これぞ観光の醍醐味♪ 蔵造り通りで食べ歩き~。
本当は黒ごまソフトを買おうと思って
本当は黒ごまソフトを買おうと思って
こちらの記事は2017年02月23日(木) に
アメーバブログで掲載したものです。
中古マンションも一戸建てを買う時も
気になるのは日当たりの問題。
風水で東南の向きが良しとされているのは、
真南だと夏の日差しが厳しく、
真西は西日が強烈で・・と。
それらを回避するための言わば生活の知恵のようなものですね。
今回、日当たりというキーワードを元に
どのようにマンションに影響が出てくるのかを考えたいと思います。
まずは、下の写真を見てください。

恐らくこの建物は南向きにベランダがあって、
日当たりを確保するためにマンションの敷地内に
駐車場が整備されているのでしょうね。
この駐車場がこちらのマンションのものであれば、
全然問題はないのですが、
もし、マンション管轄の敷地ではなくて、
別の所有者の敷地だとすると、いったいどういうことが
起きるのでしょうか?
実は駐車場という性質のものは、
簡単に背の高いマンションになり得るのです。
だから、
「目の前が駐車場で、その先の公園が見渡せるし、
日当たりもいいからここに決~めた!」
という理由だと、2・3年後には高層マンションが
建築されて、その眺めの良かった公園も
日当たりもなくなってしまうかもしれないのです。
皆さんが家を借りるとき、
不動産屋さんに行って色々な書類やら契約書やらで
長い時間説明を聞いて、やっと家が借りられるのは、
みなさんが家に住む権利を与えられるからなんです。
難しいことを言うと、
借地借家法という法律によって
住む権利が守られているからなんです。
でも、駐車場は人が住んでいるわけではないので、
借地借家法が適用されません。
例え、契約してある車が駐車してあっても、
「この日までに契約終了ですよ~、
この土地から出て行ってください~。」と
言われてしまいます。
もちろん、駐車場でなくても
古いアパートがあって住民が住んでいたとしても、
大家さんに正当な理由があれば、
住民は立ち退きを余儀なくされることもありますので、
目の前が背の低い2階建てのアパートだとしても、
安心することはできません。
では、将来的にずっと南側の日当たりを
確保できる物件とはどのような物件なのでしょうか?
それはまた日を改めて書かせていただきますね。
2017年02月28日(火)にamebaブログにて掲載した記事です
毎日、毎日使っているから、
汚れるのは仕方無いんだけど、
専用のクリーナーで磨くと、
・・・なんか黒い。
そうだ、そうだ、クリナップの社員時代に
習った事を思い出しました。
この黒いのは汚れではなくて
鉄成分なんだったっけ、ということで
ある程度の傷が目立たなくなったら
磨くのもやめて、コーディングを行います。
インターネット検索をしていた時に、
このように布に付着する黒い物体の原因が
分からずに、ずっと研磨している状態に陥っている方が
いるらしいので、今回このことを記事にしました。
ある程度傷が取れたら、こすらなくてもいいですよ~。
見て~、塗ってる間は
ピカピカのシンクで気分が上がります。
私が中古マンションを購入して、
しまった~!と思った事の一つは
このシンクのコーティングの事。
だって、未使用のきれいな状態でコーティングしておけば
わざわざ研磨することなんてないんだもの。
そんなわけで、
2年目にしてシンクコーティングをしたのでした。

そして、2つ目は
中古マンションで買うという事は、
水廻り設備もマンションが建築された時からの状態のままで
設置されている場合が多いということ。
この場合、水廻り設備というのは、
キッチンを始めとする、トイレ、浴室、等です。
ガス給湯器も以外と盲点で、
10~15年以上経過している中古マンションを購入した場合、
新規交換した事があるかも確認してみましょう。
交換していなければ、購入したとたんに
ガス給湯器が壊れたということもありえます。


