今回ご紹介するのは
【川越市大字笠幡字東前原】の賃貸アパート物件です♪
【JR川越線・笠幡駅】から徒歩19分
【積水ハウス施工軽量鉄骨2階建て2階、南向き東南角部屋、陽当たり良好】
間取りはこちらのとおり♪

 
  
  
  
 
こちらの物件、なんと
【駐車場1台分が、賃料に込み!】なのです♪
【13帖の広々LDKなどゆとりの室内】も魅力。
新婚さん、カップル、子育て世帯にお勧めですね(^^)b♪
こちらの物件にご興味のある方は㈱みやこ不動産までご連絡ください。

	 
	
 
	
	
		以前ご紹介しました、
小江戸川越観光エリア
「出ました!川越蔵造り通り1F店舗・・・」
はおかげさまで成約となりました。m(_ _)m
今回ご紹介しますのは、
その2Fに当たる貸し店舗です♪
蔵造り通りと川越市役所が交差する
札ノ辻交差点からスグ歩いて約10秒!
土日は観光客の皆さんで賑わう通りです。
以前は2F建ての自転車さんだったところの
内装を全て取っ払って
フルリノベーション状態。

1Fはうどん屋さんとなりますので、
それ以外の業種で募集しておりますよ。
【賃貸条件】
●賃料/2F 216,000円(税込)
●礼金/2ヵ月
●保証金/3ヵ月
●保証会社加入要 108,000円(保証人要)
●家財保険加入要 18,500円/2年間
(但し、飲食店の場合は 69,000円/2年間)
以上は概要となりますので、
詳細については㈱みやこ不動産スタッフまでお問合せください。
	 
	
 
	
	
		1F貸店舗・川越市かしの台の物件が近日ご紹介可能です。
数日以内にレインズ等の不動産流通およびインターネットに公開しますが、
準備と同時に
先行して、弊社の物件にご紹介させていただきます。

月額賃料は53,000円
店舗前に軽自動車1台が停められるスペースがありますが、
近隣に別途駐車場を借りることもできます。
飲食不可なので、事務所や塾などにお勧めの物件です。
こちらの物件にご興味のある方は
㈱みやこ不動産までご連絡をお待ちしております。
	 
	
 
	
	
		こちらの記事はAmebaブログにて2017年04月25日(火)に
掲載されたものです。 
マツコの知らないうどんの世界で、
川越市『藤店うどん』が取り上げられました。
ちょっと今回は写真が無いのが残念ですが、
 
なんと!
 
埼玉県は香川県に次いで2番目の
 
うどん県らしいと
 
こちらの番組で知りました。
 
 
 
ようやく、インフルエンザBから
 
完治したうちの子の先週一週間のメニューは、
 
ほぼ『うどん』というほどに確かに
 
うどん文化は根付いてると言えるでしょう。
 
ま、ただ単に子どもは麺類好きという説もあります。。
 
ですが、川越には藤店うどんさん以外にも
 
美味しいうどん屋さんがたくさんあります。
 
 
 
私が好きなのは、
 
『武蔵野うどん 真打』さん。
 
 
肉汁うどんか、ごまうどんで
 
いつも迷いますー。
 
ちなみに、うちの子が好きなのは、
 
国道16号沿いにある『竹國』さん。
 
川越市池辺にもお店ができました。
 
 
 
竹國さんは、天ぷらがお得な感じと、
 
カレーうどんがノーマルで美味しいです。
 
ノーマルというのは、
 
なんか懐かしいというか庶民的な感じが
 
良いなと思うポイントです。
 
 
 
私が子ども時代は、
 
西川越にある久兵衛屋のうどんも好きだったのですが、
 
チェーン店で増やしていってから、
 
少し味が変わってしまったことと
 
サイドメニューにあった
 
太っといきんぴらごぼうが普通になってしまって
 
ちょっと残念。
 
昔の味に復活希望です!
 
 
 
おぉ?
 
気がつかなかったけど、
 
こんなにも武蔵野うどん熱を蓄えていたのですね〜。
 
お勧めしたうどん屋に
 
行った際には写真をUPしますね。
	 
	
 
	
	
		こちらの物件は募集を終了させていただきました。
お問い合わせありがとうございました。
————————–
本日ご紹介する物件は、表題のとおり
5万円代で3DK貸家が借りられる!
しかも、ペット可物件♪なんです。

最近の傾向として、犬はOKだけど猫はNGという方で、
猫好きな方がお部屋を借りるには難しかったりしますね。
でも、こちらの物件は犬・猫ちゃんもOKな物件です。
さらに、リフォームもしてあるのが嬉しいポイント。

リフォーム箇所は以下の通り、
・給湯器新規交換
・浴室床リフォーム済
・1F和室畳表替え済
・1F和室クロス貼り替え済
・2Fクロス、床貼り替え済

駐車場も屋根付きタイプで、
セダンタイプの車のサイズも大丈夫。
収納は各部屋にありまして、さらに屋外物置もあるので
荷物が多い方にはありがたいですね!

浴室もピンクタイルがかわいくて
温かみのあるデザインになっています。

明るい、4.5帖もある広めのキッチン。
調理スペースがあるのが羨ましいです。。
こちらの物件に興味のある方は、
みやこ不動産までご連絡くださいね♪
	 
	
 
	
	
		2017年02月28日(火)にamebaブログにて掲載した記事です
不動産の事については
 
話したいことが山ほどあって、
 
前回書いたマンションを買おうシリーズの
 
次回予告と違う内容となってしまい、すみません。。
 
というのも、
 
この春、新しい生活を始める方で
 
ちょっとお勧めしたい商品と同時に
 
中古マンションを
 
購入する際の注意点を書こうかなと
 
思ったからなのです。
 
まず一つ目、
 
家を掃除するときの悩みごとの一つと言えば・・・、
 
キッチンのシンク(流し台)の汚れ!!
 
