もやもやさまぁ~ず2
2012年03月11日(日) に書かれた記事となります
もやもやさまぁ~ず2・川越 を放映します。
・ 埼玉初進出!川越でもやもや探しをします。
・ 川越地ビールを堪能。
・ アイススケートに挑戦
・ 三村醤油(しょうゆぅこと!)のかきまぜを体験。
・ 川越のゲイバーに勇気を出して入店。
等々。
みなさ~ん、夜7時からですよぉ。
お見逃しなく♪
http://www.tv-tokyo.co.jp/samaazu2/library/120304_01.html
2012年03月11日(日) に書かれた記事となります
2012年03月09日(金) に書かれた記事となります
昨日、ニュースを見ていたら『孤独死』について
取り上げられていました。
そのニュースによると立川市の都営アパートで母娘、死後1ヶ月前後経って
遺体が発見されたとのこと。
この孤独死もそうですが、幼児虐待のニュースも
悲しくて、胸が締め付けられます。
2010年大阪で起きた幼児2人を置き去りにした母親の事件。
皆さんは覚えていらっしゃいますか?
私はニュースを見て、こんなに心がかき乱され
涙を流したことは今までありません。
この事件に関する裁判員裁判が3月7日に行われたようで、
その関連のインターネット上のニュースを見てしまいました。
その内容があまりにも具体的で残酷すぎて、
悲しくて胸が痛くなり心臓が止まりそうでした。
もし、同じ年位のお子さんをお持ちでしたら
そのニュースは回避された方がよいかと思います。
裁判員になった方の心痛をお察しします。
では、何故こんなにも悲しすぎる事件が起きてしまうのか?
ニュースのコメンテーターも発言していましたが、
『地域社会の脆弱さ』
私もその意見に同意します。
個人の心の弱さや病気の有無等も、もちろんあると思いますが、
もし、その母親が隣人・アパートの管理人・不動産屋・よく行くお店・
その他の地域社会と交流があったのなら、
誰かと話せる場があったなら
こんな事件は起きたのでしょうか?
私はこの大阪の事件が起きてから地域社会の重要性を
思い知らされました。
それからは川越で出されている広報川越を手に取るようになり、
コミュニティサークルや子育て支援、身障者の方のサークル等の案内が
出ていることを知りました。
そして、ここ川越は地域社会の脆弱さを無くそうという
姿勢がある事が分かったので、
少しだけ安心しています。
私は20代後半の時に都内で一人暮らしをしていました。
都会の一人暮らしって、言いようの無い寂しさがあります。
でも、そのマンションを紹介してくれた地元の不動産屋の
おじさんが気のよい人で鍵を無くしてしまった時や
上の階の人が水浸しにして私の部屋の天井が雨漏り状態になりましたが、
誰も頼る人が居ない都会暮らしの中
とても助かり、安堵しました。
たった1軒の不動産屋ができることは限られてしまうかもしれないけど、
地域社会に少しでも貢献できるような不動産屋になっていきたいと
思っています。
幸運にも私達は川越に生まれ川越で育ってきました。
だから、川越のことはよく知っています。
もし、誰かと関わりたくなったら
「川越にはこんなコミュニティがあるよ」とか、
「こんな場所があるよ」とか、「こんなお店があるよ」とか
是非聞いてみてください。
みやこ不動産に来てお茶飲むに来るだけでもいいんです。
私は都内でお世話になった不動産屋さんに
「パソコンを教えてほしい」と言われてから
用も無いのに何度か足を運んだことありますから・・。
こういう類のニュースは少なくなって欲しい。。
お亡くなりになった方のご冥福を心からお祈りいたします。
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。
2012年03月07日(水) に書かれた記事となります。
是非足を運んで頂きたい
ステキなカフェキッチンをご紹介です。
今日は川越市役所にお勤めしている私の友人が
教えてくれた蔵造り通りのお店
『セサミキッチン』にやってきました~。
場所は時の鐘入口の信号より3軒手前
と・に・か・く、、、
眺めが良いのですよっ。
お店に入ってみてびっくりしました。
私は川越の蔵造り通りの建物の中で、
『やまわ』さん http://www.touho-yamawa.co.jp/
が一番ステキだと思っています。
もうこれは公言しても仕方ないでしょう。
だって、NHKの連続TVドラマ小説『つばさ』の
ドラマロケで使われてますし、
天皇ゆかりの方々もやまわさんに来てますし。
そんなわけで、
川越の蔵造りの街並みとやまわさんを見ながら
ステキなお食事ができるという
ロケーションにまさに心が躍りましたよっ。
ではでは、肝心なお料理です。
ガーリックの味が食欲をそそる
ホタテの子柱とお豆、サラダにはアクセントでチーズを
アンチョビが効いてるトーストも香ばしく、美味しくまとまっています。
トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼパスタ
コーンスープにスパイスが入っているスープ。
そして・・・ピザ
だったのですが、外ばっかりみてたので
ピザの写真取り忘れちゃいました。。。
ごめんなさい。
バナナとジンジャー生クリームケーキ。
全てセットで1200円。
窓側の席をGETできたあなたはラッキーかも。
『セサミキッチン』
川越市幸町6-7ミリオンビル2F
2012年03月04日(日) に書かれた記事となります
こんな寒い日には『うどん』はいかがでしょうか?
川越の人は『そば』か『うどん』どちらが好き?
