TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2020 年 5 月 4 日

【不動産よもやま話】繁盛する店のひ・み・つ ③ ~新しい生活様式とは何か~

この自粛の影響で

困っているお店の灯が消えないよう

何かお手伝いできたらと思い

書いてます。

店を経営している方の多くが

「この状態が早く終息して、以前のように戻ってくれれば・・」

と言うのを耳にします。

でも残念ながら、全く同じ以前の生活は

戻らないと覚悟する必要があります。

以下、政府の見解としても

「長丁場に備え、

感染拡大を予防する『新しい生活様式』に

移行していく必要がある。」

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言 P10より抜粋

と、あります。

では、

『新しい生活様式』とは

一体どういうことでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

☐ドローンを飛ばして料理を宅配する?

□VRでダンスレッスンを開催する?

□PCからプロジェクションマッピング機能を使い試着する?

ーーーーーーーーーーーーーーーー

もしかしたら、どれも近い未来で実現するかもしれません。

資力がある企業ならば、こういった画期的な

誰も着手できないことを研究して

Blue oceanで一人勝ち

ブルーオーシャンに乗り出すのも良いでしょう。

でも、今この2020年の5月4日の時点で

現実的に中小企業が行うことは

一体なんでしょうか?

それは、経営計画・事業計画の見直しです。

自分を見つめ直すことです。

創業計画書サンプル

創業計画書や事業計画書のフォーマットは

日本政策金融公庫のHPから入手できます。

ドローンも、VRも、プロジェクションマッピングも

聞いたことのある言葉になってきましたが、

大勢の人に浸透するかというとまだまだ疑問です。

まだ、流行する(一般に普及する)には早すぎるのです。

何度も言いますが、

資力がある企業でブルーオーシャン(一人勝ちの状態)

に行けて次シーズンからのサービス予定の場合には

そういった計画はとても良いと思います。

私が話しているのは、

現在、灯(ともしび)が消えそうになっている

事業主たちです(自分達も含めて)

貸店舗を借りる際には借主さんに

事業計画書の提出をお願いする場合も

あります。

それは貸店舗(大家さん)ごとに異なりますが、

ひとえに事業計画書の提出をお願いされる理由は

大家さんが借主の店舗経営が長く続くことを

願っているからです。

事業計画をちゃんと書いている

中小企業の経営者は

どのくらいいるでしょうか?

『日本の中小企業は、全体の99.7%を占める

とりわけ、小規模企業は我が国全企業数の9割弱を、また雇用の1/4をそれぞれ占める』

とあります。

中小企業庁中小企業全体グラフ参照

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/chousa/kihon/index.htm

「うちは個人でやってるから」

「家族経営だから」

「少人数なのでね・・」

9割の企業が中小企業になるわけなのです。

上記の理由は

事業計画書を書かない正当な理由になるでしょうか?

この自粛の時期に事業計画書を書く事で

経営を客観的に見直し、

対面営業(サービス)はオンラインに切り替えていきましょう。

オンラインでの対応イメージ 

オンラインは無料でできます!

ネットが苦手だという方も多いと思いますが、

挑戦してみてください。

分からない場合ご相談にのります。

2020 年 5 月 3 日

次亜塩素酸ナトリウム水は自分で作れる!

こんにちは!

川越の不動産屋の娘、まり〜です。

片付け・風水セミナー講師の話が

今年になって3つ来ていましたが

どれも延期かキャンセル状態

これからはオンラインで行う

時代になるのでしょうね。

私が行うセミナーでは

片付けをすることで

物の管理ができるようになり、

無駄な買い物をしなくなると説明しています。

そんなわけで、今日は

2月の時点で購入した次亜塩素酸ナトリウム水が

かなり高騰してびっくりしたので

自分で作れる次亜塩素酸ナトリウム水について

書こうと思います。

(厚生労働省と経済産業省の資料に基づく)

まず基本はやっぱり

手洗いです。

ピコ太郎さんの手洗い方法で

Wash Wash Wash!

