TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2015 年 1 月 9 日

喜多院 だるま市2015年

2015年01月03日(土)
テーマ:

1/3のお正月イベントといえば、
喜多院のだるま市です。
我が家では毎年恒例となって
おります。
見てください!
この立派なお顔のだるまさんを!
しかし、いつもなら
元気過ぎるウチの子を連れて
ワイのワイのと参拝に行くのですが、
今年は私一人だけ。
ケンカした訳では無いですよ~。
旦那さんが水疱瘡に掛かって
しまったんです。

一人で行くのはどうしようか

悩みましたが、
「女は度胸だ!寒いけど行くよっ」
ってなわけで一人で参拝に行きました。
ま、近いので、そんな掛け声は
無用な気もしましたが
何にでも勢いは必要です。
喜多院のだるま市は有名なので、
すっごく混雑します。
午前9時迄に喜多院にゴールが
私の目標。
そうなんです、自動的に駅伝が
見られない時間に行かなくては
なりません。
でも、そこは我慢。
駅伝が終わる前に屋台などに釣られず
家に帰還すれば良いのです。
(^∇^)
出来るかな~。。
午後になれば、
参拝の列は山門の外まで並ぶ事に
なるほどに大勢の方が
喜多院に足を運びます。
それもそのはず、
徳川家康から信頼の厚かった
天海僧正を喜多院に配置し、
喜多院を再興させます。
それほどに江戸の北側に位置する
川越を重視したのです。
天海僧正が川越に来てくれたおかげで
喜多院が有名になったとも
言えますね。
喜多院の隣には、
東照宮があります。
日光東照宮が有名ですが、
川越にも東照宮があるのです。
何故なら家康が没し、
(以下、川越探検隊より抜粋
http://www.kawagoe.com/exploration/exploration04.html)
家康の遺骸を久能山から
日光山へ移すことになりますが、
途中行列は喜多院に入り、四日間の法要が営まれました。
そして、日光山へと遺骸は運ばれ、
東照宮に祭られたのです。

秀忠は、江戸城内にも東照宮を造りましたが、天海も寛永十年(1633)年、
喜多院の境内に東照宮(仙波東照宮)を造営しました。


初めての一人旅。←大げさ。

そんなわけで、
だるま市に初めて一人で行って
きました。
…やっぱり誰か一緒に行って
おみくじが引きたかったな~。


Facebookもよろしくね!
https://ja-jp.facebook.com/honkawagoe.miyako.fudosan




本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8

2014 年 12 月 28 日

川越 年末年始参拝・イベント情報

2014年12月28日(日)NEW !
テーマ:

こんばんは。
いよいよ年末ですね!

大掃除で忙しいかと思いますが、
ここで年末年始の参拝情報
(イベント含む)を時系列毎に
確認したいと思います。

12/31 連馨寺 除夜の鐘
午後11時45分ごろ~
川越名店街の甘酒サービス有り
住所: 埼玉県川越市連雀町7-1

1/1 喜多院 除夜の鐘
参拝客は鐘をつくことはできない(境内は見学自由)。除夜の鐘は0時~0時半、
除夜の本堂参拝は0~2時。
住所: 埼玉県川越市小仙波町1-20-1


1/1 川越氷川神社
参拝、札所は1/1 0~3時、6~19時。
1/2・3日は8~19時。
住所: 川越市宮下町2-11

1/1 川越八幡宮
午前0時~先着1,000名に未年の根付けをプレゼント。
住所: 埼玉県川越市南通町19-3

1/1 川越熊野神社
午前0時~1時半、1/1~1/3午前10時~午後4時、回転くじ、樽酒プレゼント。
住所: 埼玉県川越市連雀町17-1

1/3 喜多院
川越初大師 だるま市

さ、これで年末年始の参拝予定は確認できましたね!
明日の大掃除がんばりましょ~。

Facebookもよろしくね!
https://ja-jp.facebook.com/honkawagoe.miyako.fudosan




本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8

カテゴリー: 川越, 観光 — タグ: , — スタッフ @ 11:30 PM  

2014 年 11 月 16 日

川越観光付き? 不動産物件案内。

2014年11月15日(土)
テーマ:

今日は東北から来ていただいた

お客様に手土産まで頂戴し、
更にお申し込みまでいただきました。
N様今日一日お付き合いいただきまして
誠に誠に
ありがとうございました!!
かもめの玉子美味しかったです(^ν^)
今日お越し頂いたお客様は、
川越に住むのは初めて。

