このブログは2012-02-17に書かれたもので、
今はこの店は閉店となっております
テーマ:ブログ
突然ですが、カレー好きですか?
今日は川越クレアモールから横路入ってスグの
知る人ぞ知る名店

カレー『ジャワ』さんに行きましたよ
今日のお昼はカツカレーでした。
こちらの『ジャワ』さんは、
カレー屋さんなんですが、
しょうが焼き定食とか定食も頼めちゃう
カレー屋さんなんです。
カレーのルーは『ジャワカレー』と『欧風カレー』が
チョイスできまして、
カレーの具がチキンだったり、野菜カレー、
ナスやらたまごやらひき肉とナスカレー、チーズ・・・etc.
種類が豊富ですっ。
辛さもお好みの辛さで20倍まで選べます。

↓野菜があふれんばかりの野菜カレー
カツカレーって大抵のお店はメインのカツがあるから
具は無いのですが、大きいじゃがいもが
ごろんと一つ入ってました。
実はこのお店に来るのは16年ぶり!!
というのも、このお店
外観がこ~んな感じで年季入ってます。。
昔は本とに客層が男の人
ばっかりで

女性が入りづらいお店だったんです。
でも、味は美味しいので
専務にお願いして一緒に来てもらいました~~。
今も内装は変わりませんが、、
昔ぼろっとしていたソファにはお手製の
ソファーカバーがかかっていました。

あ~良かった。
今日も平日なのにお昼時には行列ができていました。
11時30分頃に行くと、あまり待たずにすみそうですよ。
辛さ20倍に挑戦しちゃいますか~?
ジャワ
埼玉県川越市脇田町6-1
11:00~21:00
049-225-0046
水曜日定休
この記事は2012-02-08 に書かれたものです
テーマ:ブログ
今、すごく円高でユーロが102円ですって。
ヨーロッパ旅行
に行きた~い!
行くならフランスがいい~。
なぁんて思っていませんか?
でもね、お仕事ありますもんね、そんな簡単には行けません。
ですが、フランス気分を味わうことはできます。
今日はそんなフランス気分を気軽に味わうことができる
お店をご紹介です。
写真だけ見ると、あれれここ何処?って感じですよね。
安心してください。
ここは川越です、しかも本川越駅から歩いて4分くらいのところです。
中に入ってみると、
右側にはステキなスイーツ
達がお出迎え。
女子ならここは心躍るに違いない場面ですね。
落ち着いたダークブラウンの床と
どこか温かい
雰囲気がある店内にメニューボードが
飾ってあります。
こんなところもお洒落ですよね。
ワイン
も種類をそろえてあり、色々試せそうですね。
そして、今日の私のランチがこちら。


メインはモッツアレラチーズとトマト
のパスタ。
サラダとパテ?とパンもついて
お値段900円です。
100円プラスすれば、飲み物も付いてきます。
こちらのお店『エトワール』さんは
去年の今頃開業したと思うのですが、
この2件隣の『ステラ』さんに私はよくお昼を
頂いていたのですが、おそらくオーナーさんが
一緒なのでは?と思うのですよね・・。
うんうん、どちらもステキ
です。
海外旅行行きたいけど、行けないよ~って思っていたら、
是非足を運んでみて下さいませ。
『エトワール』
埼玉県川越市新富町2-7-7 1F
http://r.gnavi.co.jp/gb0a300/
P.S. 『ステラ』さんのHPに外国語対応スタッフ可(英語)って書いてありました。
みやこ不動産では私も英語で対応可ですよ~。
外国人住まいサポート店として研修も受けてますので、
外国人の方で住まいを検討していたらご相談くださいね。(英語のみ)
こちらの記事は2012-02-06に書かれたものです
テーマ:ブログ
わがまま丼って知ってますか?
実は川越には卸売市場があるんです。
その場内のお店にわがまま丼があります。
いっせ~の、どぉ~ん。

はい、でた~~~。いかがでしょうか?
堂々たるマグロの中おち、とびこ、いくら、そして
あま~いウニ!!
私の顔より大きいかも?と思えるサイズのどんぶりです。
これは『わがまま丼・デラックス』と言いまして、
海老フライがセットになっております。
はいっ、海老フライ!