ピコ太郎ーPPAPー2020

きれいに手を洗った後は

食器・手すり・ドアノブなど身近な物の消毒には

アルコールよりも

熱水や塩素系漂白剤が有効です。

私の家では、買い物などで外出した際には

シャワーを浴び、洗濯物も同時にします。

そして、次亜塩素酸ナトリウム水で

床を拭いています。

【0.05%以上の次亜塩素酸ナトリウム水の作り方】

  1. 花王 - ハイター・キッチンハイター :水1Lに本商品25ml(商品付属のキャップ1杯)*次亜塩素酸ナトリウムは、一般的にゆっくりと分解し、濃度が低下していきます。購入から3か月以内の場合は、水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)が目安です。
  2. カネヨ石鹸 - カネヨブリーチ・カネヨキッチンブリーチ:水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)
  3. ミツエイ - ブリーチ・キッチンブリーチ:水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)
  4. イオングループ(トップバリュ) - キッチン漂白剤:水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)
  5. 西友/サニー/リヴィン(きほんのき) ー 台所漂白剤:水1Lに本商品12ml(商品付属のキャップ1/2杯)
  6. セブン&アイ・ホールディングス(セブンプレミアムライフスタイル) ー キッチンブリーチ:水1Lに本商品10ml(商品付属のキャップ1/2杯)

上記のほかにも、次亜塩素酸ナトリウムを成分とする商品は多数あります。

表にない場合、商品パッケージやHPの説明に従ってご使用ください。

コロナの影響はこれからの私たちの生活を

変えていくでしょう。

不安だからと言って物を買い占めたりしても

安心を得られるものではありません。

不確かな情報やうわさに踊らされることなく

今は厚生労働省などのHPを

確認して正しい知識を得ていきましょう。

まだまだ自粛は続きますが

手洗いと3密に気をつけて

みんなで頑張りましょう!

We shall overcome someday.
Stay HOME.

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーコーヒー

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインでの物件探しの流れについてのページも

新しく追加しています。

オンラインで物件探し

物件探しはこちらのラインが便利音譜
毎日オンライン

友だち追加

ラインで登録後は

担当者と1:1で直接やり取りができます。

クローバークローバーコーヒー

大家さん

ニコニコ古くても駅から遠くても

あきらめないでくださいお願い

弊社の取り組みが全国版新聞に掲載されました!

『全国住宅賃貸新聞』

下矢印こちらに登録しませんか?

不動産 英語サイト

クローバークローバーコーヒー

弊社は空き家管理サービス

(公社)全日本不動産協会埼玉本部

登録管理事業者です

家全日サイト・空き家管理サービス家

虹虹虹虹虹虹虹虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ



。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

2020 年 5 月 1 日

新しい生活様式を具体的に考えてみた!~美容室の場合~

39県で緊急事態宣言が解除されましたが

残念ながら

埼玉県は解除されませんでした。

人々は新しい生活(事業)で

暮らしていく知恵を

考えなければならないのです。

街の活気はお店があってこそ!

貸店舗を仲介する不動産屋として、

または消費者の目線から

なんとか経営の危機にある店舗を

救えないのか

真剣に考えたく書きました。

お店に来店する目的は何か? ~オンライン化できない美容室~

そもそも、

私たち消費者が

お店に行く理由は何でしょうか?

例えば、美容室の場合

理容室と美容室は資格も店構えも違えば、

お客様の層も異なります。

理容室は

頭髪の刈込、顔そり等の方法で容姿を整えると

理容師法という法律で定められ、

男性や子供が多いイメージ

美容室は

パーマ、結髪、化粧等の方法で

容姿を美しくすると

美容師法で定められ、女性のお客様が

多いイメージ。

この法律からでもわかるように

美容師は容姿を美しするのが

目的ということになります。

自粛中ではあるが

人間の髪の毛は伸びるから

カットはしなくてはならない。

美容室の中でも

カットメニューが多いところよりも

パーマやカラー、トリートメントがメインの

ヘアサロンタイプの美容室が

このコロナウイルスの影響を

もろに受けているのではないでしょうか?

