TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2022 年 2 月 4 日

【Global Digicon Salon】コロナ禍の中、どう川越を地域振興するか?

本日の国内のコロナ感染者数が
1日あたり
10万人を突破したそうです。
もう、これ以上私たちが
コロナに振り回されず
生活をして行くには
どうしたら良いのか?
コロナ禍3年目になる私たちは
経験を元に確かな策を
考えなければいけません。
今回私はパネラーとして、
今日のタイトルにある
コロナ禍の地域振興について
考えるイベントに参加する事となりました。
(写真左から3番目が私です)
地域活性化事業である
川越まちゼミは
少人数で行うイベントとして
コロナ禍であっても決行してきました。
そして、2月25日から第15回の川越まちゼミが
始まります。
(マスクは撮影の直前に外しています)
コロナ禍になって私たちが余儀なくされたのは
非接触で生活するシステム。
そのシステムを駆使し共存する事。
それが、どんなに難しい事なのかという事。
人という字は武田鉄矢ニコニコじゃないけど、
支え合ってつながるように形づくられている。
「支え合って
生きているんだ。」
この事実を突きつけられたような
気がしています。
商売をしてきた
私たちにとって、
このコロナ禍はとても辛いものでした。
2020年のオンライン上で川越まちゼミを経て
実際にお客様と会いながら、
川越まちゼミを開催できた2021年。
たくさんの実り・笑顔をいただけて
本当にうれしかった。
お客様からも
「開催してくれてありがとう!」
とか
「楽しかった!」
の言葉を聞けた
川越まちゼミ参加店舗の皆さん達。
それは、冷え切った手足に
段々と血が巡って行って
暖かくなっていった瞬間だったと思います。
川越まちゼミウォーキングの様子
左:木村文具店 木村さん
右:川越紅茶館クーラクー 吉田さん
私たち人間に笑顔が必要な理由。
私はコロナ禍になって
その理由を実感したのです。
笑顔が無いという事は
気持ちが落ち込んでいる状態だったり
病気になってしまう
可能性も高くなってしまうという事。
川越まちゼミの店主さん達は
みんなに笑顔を届けて
緊張感で固くなった心を
ほぐしたいそんな気持ちで
いっぱいだったのだと
思うのです。
実際にナチュラルキラー細胞を
活性化するには
笑うと良いといわれているでは
ありませんか。
下矢印沢井製薬 サワイ健康推進課
今回のイベントは
決して川越が成功事例
というわけではありません。
2020年小江戸と言われる
川越の蔵造通りに
人が全くいないという
悲しい状況も見てきました。
それでも、どうしたら
このコロナ禍を生きていけるのだろう?
と暗中模索しながら
未だにトンネルの中を進んでいく私たち。
私自身もITの会社に居たという事もあり、
IT導入が比較的遅いと言われている
不動産業界ですが、
コロナ禍になった瞬間に
「これは、オンラインの時代に切り替えなければ
生きて行けない」と
即、方向を変えるべく準備してきました。
現在、私はオンラインで不動産業を行い、
SNS、ラインでお客様とやり取りや
Zoomで打ち合わせ等を
行っています。
今年からは店舗の方へは
出向いていません。
旧来方式の契約等は
専務や社長、そして
宅地建物取引士免許を取ってくれた
後任のSちゃんに今後も任せていく方向でいます。
全スタッフがそのように出来れば理想ですが、
業界的にも、高齢者である専務や社長にとって
難しい事でもあります。
このイベントを通じて、
スタートアップで起業を始める人や
地域で事業を行っている方々。
コロナ禍であっても経済を止めずに
生きていくにはどうしたら良いのかという
誰かのヒントになれば幸いです。
こちらのイベントは無料ですので
リンク先よりお申込みください。
満員御礼の場合にはYouTube配信をするとの事です。

Global Digicon Salon 017

コロナ禍の中、どう川越を地域振興するか?

https://global-digicon-salon-017.peatix.com/
第17回めとなる 「グローバル・デジコンサロン 017」は、日本時間(JST)で2022年2月6日(日)10:00〜12:00、米国西海岸時間(UTC)で2022年2月5日(土)17:00〜19:00、グローバルなスケールで開催します。テーマは「 コロナ禍の中、どう川越を地域振興するか?」です。

「小江戸」とも呼ばれ、「時の鐘」や「蔵造りの町並み」など昔ながらの風情あるたたずまいで知られる川越は、国内外から年間780万人もの観光客を集める観光都市としても栄えてきました。しかし、コロナ禍によって状況は一変。観光客は半減し、いつ賑わいを回復することができるのか、出口の見えない状況が続いています。そもそも川越の歴史的景観と活性化は、住民たちの不断の努力によって維持されてきたものでした。1983年に「川越蔵の会」が結成され、電線の地中化や、重要伝統建造物群保存地区への選定を実現。商店と住民との交流を深める「まちゼミ」も積極的に行なっています。このほか、ITを活用して自然と人間が共生できる豊かな里山づくりを推進するNPOの存在など、川越は、住民参加による地域振興のモデルケースといっていいさまざまな活動を続けてきました。しかし、コロナ禍は、こうした地域振興のあり方に根本的な変革を迫っています。

今回のGlobal Digicon Salonでは、「川越まちゼミ」会長も務める川越市角栄商店街振興組合理事長の榎並和良さん、NPO法人 かわごえ里山イニシアチブ 代表理事の増田純一さん、みやこ不動産の小野山まりさん、Codience 代表の大石懐子さんをパネリストとしてお招きし、コロナ禍が川越の人々のワークスタイル、ライフスタイルにどのような影響を及ぼしているか、そして、これまで観光を中心に進められてきた地域振興にどのような発想の転換を迫っているのか、ポストコロナ社会を目指して新たな活路を見出すにはどうすればいいか、といったことについてディスカッションしていきたいと思います。

The 17th “Global Digicon Salon 017″ will be held on a global scale on February 6, 2022 (Sun) 10: 00-12: 00 (JST), and February 5, 2022 (Sat) 17:00-19:00 (UTC).