海老フライは有頭海老のもありますが、
こちらはセットの海老フライです。
そして、カニ味噌汁
通常はうしお汁というものなのですが、
売り切れでカニ汁でした。
でも、むしろカニ汁万歳ですっっ。
わがまま丼・デラックスは1600円
↓こちらのわがまま丼セットは1200円なり~です。

もぅ、このセットでお腹ははちきれんばかりになりました。
満足、満腹です
埼玉県は海が無いところが寂しいと思われますが、
なんのなんの。
ちゃ~んと、海の幸の恩恵を受けることができますよ。
しかも、川越で!!(大いばり!)
皆さんも海無し県の埼玉・川越で
蔵造り観光の後に
海の幸、食べてみませんか?

川越市大袋650
川越総合卸売市場㈱
http://www.kawashijyo.co.jp/
この記事は2012-02-02 に書かれたものです
テーマ:ブログ
|
今日もまたすごく寒かったですね。。
ここ川越でも冷たくて、強い風が吹いてました。
でも、どっぅ~しても、『おだんご』が食べたくて、
この寒い中、
おだんご屋さんにおだんごを買いに行ってしまいました。
川越って城下町だからなのか、おだんご屋さんが結構あるんです。
私の子供の頃はお祖母さんの家に行くと、
おやつにおだんごを出してくれましたし、
なじみ深いおやつなんです。
って前振りで、おだんごを紹介するかと思いきや。。
前々回にお伝えした『茶陶苑』について、
まとめたいと思います。
自分で言うのもなんですが、
結構、義理固い性格なもので
お伝えすると書いたからには書いておこうかと。。
次に機会には勝手にランキングで川越のおだんご屋さんについて
書こうと思います。
今の川越の蔵造りが有名になったのも
亀屋山崎茶店の大蔵があってのこそだったんですね~。
川越で『亀屋』と言ったら、老舗中の老舗の和菓子屋です。
なんと言っても、旧川越藩ご用達の和菓子屋ですから、
ハイソな和菓子って感じです。
私としては川越シューが馴染み易くて食べやすいかな。。
以下、『茶陶苑』さんHPより抜粋
川越の蔵々は他の町に多く見られるような倉庫や作業場としての
目的のみで建てられた蔵ではなく、
店舗としての機能を合わせ持った「店蔵」です。
そもそも川越の町に蔵造りの建物が形成されるきっかけとなったのは、
明治26年の大火でした。
この大火災で店を消失した川越商人達が防火対策を考慮した
新しい町造りについて思案し始めた時、
この大火の中でも焼け残った建物があり、
その全てが伝統的な工法による蔵造りの建物であることに気付きました。
そして焼け残った蔵造りの建物の1つが、
嘉永3年(1850年)に建てられた亀屋山崎茶店の大蔵でした。
蔵造りの建物は火に強い。
こうして商人達は耐火性に優れた蔵造り建築による新しい店を建て始め、
自身の建物を守り、互いの延焼を防ぐことにしたのです。
そして更に商人達は実用性だけではなく建物そのものの美しさを求め、
伝統的な蔵造りに加え、煉瓦や大谷石、御影石など
当時の新しい建築資材を用いた装飾的工夫を凝らし、
魅力のある店としての外観と機能を合わせ持つ
「店蔵」を創り上げていったのです。
|
現在、こちらの物件は募集締切となっております。
ありがとうございました。
このブログは2012-01-27 に書かれたものです
テーマ:ブログ
本川越の不動産のことなら 『みやこ不動産』
埼玉県川越市新富町2-33-8
https://www.miyako-f.jp
生まれも育ちも生粋の小江戸っ子の私、
みやこ不動産の社員が川越についてブログを書いてます。
「川越良いとこ一度はおいで~☆」
今日は前回の続き、亀屋の茶陶苑について
書こうと思ったのですが、
急遽物件の図面が出来上がりましたので
お披露目させていただきたく。。

賃料7万・敷金・礼金0!管理費0円
川越市寿町・川越駅から徒歩17分・4LDK・ペット可物件
築昭和60年3月、駐車スペース有り
なんとこの物件は『造作可(簡易な小棚等、リフォーム不可』
となります。物件名10-1
↓間取り等の詳細はこちらからお願いいたします。
https://www.miyako-f.jp/wmp-chin_g_menu/index.html
この記事は2012-01-25に書かれたものです
テーマ:ブログ
これだけで分かった貴方はかなりの川越通ですね
でも、タイトル見ればわかっちゃいましたね^^。