美容室に行く目的の一つに女性は

「癒されたい」ということが

あげられます。

でも、「癒されたい」のと

「自粛中で人と会うのは控えなきゃ」

というのは相反する位置。

にあるわけです

では、これからお客様に安心して

癒しを与えるにはどうしたら良いのでしょうか?

①サロンを完全なる予約制にすること

②スタッフ最低限の少人数体制

③美容製品販売のオンライン化

④来店者に徹底したコロナ対策をアピール

(検温・アルコール消毒・マスク着用・会話最低限・)

⑤会員登録制の動画公開

などが考えられます。

①はオンラインシステム予約表に変更する

10~11:00は1人のお客様だけの予約と

>見える化することで

「1人の客とスタッフしかこの時間には

居ないのね」と安心してもらう。

>続きは次回のブログで

なぜか長文が保存できないのです・・。

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

ラインで登録後は

担当者と1:1で直接やり取りができます。

クローバークローバーコーヒー

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪

【不動産よもやま話】繁盛する店のひ・み・つ ② ~お店には何が必要か?~

繁盛するお店の話を

第三者の立場から

もっと聞きたいと言われました。

このコロナ禍で

困っているお店の灯が消えないよう

何かお手伝いできたらと思い

書いてます。

私は不動産会社で働く以前は

外資系のアシスタント(秘書業務)を

していたのですが、

その秘書業務の中で

「接待するお店を探して欲しい」

とボスから言われます。

そんな時から

【良い店探し】をしていたのだと思うと

人生面白いものですね。

当時は大手町勤務でしたので、

銀座や丸の内エリア

有楽町などを会社帰りに歩き

銀座の街並み東急前 Ginza

良さそうなお店があったら

HPをチェックして

ボスが好みそうなお店がないか

見ていたりもしました。

皆さんは

今まで入って事が無いお店に

どんなお店だったら

入ってみたいな!と思いますか?

銀座や丸の内エリアの

お店はたくさん有り、

どこも素敵で迷いました。

そこで選んだのは

コースの中に蕎麦とおいしいお酒がある

会食できる落ち着いたお店。

Exボスは喜んでくれましたが、

「会食するにはちょっと暗かったかな・・・」

とも言われ、ま、それはさておき。

私はお店には

エンターテイメント性

必要だと思っています。

エンターテイメントっていうと、

分かりづらいかもしれませんが

「非日常を味合わせてくれる」

ということです。

この場合、こちらのお店では

会食向きの店ではあるが、

ありきたりな刺身などではなく

『蕎麦』がコースに加えられていたこと。

会食の蕎麦は定番の蕎麦とは一味違うエンターテインメント性があった

蕎麦と言っても、

写真のような「ざるそば」ではなくて

蕎麦をアレンジした1品料理です。

店に入ったことが無い私は

HPでその料理の存在を知り、

写真で室内や料理を見て

「良さそうな=エンターテインメント性がありそうだな」

と、判断したのです。

今、コロナで緊急事態宣言が出され、

多くの飲食業界が危機にあります。

なぜなら、

消費者はエンターテインメント性に

お金を出していたからです。

スタバのカフェが不動で人気なのは

コーヒー 心地よい音楽

コーヒー おしゃれな雰囲気

コーヒー バリスタがいれてくれる

美味しいコーヒーの香り

こういったコーヒー

エンターテイメントを求めて

人が集まり繁盛店が出来上がるのです。

本来、食べることだったら

スーパーマーケットに行けば

良いわけですよね。

(だから、今もスーパーマーケットは

開店を許されている)

じゃあ、こんな危機の状態を

どうすれば良いのかというと、

テイクアウトにも

エンターテインメント性を打ち出していく

というのが必要なのではということです。

Brighton CafeさんのテイクアウトにはThank youの文字が

~川越市通町にあるBrighton Cafeさんのテイクアウト

シールには”Thank you! TAKE OUT”の文字~

たとえば、テイクアウトをした時に

Thank you!の文字を発見する。

これだけでも小さなこととは言え、

自分はこのお店に貢献できているという

消費者の満足=エンターテインメント性に

つながっているし、

オーナーとの繋がりも感じる。

また、

メニューを見なければ注文できないのだけど、

店に行けないから

ホームページ上で商品を選ぶしかない。

その時に、

テイクアウトできる商品がすぐに

選べるようになっているか?