2017年02月25日(土)
今日は一日暖かくて良いお天気でした。
きっと川越の観光スポットも混んでいただろうな~と
思いつつ、私は何をしていたかと言いますと、
川越市子ども会育成団体連絡協議会
略して「市子連」の総会に出席してきました。
学校で1名だけという「理事」という立場での
出席とのことで、一体何をする団体なのか
全くの未知でしたが、ようやく全容が明らかに。。。
川越市と川越市の子供会のパイプ役という
のが私の役目らしいのです。
川越市が主催する
「かるた大会」の運営や、
ジュニアリーダーの育成に力を入れているようです。
ジュニアリーダーというのは、子供達が集まった時に
レクリエーションを率先して行ったり、
リーダーシップを取れる人物のことです。
ちょっと前まで、
本屋さんに行くと「リーダーシップ論」について
書かれている本が目についたのですが、
リーダーシップは持って生まれたものではなくて、
後天的に環境によって育まれていくものだという理論。
私もその通りだと思います。
日本の企業と外資系の企業の両方で
勤務していた私が思うに、
日本人の方は集団行動は優秀だけど、
人をまとめて意見を述べるとか
自ら行動するということに奥手な方が多いという
印象があります。
日本には子ども達がディスカッションを学ぶ場とかも
もっとあっても良いのではと思います。
でも、それには川越市の公務員では無い、
私のようなお母さんたちが、
土曜日の昼間に
子どもの育成のために会議を行っていることも
忘れてはいけませんよね。
それから、毎朝ボランティアで
子ども達が事故に遭わないように
横断歩道の前で立ってくれている
地域の方達。
私の地区では毎日、毎日
自治会長さんが、登校と下校の時にも
見守りをしてくれています。
とってもありがたいことです。
私も地域で順番が来れば、
出勤前に旗当番に立ちに行きますが、
毎日毎日行うということは
具合の悪い時もあるだろうし、
とても大変な事です。
まだ小さな赤ちゃんがいるお母さんにとって、
世界が赤ちゃんと自分たちの2人だけの
世界になりがちですが、
幼稚園、小学生、中学生になれば
地域に関わる場面が増えていきます。
なぜなら、みんなで子ども達を支えているからです。
いまは夜泣きがひどかったり、
ママ友がいなくて大人と話す相手が欲しいとか
色々悩みがつきないかもしれませんが、
今は、赤ちゃんの
ぷよぷよして柔らかいほっぺただったり、
足をほよほよ撫でててあげて
自分も癒されてください。
あっという間に大きくなって、
もう抱っこなんてできなくないほどの
体重になってしまいますよ。
先週、川越に素敵な動物病院が



手厚い看護が必要なワンコとニャンコには

こちらは、先生のペットだった

さて、先生の愛が溢れてる



そして、玄関口脇には

自転車でお越しの際には

小学生のころから目指していた獣医師という職に就き、この川越の地で開業することができ、とても光栄に思います。
当院では小さな命を一緒に守るため、ご家族との会話を大切にじっくりと最善の治療を提案・相談させていただきます。
また、体重だけ測りに来ていただいたり、おしゃべりするために寄っていただいたり、堅苦しい病院というイメージではなく、『皆が自然と集まる場所』を提供できるようアットホームな病院づくりをしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今回の店舗
〒350-0053 埼玉県川越市郭町1-10
0492-22-5512ゴーゴーワンニャン

2016年12月21日(水)にてアメーバブログに掲載した記事です
去年、自分達が住む中古のマンションを購入しました。
その時に友人から
「ねぇねぇ、不動産屋さんが買うマンションってどんな部屋なの?」
と聞かれました。
「そうだね~」と言いながらも違う話に脱線してしまったのですが、
確かに不動産屋が自分用に買うマンション、
気になるかも。。
思いおこせば、去年の秋ごろ
役所への手続きはこれで合っているのかとか、
住宅ローン通らなかったらどうしようとか、
実際に自分も体験してみてお客様の不安な気持ちが
よ~く分かりました。
そして、いろいろ心配し過ぎた挙句の果てに、
子供がかかるような病気、
「りんごほっぺ病」にかかってしまいました。
おそるべし、りんごほっぺ病。
子供の場合はまさしく、ほっぺがリンゴのように赤く腫れるらしいのですが、
大人の場合は、顔には出ず微熱とだるさと体に赤い発疹が出るだけのようで
当の本人はりんごほっぺ病にかかったことに気づきませんでした。
今だから笑えますが、その時は癌になってしまったのかもしれないと
憂えていました。
血液検査までやった結果、私は善玉菌が非常に多かったらしく、
担当医の先生に「長寿になりそうだね~日ごろ何を食べていますか?」と
危うく長寿になるかもしれない秘訣まで聞かれるところでした。
長くなりましたが、りんごほっぺ病のことはさておき。
そんなわけで、
中古マンション購入について
自分が感じたことや知っていることを
アドバイスできればいいな
と思いつきました。
早速ですがまず、第一弾としては
自分の得意分野、物件の見方についてです。
例として下記のマンションを挙げてみます。
リビングが縦に長いけど、L型にバルコニーが
付いてて珍しい間取りですよね。
注目すべきは右側のところ。
色々情報が書いてあって見づらいかと思いますが
この部屋の情報の核となる部分です。
ここにお値段はもちろん、どのぐらいの大きさの部屋なのか
何年に建築されたものなのか、設備はどういったものが付いているのか
などが集約されています。
「もうマンションをたくさん見ているから分かってる!」という方でも
意外と見落としがちなのが、
真ん中にある項目の『自主管理』という項目。
これってどんな意味か分かりますか?
詳しい説明に入る前に次の物件を見てみましょう。