正解は『亀屋山崎茶店』さんです。
ステキですよね~
このたたずまい。
真ん中が蔵で左がお茶を売ってる茶店、右手が
レンガづくり
のアーチ門になっています。

さらに、このアーチ門をくぐりますと、
こんなお庭がひろがっておりまして、
蔵の中はカフェやギャラリー、
コンサートホール
にもなっているようです。
実はわたし、亀屋のお茶屋さんの方で何度か
お
を買いに行ったことはあるのですが、
ギャラリーの方は行ったことがないんです。
川越大蔵 茶陶苑
http://www.chatouen.com/index.html
今回ホームページを拝見させて頂いたら
すごく立派だったのでびっくり
しました。
いつも亀屋のお茶屋さんの方と呼んでおりまして、
『茶陶苑』ていう立派な名前があったんですね~。
いや~、川越に生まれて育って30ウン年ですが、
まだまだ川越のこと知らないことがあるものです
。。
次回はこの『茶陶苑』さんと山崎茶店さんの軌跡について触れたいと
思っています。
川越市仲町2-6
川越大蔵 茶陶苑
http://www.chatouen.com/index.html
この記事は2012-01-15 に書かれたものです
テーマ:ブログ
今日は大宮
に行ってきました。
大宮は川越から埼京線で約20分、新幹線
が通っているので
埼玉の県庁所在地と間違われてしまう街です。
(ま、それほど繁栄してるって事です)
川越を愛して止まない私ですが、
正直、大宮に比べると川越に無いお店があります。
それが、私の好きなロクシタンやMARKS AND WEB
(マークスアンドウェブ)さんです。
ロクシタンは有名なので、ご存じの方も多数だと思いますが、
MARKS AND WEBさんはいかがでしょうか?

今日は↑こちらの商品を買ってきました
実はこのMARKS AND WEBさんは日本の会社なんです。
http://www.marksandweb.com/
5~6年前に大手町で働いてた時に
丸ビルでMARKS AND WEBさんを知った時から
Simpleア~ンドスタイリッシュ
なパッケージで一目ぼれ。
香りも自然
で癒される感じ。
やっぱり海外物は香りが強い商品も中にはあるのですが、
どの商品も自然で優しいイメージ。
さらに、松山油脂という元々石鹸
の会社だったというのも
私のお気に入りポイントです。
餅は餅屋ってことで。
今は埼玉県だと浦和と大宮にしかないので、
何とか川越にも店舗を持ってもらえないかと
こちらの企業にコンタクトをとってみたいなと考えています。
自分の住む街をデザインするなんて言ったら
おおげさだけど、そういう事もできるのは
不動産ならではで面白いところだと思っています。
この記事は2012-01-12に書かれたものです
テーマ:ブログ
今日は川越の蔵造り

通りにある布遊舎さんについてです。
和物テイストで小物や雑貨を取り扱っています。
ストラップやアクセサリー、ハンカチ、てぬぐいなどが多種あります。
和風で独創性があり、綺麗
なので見るだけでも
楽しめます。

実はこの布遊舎さんが入っている建物は
川越の有形文化財に指定されている「幸すし乾蔵・明治蔵」。

建物向かって左側が明治に建てられた店蔵で、
右側が大正
の雰囲気を残す洋風建築です。
川越の蔵造り通りの雰囲気にぴったりのお店ですね。
布遊舎
川越市元町1-15-5
この記事は2012-01-06 に書かれたものです
テーマ:ブログ
2012年 謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします!
祝・地元東洋大学・箱根駅伝優勝おめでと~!!
さて、仕事も始まりまして気合入れて頑張っていきましょう~!
ですが、仕事初めのその前に川越のお正月はどうだったのか、
振り返ってみたいと思います。
(何事も焦りは禁物です、ふむふむ)
元旦のお昼頃。
今年も恒例の「アレ」が見られるかしら~とぶらぶらしておりましたら、
いました!


ししまいさんと福の神~ずとその仲間たちです。
写真は連雀町辺りで笛等のお囃子を連れて
踊るししまいを激写です
毎年決められた個人宅をこの獅子舞と福の神~ずとその仲間達が
訪問し、その家に福が訪れますようにという行事のようですね。
わたしの家にも来てほしい。。
そして、2日目は丸広さんの初売りがスタートしまして、
3日目は喜多院のだるま市
恐らく、これが川越市民の正しいお正月の過ごし方かと
思われます。。私だけではないですよね?!
地元・東洋大学も箱根駅伝優勝したし、
川越にとって良い年になりますように!
この記事は2011-11-17 に書かれたものです
テーマ:ブログ