TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2014 年 7 月 3 日

わちふぃーるど ダヤン30周年

2013-11-15 に書かれたものです
テーマ:

ワチフィールド ダヤンが30周年を
迎えました。
ただいま、川越のダヤン・ワチフィールド
専門店であるペンタメロネさんでは
30周年を記念して様々なグッズを
揃えております。
その中でも気になったのはこちら。
これは何だと思います?
そうです、ティーポットとカップのセット(ノ´▽`)ノ
重ねられるので場所いらず。
しかも、おしゃれ~。
30周年記念のクッキー缶もあります♪
さらに、寒い夜にはお風呂に浸かって
温まるバスグッズ。
ダヤンバスボールには、
マスコットが中に入っているのが
お楽しみの一つ。
ペンタメロネさんでは、
タイル画展も同店舗内2Fにて開催中。
私もお気に入りのタイルを見つけました!
最近では新築のお家を立てるのに、
ダヤンのアートタイルをご購入して
壁に貼ったという、
何とも素敵なアイディア!をお持ちの
お客様がいらしたそうです。
羨ましいなぁ~。
アートタイルのあるお家、絶対素敵ですよね!
ペンタメロネさんにはまだまだ素敵な
タイルや雑貨がたくさんあります。
続きはWebで!
じゃなくて、続きはまた次回のブログを
ご覧くださいませ~。
お店今回のお店 お店
ペンタメロネ
埼玉県川越市元町1-8-1
TEL: 049-299-7328
http://www.wachi.co.jp/mt_shop/ws0507/

2014 年 7 月 2 日

昔懐かしコッペパンで癒されてみる?

2014-06-30 21:07:13
テーマ:

コッペパン。
この響きを聞いて
「懐かしい~」と思った方!
はい、挙手挙手
そんな方に是非食べて頂きたい
こちらのコッペパン。
一口食べてみて、すぐに分かります。
自分が柔らかくて
温っかい気持ちになる、
そんな不思議パンです。

川越市役所の斜め前にある

ル・ソレイユさんの
一番人気のパンは
コッペパンとの事で、
勧められるがままに
ピーナッツバターが入った
コッペパンを一つ試しに
買ってみました。

なに?なに!なに~⁈

って食べた瞬間になりました。
給食でよく食べていた
コッペパンて、こんなに美味しくて
優しい味だった?
長い人生の中で、身近すぎて
良さが分からない事も
あります。
コッペパンはそんな存在かも
しれません。
もしかしたら、心温まる
ストーリーと謳い文句の映画や
小説よりも温かい気持ちになるかも
しれません。
ちなみに私は、
そんな心温まるパンを一口頬張り、
「おおっ!」と感動した後に
約3分もかからず
あっと言う間に
パクパクっと、そのストーリーを
完食いたしました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6913.gif}
皆様もよろしかったら
どうぞ~。
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}今回のお店{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}
Le Soleil ル・ソレイユ 
川越市元町1-20
049-227-5510
川越市役所から徒歩1分
営業時間 9:00~19:00
月曜定休
http://www.pan-lesoleil.info/kawagoe/top.html