The theme will be “How to develop Kawagoe in COVID-19 Pandemic?”.

Kawagoe, also known as “Little Edo” and known for its old-fashioned appearance such as “Toki no Kane” and “Kurazukuri Townscape,” has prospered as a tourist city that attracts 7.8 million tourists a year from Japan and abroad. However, COVID-19 pandemic changed the situation. The number of tourists has dropped sharply, it is impossible to predict when the bustle will be restored.

In the first place, Kawagoe’s historical landscape and liveliness have been maintained by the constant efforts of the inhabitants. The “Kawagoe Kura no Kai” was formed in 1983, and realized the undergrounding of electric wires and the selection as an “Important Traditional Buildings Preservation District”. They are also actively conducting “town seminars” to stimulate exchanges between shops and residents.In addition, Kawagoe has continued various activities that can be called a model case for regional development with the participation of residents, such as the existence of an NPO that promotes the creation of rich satoyama where nature and humans can coexist by utilizing IT. However, COVID-19 pandemic is pressing for a fundamental change in the way such regional development should be.

At this Global Digicon Salon, we will invite the following as panelists. Kazuyoshi Enonami-asan, the chairman of the Kawagoe City Kakuei Shopping Street Promotion Association, who is also the chairman of the “Kawagoe Town Seminar”, Junichi Masuda-san, the representative director of the Kawagoe Satoyama Initiative, and Kaiko Oishi-san, the representative of Codience, Mari Onoyama-san of Miyako Real Estate.

And we will discuss the following:

What kind of influence does the COVID-19 have on the work style and lifestyle of the people of Kawagoe, and what kind of change of thinking is being urged for regional development, which has been centered on tourism, how to find a new way of life in the “post- COVID-19 society”.

参加申し込みは、右の「チケットを申し込む」をクリックして行ってください。参加費は無料です。Zoomセミナー参加者の募集人数は100人です(ご注意:当日、先着順となっています)。チケット自体は100人以上発行いたします。もし、参加募集人数を超えて参加できなかった場合は、YouTube Liveでも配信しますので、そちらをご覧ください。また、参加申込みをいただいた方には、後日、録画URLをお知らせします。当日、どうしても都合がつかないという方でも、ぜひ見たいという方は、この機会にお申込みください。

To apply, click “チケットを申し込む(Apply for Ticket)” on the right. Participation fee is free.

The number of participants for the Zoom seminar is 100 (please note: first-come-first-served basis on the day). Tickets will be issued by more than 100 people, so if you can not participate in more than the recruitment number of people, we will deliver it on YouTube Live, so please see that.

Date :

2022年2月6日(日)100:00~12:00(JST)

2022.2.5 (Sat) 17:00~19:00(UTC)

Speech Theme :

コロナ禍の中、どう川越を地域振興するか?

How to develop Kawagoe in COVID-19 Pandemic?

Speech Guest :

榎並和良 Kazuyoshi Enami  桜英数個別塾 代表 川越市角栄商店街振興組合理事長

増田純一 Junichi Masuda NPO法人 かわごえ里山イニシアチブ 代表理事

小野山まり Mari Onoyama  みやこ不動産

大石懐子 Kaiko Oishi Codience 代表

Number of applicants:100

Participation fee : Free

Host : Global Digicon Salon

黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 ハチ 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花

川越に来られない方も

週末来られるかも~予習に・・。

YouTubeで川越のまちをご紹介しています。

youtu.be/c2gzabg6NIE

チャンネル登録お願いします!

照れ

あなたの登録が

次頑張るぞ〜のモチベになります。

ありがとうございますお願い

黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花 ハチ 黄色い花 黄色い花 黄色い花 黄色い花

さらに!リニューアルしました♪

忙しい女性のオンライン不動産

オンライン 不動産 女性

女性を時間から解放するにはオンラインが必要。

宝石赤ラインやZoomを使ってのご相談

宝石白女性のためのオンラインレッスン

宝石ブルー不動産やインテリアの豆知識

こちらのサイトでは物件探しのお手伝いを

私の方で担当させていただきます。

また、オンライン不動産からお申込みいただいた方には

居住用・事業用にかかわらずインテリアコーディネートを

プレゼントさせていただきます。

Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.リンクwww.instagram.com

キラキラキラキラキラキラお願いキラキラキラキラキラキラ

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーコーヒー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

「コロナウイルスが心配なので電車に乗って不動産会社に行きたくない」

という方にも安心のオンライン内見や

オンライン契約(重説)も対応しています。

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

クローバー物件問い合わせ専用ラインクローバー

https://lin.ee/2YuZON0jv

ご希望を伝えて頂ければ、

国土交通省管理のレインズを使って

不動産を検索します。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーコーヒー

空き家対策はじめませんか?

空き家はあなたの資産です

弊社は空き家管理サービス

(公社)全日本不動産協会埼玉本部

登録管理事業者です

家全日サイト・空き家管理サービス家

虹虹虹虹虹虹虹虹

にほんブログ村へ参加してます合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