そこでまたまた、私のお節介ゴコロが

急上昇。

私の得意分野である

人気のベーグル屋さんのご紹介したり、

美味しいラーメン屋さんの話しだったり、
最寄りのスーパーや川越の歴史だったりを
お話ししました。
内見後には「楽しかった」と
言って頂いて私も嬉しいかぎりです♪
実は、それらの情報というのは
私が髙田馬場で一人暮らしをした時に欲しかった情報なんです。

でも、当時の不動産会社の担当者は

何にも伝えてくれませんでした。
髙田馬場の地理が分からないので、
物件まで運転してくれたのは
有難いけど、
何処で買い物したらいいのか
どのお店が美味しいのか、
どの道を通ったら比較的安心な道なのか。
色々教えて欲しかったのです。
「だったら不動産会社の担当者に聞けばいいのに」と、思うかもしれませんが
それらの情報は住んだ後に気付いた情報でした。

引っ越しの時は頭がいっぱいで、

とてもそこまでは気付かなかったのです。
知らない街を探検するのは楽しさもありますが、
事前に街の情報が分かっていたらもっと快適に
生活できたはず。と、今でも思うのです。

なので、私がご案内する場合は
もれなくちょっとした川越の街観光が付いていますよ♪

川越を知らない方、
または、もっと知りたい~と思っている方は

川越の街観光付のお家探しのツアーはいかがでしょうか?

お時間ある方は
本当の観光で喜多院とか本丸御殿、時の鐘等々
ご案内しましょうか?

Facebookもよろしくね!
https://ja-jp.facebook.com/honkawagoe.miyako.fudosan




本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
カテゴリー: 不動産, 川越, 未分類, 観光 — タグ: , , — スタッフ @ 8:53 PM  

2014 年 11 月 4 日

西武新宿線・本川越

この記事は2014-11-02 に書かれたものです
テーマ:

今日は3連休の中日と、

七五三もあったという事で
川越の街は混んでいました。
川越市街には、川越と名前の付く駅が
3つあります。
その内の一つである、
本川越駅をご紹介します。

私が子供の時は、

平屋の駅舎で今のようなプリンスホテルや
ペペなどの宿泊施設やデパートは駅には
付いておりませんでした。

今は改札を出てすぐ右手に

スタバもあるので、
待ち合わせにも便利ですね。

改札を出て直進すると

西武本川越ペペがあります。
中は吹き抜けになっていて開放感が
ありますね。
{E5201F43-0F04-4E56-AB9A-2634616BC590:01}
そのままペペ内を突っ切って外に出ると、
川越の蔵造り通り方面に行くので、
観光に行く方は西武新宿線・本川越駅を
利用されるかと思います。
駅ロータリーを少し過ぎて、
交番の手前に観光用の小江戸バスに
乗車出来るので、
そちらも利用できます。
最近ではレンタサイクルという、
時間貸し自転車のサービスも
有ります。

明るい緑色の自転車がレンタサイクルなので、一目見て分かるようになってます。

良かったら、そちらもご利用いただくと
もれなく川越に住んでいるかのように
感じるかと・・( ^ω^ )
明日も休日なので是非川越へどうぞー。
カテゴリー: 川越, 観光 — タグ: , — スタッフ @ 10:39 PM  

2014 年 5 月 30 日

川越 蓮馨寺 呑龍デイ Vol.2

この記事は2012-11-14 04:49:45に書かれたものです

さて、前々回の続きです。

Yooさんの気になるイラストの次は、

和風柄のフォトフレーム。

実はイラストの作風は知っていたのですが、

こういうフォトフレームを売っているって知らなかったので

しばらく見入ってしまいました。

シブ可愛くて、素敵!

しかも、300円ぽっきり。ぼっきりです^^

一目見て「絶対買う!」って決めました♪

裏はこんな感じ。

そして、お次はこちらの

プレゼントフレーム。

和柄で色々なテイストがあって楽しい~。


どれも素敵で、すっごく迷ったのですが・・。

94歳になる私の祖母と

そして、もちろん自分用に購入。

こっちは私用。

で、こちらが祖母用に・・。

前々回も述べましたが、

Yooさんは生徒さんに川越で「まんが教室」を開いています。

場所は蔵里。

こちらの作品はその生徒さんの作品です。

「あるある?!」って感じでユーモアが有り、

楽しい作品ですよね。

こんな作品が作れるんだと感心しました。

毎月8日に呑龍デイの日。

次回は12/8(土)ですね。

私は地元のなのに今回の呑龍デイは初デビューでした。

蓮馨寺 さんは何回も来てるんですけどね・・。

YOOさんの他にも、

YOOさんのお隣に店を構えていた靴下屋のおじさん。

昔は大手の業者さんに卸していたのですが、自分が作った靴下を

自分の手でお客様に手渡したいからという事で

呑龍デイで店を出しています。

市販の靴下はどれも口の部分がきつめで痕がついてしまうのですが、

おじさんの靴下はちょうど良いフィット感できつくないのだとか。

お祖母さんにと、頂いたその靴下。

履き心地を聞こうと思ったんですけど・・・。

なんせ94歳ですから、うちのお祖母さん耳が遠くて・・・。

志村けんばりに、会話が成立せず。。

いまだ履き心地を聞けておりません!