管理形態:全部委託 管理方式:日勤管理
とあります。
これは、2つのマンションの違いはざっくりいうと、
いわゆる管理人さんがいるかいないか。
実家が一戸建ての環境にいた私には、
マンションの管理形態の重要性がよくわかっていませんでした。
だから、ついついマンションの管理方式がどうなっているのかを
見落としがちではありますが、
マンションの管理形態は結構重要です!
管理人さんが何日出勤しているかだけでなく、
マンションの維持をどのようにしているのかも
確認した方がよいでしょう。
マンションの募集チラシを見ると、
間取りに焦点が行きがちですよね。
わかります~。
間取りを見るだけでワクワクしちゃいますものね。
でも、間取りに関していうと今リノベーションが流行っているように、
2DKを1LDKにしてしまったり、玄関を土間のある玄関にしたりなど
工事して好きな間取りに変えることもできちゃうんです。
*注: 水廻りの工事やマンションの規約により工事できない箇所もあります。
日本は「やっぱり新築がいいよね☆」という
気質があるように思いますが、
中古には中古なりの良いところがあるのです。
それはまた次回にでもお話ししたいと思います。




次にいただいたのは、


Cafe Vinoさんに行く時は、
今回おすすめしたいのは、
女性におすすめの賃貸物件1DKタイプですよ。
なぜ女性にお勧めなのかと言いますと、
以下の5点がおすすめポイント。
①録画機能付きカラーインターフォンが付き
②新品のシャンプードレッサー(洗面化粧台)があること。
③居住の8割が女性であること。
④クローゼットと押入れが有ること。(女性は洋服が多くて大変なんです!)
⑤ガスコンロが置けるので、料理好きの方にも♪
募集チラシは↓をご覧ください。


賃料がそれぞれ違うのは、1Fの102号室と5Fの502号室で、
階数が違うから。
エレベーター付きなので、5階でも楽々。
さらに、502号室の窓からは富士山も見えるそうです。
富士山が見えるマンションは人気がありますよ~。
バス・トイレも別なのが嬉しいポイントです。
なお、入居条件としては賃貸住宅保証(目安として賃料の50%)及び
家財保険(目易として13,000円~)に加入していただく事となります。
年末年始は休業となりますので、
お問い合わせ、お申込みの際にはメールにてご連絡くださいませ。
受信日時順でお申込みを受け付けさせて頂きます。
NEW!2016年11月28日(月)
みなさま風邪などはひいておりませんか?
私は大丈夫なのですが、子供が風邪をひいてしまい
おかげで昨日は一歩も外を出ることが出来ませんでした。
さて、昨日行われたイベントと言えば、
『小江戸川越マラソン』ですね。
川越の冬のイベントとして定着している感じがしてきましたよ。
残念ながら昨日のイベントを見る事が出来なかったのですが、
事務員のSちゃんが写真を撮ってきてくれました~。

連雀町交差点前にさしかかるところで
ゲストランナー松野明美さんが走っているところです。
写真奥にて走っているのが松野さんですね。
去年のゲストランナーだった猫ひろしさんは
「にゃ~!」とサービスたっぷりに走ってくれていたけど
松野さんはどうだったのかな?
写真をみると真剣に走っている感じが伝わってきます。
今回の小江戸マラソンには
地元の友達も走っていたようで、
バスケ仲間の先輩の名前が上位に入っていたので
「さすがだな~」と思って見ておりました。
事務員のSちゃんは来年一緒に走ろうと誘われたらしいので、
もしかしたら疾走が見られるかもしれません。
そして、マラソンと言えば
お正月の目玉イベント
『箱根駅伝』ですね。
こちらも毎回楽しみにしているイベントの一つです。
シード校10校・予選会の上位10校と関東学生連合チーム
21校で競われるようなので、以下の大学が出場となるようですね。
第93回箱根駅伝シード校
青山学院大
東洋大
駒澤大
早稲田大
東海大
順天堂大
日本体育大
山梨学院大
中央学院大
帝京大
<予選突破校>
大東文化大
明治大
創価大
法政大
神奈川大
上武大
拓殖大
国学院大
国士舘大
日本大
今年はどんな箱根駅伝が展開されるのでしょうか?
小江戸マラソンにハーフゲストランナーとして
出場してくれた東洋大学も箱根駅伝に出場しますので、
大東文化大学ともに
川越にゆかりのある大学も一緒に応援しましょう♪