その商品が美味しそうに

映っている写真がHP内に添えられていて

楽しく商品を選べるようになっているか?

テイクアウトする時に入った店内に

店員はちゃんとマスクをしているか?

(これは安全安心をアピールするエンターテインメントでもある)

飲食店の味が美味しいことは

もちろんなのですが、

エンターテインメント性が

必要だなと思う店はたくさんあるのです。

まだまだ自粛は続きますが、

手洗いと3密に気をつけて

みんなで頑張りましょう!

We shall overcome someday.
Stay HOME.

2020 年 4 月 29 日

【不動産よもやま話】繁盛する店とそうでない店の違い

今回のコロナ騒動で閉店を余儀なくされるお店も

増えてくると思います。

貸店舗やテナントを仲介している

弊社としても街の活気が無くなるのは

本当につらいことです。

でもコロナ以前に

繁盛するお店とそうでないお店が

存在するのもまた事実。

繁盛するお店にはある共通点があります。

それは、

「つながりを大切にしている」

ということです。

「なぁ~んだ、そんなこと?」

と思われますか?

でも、それを形にするというのは

結構難しいものです。

たとえば、

弊社で仲介させていただくからには

全力でそのお店をサポートするため

開店の際には

生花でできた開店花をプレゼント

させていただいてます。

ちろん、『おめでとうございます!』

の意味もありますが、同時に

開店花を飾ることで

「お店がオープンしましたよ!」

を外にアピールしているのです。

開店花の効果は想像以上に

効果があるのですが

中には断るオーナーさんもいたりして・・。

そういった方は

近隣の方へ開店のあいさつも

しない方も多いのです。

「あいさつ」は重要です。

開店花を断るのは自由ですが、

ご近所の方に来ていただくには

挨拶と開店花は欠かせませんよね。

また、ネット上の店舗でも

自分の知人などにお知らせをして

開店しました!これからお世話になりますの

気持ちを伝えることは大切なことですね。

そこから、

色々なつながり口コミが生まれます。

口コミの重要性は経営者なら

よくご存じのはず。

仲介したお店さんの繁盛店さんは

必ず『つながり』を大切にしていて

プレオープンに呼んでいただいた事もありました。

相手に良くしてもらったら、

その人の事を応援したい!!という気持ちに

自然となっちゃいますよね照れ

こんな時代だから必要ないと思わずに

どんな小さなお店でもネット上のお店でも

お店を持つということは商人になるという事です。

新しくお店を始める方には

「つながり」を大切にしてほしい。

そして、お店のともしびを消さないように・・・。

2020 年 4 月 28 日

オンラインって実際にはどういうこと?

こんばんは!

先日ちまたで噂のオンライン飲み会

友人たちとで行いました。

オンラインとは・・・

「インターネットに接続された状態で~をする」

という意味です。

オンライン 不動産物件探し

ですから、不動産の物件探しも最近では

スマホで探す方が増えてきましたが、

あれはインターネット上で探しているだけで、

実はオンラインとは言いません。

『オンラインで不動産物件探し』という意味は

対面で来店しているかのように

話ながらお客様の希望を聞きつつ、

不動産業者のスタッフが

物件探しのお手伝いをするという事になります。

ですから、レインズという不動産業者しか見られない

生の不動産情報もオンラインで見られるという事です。

いわゆるインターネットに載っている不動産物件というのは

複数の不動産業者が同じ物件を扱っていたり、情報が古かったりとで

正確さに欠ける部分があります。

来店しなくても、お客様と一緒にレインズを見ながら

物件探しができるという事になりますね!