補聴器つけてくれればいいんですけどね~。

YOOさん、申し訳ない。汗

次回はちゃんと筆談で履き心地がどうだったか

聞いて参ります。土下座

まんがで年賀状の教室の会も開催します。

気になった方はどうぞこちらへ。

蓮馨寺
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7-1
http://www1.user.kcv-net.ne.jp/renkeiji/

カテゴリー: 川越, 観光 — タグ: , , — スタッフ @ 1:56 PM  

川越グルメ情報 スイーツ系 小江戸焼き

この記事は2012-09-02 01:52:48 に書かれたものです
テーマ:

今日カレンダーをめくって、

9月になった事を実感しました。

秋の気配はもうすぐそこですね。

秋と言えば、旅行の季節。

都内から急行で約30分で行けてしまうという

お手軽小旅行は如何でしょう?

我が街・川越は手ぶらでOKな小旅行

気分が味わえる街です。

そんな川越に食べ歩きをしながら

街散策をすると川越気分が上々する

お菓子をご紹介です。

なんと、『時の鐘』焼いちゃいました!

ここ川越の蔵造り通りにある

「小江戸横丁」にはたい焼きならぬ、

『小江戸焼き』があるんです[みんな:01]

こちらの小江戸横丁を入って、

数歩行くと右側に小江戸焼き本舗さんが

あります。

そこの小江戸焼きは川越では初であろう

時の鐘を型取った、たい焼き⁈

( たい焼きではないからこの場合なんて言ったら良いのでしょう? 今川焼きって言っても全国区な言葉では無い気がするし。。)

ともかく、初めて見た衝動にかられ

お土産用パックを購入。

川越の蔵造りをイメージした箱に

入れてお土産にもイイですよね~。

すごいナイスアイディア[みんな:02]

小江戸焼きが凄いのは体に良い

炭を配合してるから時の鐘の色・形まで再現。

大きさはちょっと無理です[みんな:03]

中身の餡は「あんこ」か「芋あん」が

選べます。

食べたら、あんこの甘さがちょうど良いのですよ。

一個食べると結構ボリュームあって、

満足できるサイズです。

でも、女将さんとお話しながら、

ペロリと食べちゃいましたけど、笑。

なんでも、ここのご主人が誰もが

知ってる有名なホテルにお勤めされて

いたので、

お土産用のパッケージといい、

お、さっすが~!センスが良いと思いましたよ。

時の鐘を型どったストラップも有りました。

小江戸川越に来たら、

小江戸焼きを片手に時の鐘前で

「はい、ポーズ」っていうのが

この秋イチオシの楽しみ方です[みんな:04][みんな:05]

[みんな:06]今回のお店[みんな:07]
小江戸焼き本舗

カテゴリー: 川越, 手土産, 観光 — タグ: , , — スタッフ @ 11:28 AM  

2012 年 5 月 21 日

東京Disney Land

2012年05月21日(月) に書かれた記事となります

さーて、やってきましたよ。

ディズニーランド!いぇーいっ。

photo:01
photo:11

このシンデレラ城が見えたら、

夢の世界の始まりです!!

今のシーズンは『ハッピーイースター』

パーク内は春らしい淡いカラーでコーディネートされていて、

春気分を盛り上げてくれます。

お昼のパレードの様子。

photo:02
photo:03
photo:04

パレードを愉しむ秘訣は、

とにかく恥ずかしがらずに一緒に

踊っちゃうこと( ´ ▽ ` )ノ

たっのし~。

photo:08

プーさんのハニーハント

photo:09

It’s a small world.

photo:10

さてディズニーランドのお勧めフード

ズバリこちら。

photo:05

ミッキー型ワッフル!