2014 年 6 月 23 日

川越菓子屋横丁の老舗飴屋さん 

2013-05-29 に書かれたものです

『菓子屋横丁』に行って来ました~。

今日のみやこ不動産の茶菓子は

組飴。

見てください、可愛いでしょ。

埼玉県の花「さくらそう」をイメージした

組み飴です。

こちらの飴を作っている『玉力製菓』さんは

川越では言わずと知れた老舗の飴屋さんなんです。

この店構え、何とも懐かしい雰囲気でしょう。

お店に入ったら時の流れが緩やかになる気がします。

そして、ガラス貼りの引き戸の向うで

可愛らしい飴が作られているんですね~。

色々ある中で

私が購入したのは、こちらの3点。

3点全部合わせて500円。

お値段も可愛らしくて、お土産にはもってこいなんですよ。

どれも可愛らしいし、懐かしさを誘う飴ばかりで

悩みました。。

こちらの朝顔の組飴は初夏を

感じさせる趣きのある飴。

こちらは一枚目の写真にもあった

さくさらそうがモチーフの組飴。

最後は、こんなにカラフルで可愛い

らしいのに驚きの100円で買えて

しまうという飴さんです。

甘いお菓子が

苦手な方も飴だったら

喜んでくれるかもしれませんね。

以下、店主より一言
↓川越の観光サイト 小江戸っ子より抜粋
http://www.koedokko.net/meiten/10tamariki/tamarikiseika.html

「大正三年の創業以来、飴作り一筋九十年。
素材にこだわり手間隙をかけて
昔ながらの素朴な手作りの伝統の味を守っています。

人気の飴は黒玉・ごま玉・のどアメなどの玉物や
金太郎や花シリーズの組飴などです。
ご予約が必要ですが見学も出来ますので、お越しの際は是非とも伝統の技をご覧下さい。」

今回のお店
【玉力製菓 】
〒350-0062  川越市元町2-7-7
TEL:049-222-1386 FAX:049-225-5206
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日

本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
Tel 049-298-6555
https://www.miyako-f.jp

2014 年 6 月 13 日

川越百万灯夏祭り

2013-07-27 に書かれたものです

投稿写真
本川越駅ペペ前屋台
投稿写真
小江戸のお酒達
投稿写真
川越百万灯夏まつり

ただいま、雨に見舞われております。。

川越のお土産にいかがでしょう?

2014-01-22 に書かれた記事です
テーマ:

川越のお土産に…

こんな切手シートもありますよ。
時の鐘の写真を撮ったけど、
曇りでイマイチ写りが。。
という方でもOK!
記念にいかがでしょう。
↑全体図
左上から、時計回りに説明致しますと、
喜多院のだるま市、新河岸川の舟遊覧、川越祭り、人力車
時の鐘、りそな銀行、川越花火大会・伊佐沼、川越祭り、です。
切手シートに説明があったらよかったのですが、
事務所にあった時にはこの切手シートのまましか無かったので、
私が見たままを書いて説明をしております。
多少の誤差はご容赦頂きたく。。お願い致します。

2014 年 6 月 9 日

川越グルメ情報 ランチ編 大正ロマンでイタリアン?

2014-06-04 22:31:12

今日は専務の同級生の息子さんが
お店を開いたと聞き、
専務と仲良く自転車こいで
やって来ました大正ロマン通り~。

右上の街灯や石畳風な路面、

そして電線の無い空が
大正浪漫を醸し出しておりますね。

「おっ!ここだ、ここだ。」と、

相変わらずの どデカイ声に
振り向いて目にはいりました
イタリア~ノの国旗です。
こちらが目印みたいですよ。
ちょっと奥まった店舗に入ると、
「外国で修業してきたんです!」
という感じのお兄さんが左手の
厨房に居て美味しそうな音と香りともに
迎えてくれました。
私達はランチセットとピザ単品を
注文しつつ午後の仕事について
軽く打ち合わせ~。
程なく待たされる感覚も無く、
お料理がら運ばれてきましたよ。
ここで一言。
個人経営のレストランは一品一品
丁寧に作ってます!と使命を持っている
ためか長く待たされる場合が多いですが、
客側からすれば、言うまでも無く
マイナスポイント。
ランチの種類が多ければ、
メニューの見た目も良いのですが
作る側の手間や時間も掛かりますね。
幸福学によると、選択肢が多ければ
人は幸せである(満足)というわけでは
ないようなのです。
・・と、説明が、長くなりましたが
ランチメニューの項目が
良い配分だなぁと思いながら
メニューを見ていたわけなんです。

さて、先ずは前菜から。

トマトソースを掛けたフリッタータには
小松菜が入ってるとの事でしたが、
苦味もなく食感を楽しめました( ´ ▽ ` )ノ
そして、サーモンとオニオンスライスも
期待通りの美味しさ。
サーモン大好きなんです。えへ^^。
お次はパスタ。
前菜が細やかに美味しく
作られていると次のお料理も
期待しちゃいます♪

ワオ!やっぱりね!

