TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2020 年 4 月 29 日

【不動産よもやま話】繁盛する店とそうでない店の違い

今回のコロナ騒動で閉店を余儀なくされるお店も

増えてくると思います。

貸店舗やテナントを仲介している

弊社としても街の活気が無くなるのは

本当につらいことです。

でもコロナ以前に

繁盛するお店とそうでないお店が

存在するのもまた事実。

繁盛するお店にはある共通点があります。

それは、

「つながりを大切にしている」

ということです。

「なぁ~んだ、そんなこと?」

と思われますか?

でも、それを形にするというのは

結構難しいものです。

たとえば、

弊社で仲介させていただくからには

全力でそのお店をサポートするため

開店の際には

生花でできた開店花をプレゼント

させていただいてます。

ちろん、『おめでとうございます!』

の意味もありますが、同時に

開店花を飾ることで

「お店がオープンしましたよ!」

を外にアピールしているのです。

開店花の効果は想像以上に

効果があるのですが

中には断るオーナーさんもいたりして・・。

そういった方は

近隣の方へ開店のあいさつも

しない方も多いのです。

「あいさつ」は重要です。

開店花を断るのは自由ですが、

ご近所の方に来ていただくには

挨拶と開店花は欠かせませんよね。

また、ネット上の店舗でも

自分の知人などにお知らせをして

開店しました!これからお世話になりますの

気持ちを伝えることは大切なことですね。

そこから、

色々なつながり口コミが生まれます。

口コミの重要性は経営者なら

よくご存じのはず。

仲介したお店さんの繁盛店さんは

必ず『つながり』を大切にしていて

プレオープンに呼んでいただいた事もありました。

相手に良くしてもらったら、

その人の事を応援したい!!という気持ちに

自然となっちゃいますよね照れ

こんな時代だから必要ないと思わずに

どんな小さなお店でもネット上のお店でも

お店を持つということは商人になるという事です。

新しくお店を始める方には

「つながり」を大切にしてほしい。

そして、お店のともしびを消さないように・・・。

このコメント欄の RSS フィード

<< オンラインって実際にはどういうこと? | ブログトップへ | 【不動産よもやま話】繁盛する店のひ・み・つ ② ~お店には何が必要か?~ >>