可愛くて食べるのがもったいない[みんな:01]

photo:06

それから、ターキー。

『ワイルドだろ~』by 杉ちゃん

ミッキー型のチュロスもオススメ。

この3つは定番商品なので、

いつ行ってもゲットできます。

photo:07

最後はエレクトリカルパレード・ドリームライツを見て帰りました。

さてさて、実はディズニーランドは

川越からバスが出ています。
http://www.tobu-bus.com/pc/kousoku/12.html

直行便だから、乗り換える事なく

楽ちんですね。

電車だったら、川越市駅から始発が

出ている有楽町線に乗って、

新木場駅で乗り換え舞浜まで数分。

川越だったら、ディズニーランドへ

気軽に行ける!と思いますよ。

また行きたいな~。

photo:12
カテゴリー: 観光 — タグ: , — スタッフ @ 11:51 PM  

2012 年 5 月 7 日

鍵のかかった部屋

2012年05月07日(月) に書かれた記事となります

フジテレビ 8ch で放映している

『鍵のかかった部屋』で出ている

亀屋栄泉は実在する川越の和菓子屋

さんです。

おそらく、ロケも亀屋栄泉さんですね~。

photo:01
カテゴリー: 川越, 観光 — タグ: — スタッフ @ 10:39 PM  

2012 年 4 月 25 日

信州へ春旅行 Vol.2

2012年04月25日(水) に書かれた記事となります

前回に引き続き信州への旅行編デス。

驚いた事色々ありました。

上田駅近く流れる川の流れの力強さ。

上田は盆地なので、山が迫るように

近く感じること。(関東平野に住んで

るから余計そう思うのかな)

そして、きのこの量!に驚いた。

photo:01

スーパーに行ったら、知らないきのこ

がいっぱーいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

キノコが大好物なので、

たくさん買って宅急便で送っちゃいました。。

キノコを買った時点でお土産が気に

なってきた私。

上田駅前のお土産屋さんを物色してい

たらもの凄く気になるアイテムが。

photo:02

車の後ろに付けるステッカー。

「子供が乗ってます」じゃなくて、

「日本一の兵 真田幸村が乗ってます」

面白いな~と思ったんだけど、

上田は徳川家にとって因縁の地。

徳川家康も家光の父、秀忠も上田城を

攻めましたが、落とす事が出来なかったんです。

photo:05
photo:06

そんな真田幸村さんが車に乗ってて、

徳川ゆかりの地川越の街を走ったら

まずいだろう。。

そんなちっちゃなハートがゆえ、

このお土産は買えませんでした。

photo:03

地酒とか…。

photo:04

真田幸村関連のお菓子。

上田はお土産も選べて楽しかった!!

photo:07

でも、新幹線も止まる駅なのに駅周辺

よりも人が郊外に流れてしまっている

らしく駅前ロータリーに面する場所が

空き地状態になっていました。

こんなに駅近なのに、勿体ない!

上田市の活性化のためにも早く物件が

決まると良いのですが。。

上田は歴史的にも凄い土地ですし、

観光地としても魅力が溢れてます。

上田がますます繁栄しますようにと、

真田神社でお願いしました。

(もちろん自分のことも…)

photo:08

次の旅行はどこかな~。

いつ行けるかしら~。。

カテゴリー: 観光 — タグ: , — スタッフ @ 9:43 PM  

2012 年 4 月 20 日

信州へ春旅行

2012年04月20日(金)に書かれた記事となります

春ですね!

旅行シーズンですね!!

今回は信州は長野県上田へ

旅行してきました~。

photo:01

戦国武将、真田幸村が故郷

長野県上田市の上田城・城門です。

上田城千本桜祭りが開催中とのこと

でしたが、残念なことに

まだ「つぼみ」(;´Д`A

でもでも城門で真田幸村様と

真田十勇士の望月六郎、三好清海入道

がお出迎えしてくれました。

みやこ不動産@川越のブログ

これ、いいっ!

川越もこういう企画欲しいっ!

春日局と幼き日の徳川家光が喜多院前でお出迎え。

そして、家光役には今をときめく

『鈴木福』君をキャストに。

うーん、鈴木福君のギャラは高そうよねぇ。

photo:03

やっぱり、城門だけでもお堀があると

カッコイイ。

日本を旅してる私~という気分になりました。

上田は川越と同じ城下町なので、

町の雰囲気が似ている気がします。

でも違うと思う風景はキリスト教教会

の数。

真田幸村は忍者を雇い、軍力に入れて

いたと話があるくらいですから

忍び=キリスト教を信仰する人が多

かったの?と思ってしまいました。

小説・太平記。それとも、BRAVE10 http://brave10.com/ の見過ぎ?
サマーウォーズもそうだけど、アニメの世界で

http://s-wars.jp/

上田はそのうち聖地になるかも??

上田市は上記のアニメ作品とコラボをしています。

http://www.ueda-navi.net/

いいですね~こういうの楽しいです。

川越もどこかとコラボして欲しいっ。

あ・・家光役で鈴木福君。。

この企画誰か拾ってくれたら嬉しいです。

photo:04

次回も信州上田編でーす。

カテゴリー: 観光 — タグ: , — スタッフ @ 9:39 PM  
« 新しい投稿古い投稿 »