2020 年 4 月 27 日

ホームページをリニューアルしました

今日はあいにくの雨ですが、草木たちは喜んでいるかもしれません。

このコロナウイルスで改めて感じたことは、

この世界で生きているのは人間だけではないということ。

朝起きたら、鳥のさえずる音がよく聞こえるようになりました。

車や人の行き来が減り、生活音が減ったためでしょうか。

さて、緊急事態宣言を受けてどの業界でも物を売るという形態を

変えなくては行けない局面に立たされています。

不動産業も同じです。

重要事項説明のオンライン化は法的には整備されていましたが、

実際の話、なかなか進みませんでした。それを難しくしていたのは

やはり、紙の存在です。

今回、弊社ではHPのトップ画面をリニューアルしまして、

左画面上にメールでの問い合わせボタンやオンラインでの物件探し対応についての

フレーズを追加いたしました。

オンラインでの物件探しの流れについてのページも

新しく追加しています。

2020 年 4 月 16 日

新型コロナウイルス緊急事態宣言による臨時休業4/16~4/22(水)

お客様各位

平素よりご愛好賜り誠に有難うございます。

弊社(株)みやこ不動産ではお部屋探しやご入居頂いているお客様に安心してご利用いただけるよう

新型コロナウイルス感染拡大予防対策としてオンラインでの不動産業務への対応に切り替えていきます。

社員教育および準備として4月16日(木)~4月22日(水)の間に臨時休業を行います。

この間事務所へはスタッフが郵便物やメールなどの確認も随時しておりますし、ご入居中のお客様は既にご連絡済のスタッフ個別連絡先へご連絡が可能となっております。なお、今後の社会情勢によっては、この期間が延長される場合もございます。ご理解のほど宜しくお願いいたします。

2020 年 4 月 8 日

新型コロナウイルス感染防止対応について

昨日、安部総理大臣から緊急事態宣言が出されました。
弊社ではコロナウイルス対策として以下の対応を取っております。
新型コロナウイルス感染防止対応について

平素よりご愛好賜り誠に有難うございます。

弊社(株)みやこ不動産ではお部屋探しやご入居頂いているお客様に安心してご利用いただけるよう下記について新型コロナウイルス感染拡大予防および予防対策を実施させていただきます。

●「新型コロナウイルス」の発生に伴う感染予防対策として、毎日の検温と従業員のマスク着用を実施しております。

●店舗内入口付近に「手指の消毒用アルコール」を設置しておりますので、感染予防ためご利用下さい。

●店内の換気のため、定期的に窓や入口ドアを開けることがあります。

●大切なお客様の安心と健康、充実した住環境をご提供できるよう、誠心誠意努力致します。
●密集状態を避けるため、従業員は70%以下の稼働率に制限しております。

お客様及び弊社従業員への感染防止のための対応を致しておりますので、何卒ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

株式会社みやこ不動産
代表 川目 みや子

2020 年 3 月 6 日

新聞記事に掲載されました 全国賃貸住宅新聞様

2020年3月5日付の全日本賃貸住宅新聞様にて弊社の取り組みを記事にしていただきました。

以前にもご紹介しました英語サイトによる不動産物件ご紹介ページについてです。

弊社では駅前という立地から、外国籍のお客様を迎えることも多く、

仲介を行ってまいりました。

私自身、オーストラリア・シドニーでルームシェアをしていた経験があり

不動産物件を探すのに大変苦労した経験があります。

弊社では外国籍の方が日本でどのようにしたら住みやすくなるか、

基本的なごみの捨て方や近隣住民の方との騒音問題についても

ご理解いただけるまで説明させていただきます。

▽みやこ不動産 英語サイト

https://cms.jimdo.com/cms/

▽みやこ不動産HP

https://www.miyako-f.jp/

日本の方は駅近・築浅物件を好む傾向にありますが、外国籍の方は

あまり固執しない傾向にあります。

日本では空き家問題が話題になっていますが、少しでもこの問題が

緩和できるよう不動産を流通すべくこちらの英語サイトを作成いたしました。

築年数が経過しても駅から遠い物件でも構いませんので、弊社へお気軽に

ご相談くださいませ。

« 新しい投稿古い投稿 »