赤と緑で目に鮮やかに、
さらに
旬の桜エビをとり入れたパスタです。
ペペロンチーノ風味のオイルっぽさが
しし唐の辛味で爽やかにしてくれて
います。
(写真は特別に半分の量にしてもらいました)
セットのドリンクもついて1100円。
いやぁ、専務とじゃなくて
友達と来たかったな~。。
な~んて言ったら怒られますね
さて、単品で頼んだピザは
こちら。

ゴメンなさい、、、。

またまた一欠片食べてしまいました。

こちらのピザはマリナーラ。

トッピングはにんにくだけのシンプルなピザですが、

こらがまた美味しかった♪

私はピザ屋でバイトしたことがあり、

自称:真ん丸の職人顔負けのピザを作れます。

しかし、このピザはほんと美味しいんだな。

ふわっとして、カリッとするが魔法の言葉。

みなさんもご賞味くださいませ。

それにつけても、

ランチが繊細で美味しいとディナーはどんなメニューかなと

気になってきますね。

今回のお店はそんな感じのお店でした。

今回のお店
Caro (カーロ)
埼玉県川越市連雀町14-2 シャトー連雀 1A

<アクセス>
本川越駅より時の鐘方面に進み、
蓮雀町交差点の次の信号を右折、
最初の交差点を左折してすぐ右側

本川越駅から677m

↓食べログ(hpが無いようなので食べログのリンクを貼っています)
http://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11029083/

本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
https://www.miyako-f.jp

2014 年 6 月 1 日

星野珈琲@西川越 ワイワイ落ち着く?

2014-05-21 に書かれた記事になります
テーマ:

以前、全国展開しているパスタ屋さんが
無くなって、何が出来るのかな?
と思っていたら
星野珈琲さんが来てくれました~。
そうなんです。
西川越の西松屋さんがある敷地内に
星野珈琲さんが出来たんです。
とは言え、どんなメニューがあるか
知りませんでしたが、
軽食メニューと珈琲が楽しめる
お店らしい。
ちなみに、軽食の反対用語は
重飲食と言って焼き肉屋さんとか
ラーメン屋さんとかがそれに当たります。
星野珈琲さんには
パスタやドリア等がある中で、
私が選んだのはこちら。

エビとアボカドのサンドイッチ。

580円。
ランチのドリンクセットは250円でした。
川越のランチでこの値段設定は
お安くはないのだけど、
席は満席。
私達が帰る頃には席を待ってる人も
いたくらい繁盛していました。
そして、友人が注文した
ホットケーキスフレ ↓
こちらのホットケーキスフレが
人気みたいで、私も一口食べたら
ふわふわはモチロンだけど、
味が濃くて美味しかった~。
天井にはアンティーク風の素敵な
シャンデリアもあって
居心地良いからなのかな?
奥様方のお喋りが止まりませ~ん、
という店内でした。

駐車場はたくさんあるので、

友達大勢で行けるのも魅力なんでしょうね。
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}今日のお店{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}
星野珈琲
川越市ヶ谷445-1
http://www.hoshinocoffee.com

今年のお花見は、、とおりゃんせ。

2014-04-09 に書かれた記事です

テーマ:

STAP細胞の真偽の会見があったり、

ウィンドウズXPのサポートが終了したり
今日も色々なニュースがありました。
{7D8EE4A6-DF77-4593-AA4C-D89AF0CF5D6F:01}
でも、季節は毎年巡って桜咲く
春の季節になりました。
写真は川越 本丸御殿近くにある
初雁公園の桜です。
{265D0862-1F1E-42BB-8257-0AD94B3FAF95:01}

