TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2020 年 5 月 22 日

【風水インテリア】梅雨の季節coming soon!ベッドの配置で眠りを快適に。

今日は風水インテリアコーディネートを

させていただいた新築のお客様のところへ

鴻巣と熊谷方面へ。

自粛中の在宅勤務だったので

久々のドライブ気分。

気晴らしになりました。

鴻巣市の方は風水インテリアコーディネートをした

新築アパートも建築される予定ですので

またご報告させていただきますね。


さて、本日お客様のところで

いくつかインテリアに関する質問がありました。

「ベッドは提案してもらった場所に置けなかったのですが

どうしたらよいでしょうか?」


ベッドはみなさんどうやって配置されていますか?

インテリア雑誌やニトリHPなどを

見ると写真のような配置になっている

ことが多いのです。

写真のようにというのは

ベッドサイドを空けるという配置です。

~画像はニトリ ベッド特集からお借りしました~

しかし、

日本の住宅事情により

ほとんどのベッドや家具が

なるべく隅に隅に追いやられて

配置されることになっています。

部屋の中央を広く開けて

なるべく部屋自体を広く見せたいという

心理でしょうか。

一人暮らしの1R(ワンルーム)タイプの

お部屋ならば、そういう配置でも

仕方ないかもしれませんが、

リビングがあって、個人のお部屋もある

間取りの場合

そろそろその考えはやめませんか?


ではなぜベッドの両脇を空けた方が

良いのでしょうか?

その前に

壁際にピタリと重たい家具を置くとどうなるのでしょうか?

1壁際の空気の通り道がほとんど無い

2太陽の光が当たらない

3掃除がしにくく、埃が溜まる


ゆえに

【カビ】が発生しやすい環境を生み出すことになります。

カビは人間にアレルギー症状や病気をもたらす

原因になると言うのは

周知の事実になってきていますね。

素敵なインテリア雑誌には

ベッドの両脇は空けて

ナイトテーブルなどの比較的軽い家具などが

配置されているのです。

ただ単にかっこよく見えるからということで

このベッドの配置になっているわけではないのです。

多くのインテリアコーディネーターは

格好良いからこのように家具を配置するというだけでなく

環境学の観点からも

インテリアをバランス良く配置しています。

インテリアコーディネートも風水も

バランスを見て

配置するというのが同じだと思っています。

素敵なインテリアの写真を見ると

これは風水でいうところの〇〇と共通だなぁと

思うこともよくあります。

風水は占いではなく、

環境学と統計学と帝王学の3つが重要であると

師から教わりました。

統計学だけでインテリアコーディネートを

提唱するとバランスの取れない

住みにくい建築物が出来上がってしまう可能性も。

(諸事情により断言できませんがお願い

どんな建築かというと・・・、

「あぁ、セミナーで話したい!」

ブログではこれ以上は

書けない諸事情がありまして・・。

自分のセミナーでは

ここだけの話というのをしていました。

(お客様がそれに気づいているかどうかは分かりません、

ポロっと言っちゃってるから)

セミナーってそれが面白いんですよね。

早く川越まちゼミに参加して

色々お話したいですね・・。

もう大勢の前でお話するなどという

貴重な機会は無いかもしれませんね。

密になってしまうから。

ともかく

第2波・第3波が来ないよう祈る日々です。


ベル∞∞お知らせ∞∞

株式会社みやこ不動産インテリアが

\LINE公式アカウントに登場しました/

弊社の大家さん・ご契約された方は

無料でインテリアのご相談ができます。

例えば、

「子どもが集中できる机の位置はどうしたらいい?」

などの質問も大歓迎です。

ラインに登録された方には

過去に私のセミナーで人気だった講座を

オンラインで行う予定でいます。

よろしければ友達追加お願いします♪

西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!

地元生まれの ㈱みやこ不動産

オンラインで物件探し

空き家管理もお任せください

全日サイト・空き家管理サービス家

【お問い合わせ先】

メールお問い合わせメール

電話049-298-6555

物件問い合わせ専用ライン

https://lin.ee/2YuZON0jv

虹

にほんブログ村へ参加しました合格

ポチっニコと応援ありがたいです照れ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 川越情報へ にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ にほんブログ村

最後まで見て頂きまして

ありがとうございました♪