルーオーシャン(一人勝ちの状態)

に行けて次シーズンからのサービス予定の場合には

そういった計画はとても良いと思います。

私が話しているのは、

現在、灯(ともしび)が消えそうになっている

事業主たちです(自分達も含めて)

貸店舗を借りる際には借主さんに

事業計画書の提出をお願いする場合も

あります。

それは貸店舗(大家さん)ごとに異なりますが、

ひとえに事業計画書の提出をお願いされる理由は

大家さんが借主の店舗経営が長く続くことを

願っているからです。

事業計画をちゃんと書いている

中小企業の経営者は

どのくらいいるでしょうか?

『日本の中小企業は、全体の99.7%を占める

とりわけ、小規模企業は我が国全企業数の9割弱を、また雇用の1/4をそれぞれ占める』

とあります。

中小企業庁中小企業全体グラフ参照

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/index.htm

「うちは個人でやってるから」

「家族経営だから」

「少人数なのでね・・」

9割の企業が中小企業になるわけなのです。

上記の理由は

事業計画書を書かない正当な理由になるでしょうか?

この自粛の時期に事業計画書を書く事で

経営を客観的に見直し、

対面営業(サービス)はオンラインに切り替えていきましょう。

オンラインでの対応イメージ 

オンラインは無料でできます!

ネットが苦手だという方も多いと思いますが、

挑戦してみてください。

分からない場合ご相談にのります。

古い投稿 »