と聞かれたら恐らく『うどん!』って答える人が多いのではないかと思います。
なので、お店もうどん屋さんが多い気がしますね~。
さて、こないだご紹介した『川越卸売市場』内の
『六三余うどん』さんにやって来ましたよ。
経営してる会社は鮪を取り扱っている会社とのことで、
工場から直送の鮪を使用しているそうです。
場所はわがまま丼のお店「花いち」さんのお隣。
こちらのうどん屋さんは
『まるで、ラーメンのつけ麺みたい』なうどん屋さんで
評判のうどん屋さんです。
ちょっと気になったので来てみました♪
つけ麺の種類も『あっさり』と『こってり』の『うま塩』3種類が選べます。
写真は『あっさり』のチャーシューと煮卵のセットになります。
こってりのスープも頂いてみたところ、
鮪骨系のスープが効いていて美味!
とんこつのスープのようなギトギトしたような油っぽさではなく、
コクがあって美味しい~~。
うどんも太くてコシがあり、食べ応えがあります。
まるで、田舎のおばあちゃんが自宅でうどんを打って
出してくれたよ~ってな感じがしました。
そして、このチャーシューが
分厚くて食べてる~って感じがして、
ホントに美味しかった!
このチャーシューはもっと宣伝しても
良いと思います。
お店の看板に大きく、
『鮪コラーゲン』たっぷりだそうなので
女性にも嬉しいうどん屋さんですね!
こってりは鮪骨系スープの味が楽しめ、
あっさりはうどんの麺自体の味が楽しめる
そんなうどんでした!
どちらがお好きですか?
六三余うどん
川越市大袋650
川越市場内
2012年03月02日(金) に書かれたブログです
『小林克也』さんの番組で『雨の長崎』をかけていました。
懐かしいな~、私の父がよく歌っていたことを思い出しました。。
そんなわけで、今日は『雨の川越』をお散歩気分で
お楽しみください。(本川越駅前バージョン)
こちらはクレアモール通りの丸広前。
ここは川越の中でも一番の人通りが多い場所。
雨の日だから今日は人が少ないですね。
丸広さんの真向かいは2FにAfternoon teaが入っおりまして
1Fはアニエス・bとサザビーが入っています。
Afternoon teaのカフェはランチもあって、
女性に大人気のスポットです。
でもって、そのまままっすぐに川越駅方面に行き、
紀伊国屋書店さんへ。
これ、これ!
『川越スタイル』という本が気になっていたのですよ~。
自分の知らない雑貨店さんも掲載されていて、
良い感じに仕上がってます。
さてさて、本川越駅前に戻ってきましたよ~。。
ここはペペ本川越の交差点です。
あ、あの行列は??
『頑者』さん!
頑者
川越市新富町1-1-8
http://www1.ocn.ne.jp/~ganja/main/ganja.htm
さっすがぁ~、平日でしかも雨なのに
行列ができていますね。
魚介の出汁の味とチャーシューが印象的な
川越代表のつけ麺屋さんです。
これにて、『雨の川越』散策はおしまい~。
第2弾はどの辺りがいいかなぁ。
2012年03月02日(金)に書かれたブログです
『小林克也』さんの番組で『雨の長崎』をかけていました。
懐かしいな~、私の父がよく歌っていたことを思い出しました。。
そんなわけで、今日は『雨の川越』をお散歩気分で
お楽しみください。(本川越駅前バージョン)
こちらはクレアモール通りの丸広前。
ここは川越の中でも一番の人通りが多い場所。
雨の日だから今日は人が少ないですね。
丸広さんの真向かいは2FにAfternoon teaが入っおりまして
1Fはアニエス・bとサザビーが入っています。
Afternoon teaのカフェはランチもあって、
女性に大人気のスポットです。
でもって、そのまままっすぐに川越駅方面に行き、
紀伊国屋書店さんへ。
これ、これ!
『川越スタイル』という本が気になっていたのですよ~。
自分の知らない雑貨店さんも掲載されていて、
良い感じに仕上がってます。
さてさて、本川越駅前に戻ってきましたよ~。。
ここはペペ本川越の交差点です。
あ、あの行列は??
『頑者』さん!
頑者
川越市新富町1-1-8
http://www1.ocn.ne.jp/~ganja/main/ganja.htm
さっすがぁ~、平日でしかも雨なのに
行列ができていますね。
魚介の出汁の味とチャーシューが印象的な
川越代表のつけ麺屋さんです。
これにて、『雨の川越』散策はおしまい~。
第2弾はどの辺りがいいかなぁ。
2012年03月01日(木) に書かれた記事です
これは私の祖母が東京女子美術学校にいた18歳の時に
描いたひな祭りの掛け軸です。
孫の自分がいうのもナンですが、
結構よく描けてますよね。
実は、世界的にも有名な
『堀文子』さんと女子美術学校で同級生だったとのこと。
↓堀文子さん ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E6%96%87%E5%AD%90
確かに、私の祖母はお嬢様だったので
色々習い事をしていて様々な特技があるのですが
ここまでとは・・。(素人目からしてですけどね!)
私の祖母が悪いわけではないのですが、
戦争とか色々あったわけですし、
でも、堀さんはどんな状況下でも
絵画続けてらしたんでしょうね。
『継続は力なり』
私の祖母も絵画を続けることができたなら、
有名な絵描きさんになれたのかな~と
思ってしまう一枚です。
(みやこ不動産前から撮影)
すこ~し、まだ雪が残っています。
関東は雪に弱いですね。
路面が凍結しているところがまだまだありますから
帰り道ご注意くださいね。