 
 
毎日、毎日使っているから、
 
汚れるのは仕方無いんだけど、
 
専用のクリーナーで磨くと、
 
・・・なんか黒い。
 
 
 
そうだ、そうだ、クリナップの社員時代に
 
習った事を思い出しました。
 
この黒いのは汚れではなくて
 
鉄成分なんだったっけ、ということで
 
ある程度の傷が目立たなくなったら
 
磨くのもやめて、コーディングを行います。
 
インターネット検索をしていた時に、
 
このように布に付着する黒い物体の原因が
 
分からずに、ずっと研磨している状態に陥っている方が
 
いるらしいので、今回このことを記事にしました。
 
ある程度傷が取れたら、こすらなくてもいいですよ~。
 
見て~、塗ってる間は
 
ピカピカのシンクで気分が上がります。
 
 
 
 
私が中古マンションを購入して、
 
しまった~!と思った事の一つは
 
このシンクのコーティングの事。
 
だって、未使用のきれいな状態でコーティングしておけば
 
わざわざ研磨することなんてないんだもの。
 
そんなわけで、
 
2年目にしてシンクコーティングをしたのでした。
 

そして、2つ目は
 
中古マンションで買うという事は、
 
水廻り設備もマンションが建築された時からの状態のままで
 
設置されている場合が多いということ。
 
この場合、水廻り設備というのは、
 
キッチンを始めとする、トイレ、浴室、等です。
 
ガス給湯器も以外と盲点で、
 
10~15年以上経過している中古マンションを購入した場合、
 
新規交換した事があるかも確認してみましょう。
 
交換していなければ、購入したとたんに
 
ガス給湯器が壊れたということもありえます。
 
さて、コーティングしたシンクは、
 
新品のように水をはじくはじく。
 
面白かったけど、自分でやるには結構労力使います。
(研磨する時間があったし・・)
 
それからコーティングするには乾燥時間が必要なので、
 
決して夕飯前にシンクのコーティング作業するのは
 
やめましょう。
 
夕飯が作れなくなっちゃいますよ~。
 
今回のシンクコーティング剤はこちらの商品を
 
使いました。
ただし、賃貸アパート・マンション・一戸建ての方は
 
用法容量をお守りくださいね。
 
 
 
	 
	
 
	
	
		先週、川越に素敵な動物病院が
オープンしましたよ!
私は物心ついた時から、
ずっーと犬を飼っていましたが、
今は飼っておりません。
なぜかというと、私が10代の時から17年間
私と過ごしてくれたペットを
亡くしてしまったので、その子以来
飼う意欲がなくなってしまったのです。
17年というのは、かなりの長寿らしいので、
頑張ってくれたと思うのですが、
今回ご紹介するような
伊東先生のように気軽に相談できる
かかりつけのお医者さんが
近くにいたら、うちのワンコはもっと楽に
余生を過ごせたのかなぁと考えてしまいます。
こちらの伊東先生は、
ショートカットが印象的な女性の
獣医さんです。
現在、妊婦さんなのに、
動物病院を開業してしまうという
非常にガッツのある方でもあります。
せっかくですから、
 
院内を覗いてみましょうね。
受付の右手側には、
先生お手製のお知らせボードが
ありました。
可愛いらしくて、
ペットへの愛が溢れてる〜。
その奥には診察室と、
ペット用のシャワーシンクも
見せてくれました。
動物病院って、
こんな風になってるんだー。
と、ちょっとした社会科見学気分。

 
手厚い看護が必要なワンコとニャンコには
 
入院もできるような設備がありました。
今は、ぬいぐるみが入院中。
先生ったら、お茶目だわ。

 
こちらは、先生のペットだった
ちくわ君。
今は天国にいるけど、
伊東先生を見守っています。
本物みたい…。
私もうちのワンコバージョンのが欲しいよー。

 
さて、先生の愛が溢れてる
お手製紙芝居は待合室で
見ることができます。
そして、玄関口脇には
リード掛けがあって、
こんな心遣いも嬉しいですね



小江戸どうぶつ病院さんの駐車場の
 
場所はこちら。
川越市役所の近くでもあるので、
この周辺はコインパーキングも
ありますよ

自転車でお越しの際には
こちらに置けます。
以下、伊東先生から(HPより抜粋)
小学生のころから目指していた獣医師という職に就き、この川越の地で開業することができ、とても光栄に思います。
当院では小さな命を一緒に守るため、ご家族との会話を大切にじっくりと最善の治療を提案・相談させていただきます。
また、体重だけ測りに来ていただいたり、おしゃべりするために寄っていただいたり、堅苦しい病院というイメージではなく、『皆が自然と集まる場所』を提供できるようアットホームな病院づくりをしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
伊東先生のペット愛が伝わってきますよね。
ペットロスだった私ですが、
今回の取材で一歩踏み出そうと思います。
今週末、蔵里で犬猫譲渡会があります。
もし、そこで良い出逢いがあったら
その子の健康管理は伊東先生に
お願いしたいと思いました。
今回の店舗
小江戸どうぶつ病院