TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2014 年 5 月 30 日

川越 蓮馨寺 呑龍デイ Vol.2

この記事は2012-11-14 04:49:45に書かれたものです

さて、前々回の続きです。

Yooさんの気になるイラストの次は、

和風柄のフォトフレーム。

実はイラストの作風は知っていたのですが、

こういうフォトフレームを売っているって知らなかったので

しばらく見入ってしまいました。

シブ可愛くて、素敵!

しかも、300円ぽっきり。ぼっきりです^^

一目見て「絶対買う!」って決めました♪

裏はこんな感じ。

そして、お次はこちらの

プレゼントフレーム。

和柄で色々なテイストがあって楽しい~。


どれも素敵で、すっごく迷ったのですが・・。

94歳になる私の祖母と

そして、もちろん自分用に購入。

こっちは私用。

で、こちらが祖母用に・・。

前々回も述べましたが、

Yooさんは生徒さんに川越で「まんが教室」を開いています。

場所は蔵里。

こちらの作品はその生徒さんの作品です。

「あるある?!」って感じでユーモアが有り、

楽しい作品ですよね。

こんな作品が作れるんだと感心しました。

毎月8日に呑龍デイの日。

次回は12/8(土)ですね。

私は地元のなのに今回の呑龍デイは初デビューでした。

蓮馨寺 さんは何回も来てるんですけどね・・。

YOOさんの他にも、

YOOさんのお隣に店を構えていた靴下屋のおじさん。

昔は大手の業者さんに卸していたのですが、自分が作った靴下を

自分の手でお客様に手渡したいからという事で

呑龍デイで店を出しています。

市販の靴下はどれも口の部分がきつめで痕がついてしまうのですが、

おじさんの靴下はちょうど良いフィット感できつくないのだとか。

お祖母さんにと、頂いたその靴下。

履き心地を聞こうと思ったんですけど・・・。

なんせ94歳ですから、うちのお祖母さん耳が遠くて・・・。

志村けんばりに、会話が成立せず。。

いまだ履き心地を聞けておりません!

補聴器つけてくれればいいんですけどね~。

YOOさん、申し訳ない。汗

次回はちゃんと筆談で履き心地がどうだったか

聞いて参ります。土下座

まんがで年賀状の教室の会も開催します。

気になった方はどうぞこちらへ。

蓮馨寺
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7-1
http://www1.user.kcv-net.ne.jp/renkeiji/