そして、公園内の石畳の参道には

童謡『とおりゃんせ』の唄の発祥地
と言われている三芳野神社があります。
三芳野神社は1200年前、平安時代に
創建されたそうで
通称・天神様と言われ庶民に親しまれてい
たようです。
私も川越の一庶民ですが、
天神様~ではなく三芳野神社でしたけど。
(*^^*)
http://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/miyosinojinja/
通りゃんせ 通りゃんせ
ここはどこの 細通じゃ
天神さまの 細道じゃ
ちっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ
と、歌詞を書くと
なんだかちっと恐い印象が。。
ぬらりひょんの孫という少年ジャンプの
漫画でも『とおりゃんせ』に関する
妖怪が出てくる話がありました。
やっぱり不思議な唄という印象が
あるのでしょうね。
以前、本川越駅の駅ビルがまだ無かった
私の子供時代には駅前の歩行者信号は
とおりゃんせの音が歩行時に
鳴っていました。
青が点滅すると、唄の途中で
ぴぃ~ろ~、ぴぃ~ろ~、ぴ~ろ。
と鳴って急かされるのが
結構ドキドキしちゃってた。
あれ、また復活していいんじゃない
かしら~。
とおりゃんせを聞いたら川越だっ!って
分かるというのもアリだと思います。

川越市自転車シェアリンク!

2014-04-14 に書かれた記事です
テーマ:

西武線・本川越駅前に

新しい自転車スポットができました。
{3A5E7157-513C-4510-831C-70D1B16A600C:01}
もうすでに使ったよ~、という方も
いらっしゃるかと思いますが
自転車スポットが更に増えたようなんです!
以前には無かった本川越駅前の
交番の横に新しくできていました。
{E5FDC41F-E0C4-4A58-A57F-8807EE597876:01}

川越の観光スポットの川越城や、

時の鐘、菓子屋横丁は駅から少し離れて
いてそれが難点でした。
そのためレトロな小江戸バスなどの
他にも新たな交通手段を増やしたよう
です。
良いと思います!
フランスのパリではブェリブと呼ばれる
自転車シェアスポットが既に市民に
浸透しているようです。
川越の街は空襲を受けることなく
終戦を迎えたので、細い路地が多く
存在するのです。
ぶらぶら~と入った路地も、
川越城の御典医であった武家屋敷が
住宅地の中にポツンと残っていたりします。
あまり知られていませんが、
東照宮は日光だけでは無く
川越にもあるのですよ!
是非色々な観光スポットを自転車で
廻ってみてくださいね。

2014 年 5 月 30 日

川越グルメ情報 上品なラーメン屋さん?

この記事は2014-05-23 16:26:55に書かれたものです

今日のランチはクレアモールに
新しいできたラーメン屋さん
直久さんに行きました。
本店は大正3年創業との事で、
私の祖母96歳(?)より長生き!の老舗ラーメン
のようですよ。
外にはメニュー看板が設置されていて、
あっさり系のラーメンのようですね。
そして、私が選んだのは
お得なセットメニューの 直久セット。
餃子と杏仁豆腐も付いてるのです。

お味は予想通り!

あっさりだけど、ダシが効いてて
美味しい!
スープだけでもガンガン飲みたく
なっちゃうような、
そんなお味です。
それもそのはず、直久さんの
ホームページにはスープの秘密が
書いてありました。
『創業当時からの伝統を受け継ぐ名古屋コーチンのスープ。500日以上かけて育てた名古屋コーチンを、身が付いたまま長時間じっくり炊き出すことで、すっきりした旨味と深いコクを実現。昔なつかしい風味で「飽きのこない一杯」と、お客様に大評判の正統派スープです。』
なるほどなるほど~。
それにつけても、セットの杏仁豆腐が
また結構なお味で。
スープ→杏仁豆腐→スープ→杏仁豆腐…
と永遠に続けられそうな。
あっさり系のラーメン中々良いですよ!
今回のお店
直久
埼玉県川越市新富町1-17-14
http://naokyu.com/
« 新しい投稿古い投稿 »