さて、前回の続き100均素材で
『ラダーラック』を作る!の回です。
マスキングテープで事前に貼り付けて
おくと、きれいに境目ができるので
なかなか爽快です♪

北欧インテリアに使用頻度の高い
水色はこれからの季節にもさわやかで良いし
冬でも白木との組み合わせなので寒々しさは
感じられない万能カラーですね。
こちらのペイントは
ダイソーで購入。
100円なのにしっかり容量入っていて
驚き。

ペイントが乾いたら、
上からニスを塗ってコーティングします。
写真にはありませんが、
ニスもダイソーさんで購入したものを塗りました。
最後には木工用セメダインで接着。
今回ラダーラックに棚を製作するにあたり、
釘は一切使っておりません!

念願のラダーラック棚が完成♪
弊社は火曜日が定休日なので、
子どもが午前中居ない間に
100円ショップへ行き、この工程を済ませることができたので
大満足!
次はカーテンレールの上に板をのっけて、
小物を飾る板を作ろうかな~と考え中です。
それかエアコンの室外機カバーもいいなぁ、
などなど夢は膨らみますね♪
出来上がりましたらお知らせしますね(*^。^*)

今はDIYが流行っておりまして、
100円ショップにも木材や簡単な工具も
売っているのです。
TVでも「ボンビーガール」という日テレさんで
森泉さんがDIYをしているところを目にします。
そんな今の流行を
何でも自分で作ってしまいたい私が
黙っているはずがありません!
そう、今回は木材も買ってDIYしてみたのです。

出来上がりはこんな感じにできました♪
と、言っても、
はしごになっている主要な木材は
実はもらい物でして、
ラダーラックとして飾りに使っていました。
でも、棚がやっぱり欲しくなったので
今回棚を付け足すことに。。
材料はこちら↓

おしゃれな100円ショップ・セリアさんで
木板が売られていたので、
私の制作意欲に火がついてしまいました。

のこぎりは持っていなかったので、
カインズホームで購入。
グレーのスポンジはやすりなのですが、
あまり効果を感じられませんでした。
自分が元からもっていた紙やすりの方が
使い易かったですね。
さらに、自分で作った証し?
オンリーワンの作品にしたかったので、
ペンキも塗りぬり。

マスキングテープを使って
塗れば、はみ出さずにキレイに塗ることができます。
このマスキングテープは便箋に使ったり、
おしゃれ用に購入したのですが、本来の用途に使ったのは
これが初めてですね。。
ちょっとブログが長くなりますので、続きはまた次回に致します。
時々目にするこの質問ですが、
皆さんはどちらだと思いますか?
私達、不動産会社に来る際には、
もうほとんどの方が自分なりに答えを出されていて、
一戸建てを探して欲しい、マンションを
この条件で探して欲しい等と言われる方が多いのが実情です。
なので、この質問を直接投げかえられたことはあまり無いのですが、
「どちらも良いね!」が正しい答えのような気がします。

↑写真は実家の庭に咲くチューリップです
自分には一戸建てのライフスタイルが合うのか、
それともマンションが合っているのか、
メリット、デメリットを書き出すのも良いでしょう。
もしくは、一戸建てを建てるのが当たり前だと思っていて
それが自分の夢だ!という方には
損・得では無く、その夢をあきらめるのではなく
後悔しないように資金計画表を考えると良いと思います。
私個人的には、このように考えています。
私は時々自分の子どもを連れて、
実家の草むしりに行っています。
川越と言っても田舎なので、
昔から雑草取りは子供の仕事!と
自分で勝手に思っていました。
春から雑草取りで奮闘しないとすごいスピードで
野原状態になってしまうからなんです。
そうすると、ヘビも出てきてしまう。。。
こわいでしょ?
そんなわけで、畑仕事が大好きなうちの子を
連れていくわけなのですが、
ふと気づいた事がありました。
私の父方のご先祖様は代々、川越に住んでいて
紙の記録上では江戸後期から
この地に住んでいるんです。
そう!私がこの雑草を取っている土地も
何百年前にも
おんなじ様に私のご先祖様が草むしりを
していたのかもしれない。
いや、多分していたに違いない!・・・春だし。
そう思うととても不思議な感覚になりました。
土地は大事って言うのはこのことなんだな~、と
草むしりをして気付かされたわけなんです。

土地は自分の子孫へ承継することが出来ます。
もちろん、マンションも自分の子供に
譲渡することはできますが、
建物はいずれ老朽化します。
その時にそのマンションは建て替えを
する事ができるのかどうか。
もしくは更地になった後は、どこへ住んだら
良いのか等の問題が出てきます。
もちろん、駅から近いマンションは
とても便利だし、夏涼しく冬暖かい等の
メリットもたくさんあります。
そういった、自分のライフスタイルにあった
ポイントを照らし出した上で
資金計画について考えたら良いのではないかなと
思います。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
川越市周辺の不動産/賃貸・売買・貸店舗は
地元川越・本川越駅前の
株式会社みやこ不動産
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
4/10にオープンしたばかりの
ららぽーと富士見に早速行ってきました!
10時開店の10分前の到着したので
スムーズに入れたものの、
次から次へと面白いように車が駐車場に
吸い込まれていきました。
10時ちょうどに店が開く前まではエレベーター前まで
人がた~くさん!
まさに、予想通りの混雑ぶりです。

さて、コストコは入っていないのか、とか
IKEAがあったらいいのに~等と
期待だけが膨らんでいき、最寄駅である
鶴瀬駅前の一戸建て売り価格が上昇していたのを
横目にどうなるのかな~と思っておりましたが、
ららぽーと富士見、とっても充実しておりました!
それは、多分私が子持ちのファミリー層だからだと
言えますね!
駐車場から直で行ける2Fのフロアにはキッズが
喜びそうな仕掛けがたくさんありました。
写真を撮りたいところですが、
本当にたくさんの人で賑わっており
写すことができませんでした。
なので、地図でご勘弁を。。。

もう入ったのっけから、レゴストアから始まりまして、
チームアイランドという室内型遊園地?があり、
駄菓子さんやらゲームセンターやら
妖怪ウォッチのあるキャラクター売り場:小学館キャラパーク
もありました。

子どもサイズの専用キッズトイレや乳幼児専用のプレイルームも
あるのもポイントです。
さて、春休みといえど子供の学校が休みだと
お母さんにお休みはありません!
そんな私にひと時のお買いもの時間を
旦那さんがくれましたぁ~♪
「○○は(うちの子)と一緒に遊んでるから、
お店見てきていいよ」と。
そんな時の旦那さんは後光が差して見えるものなのです。
というわけで、私が注目していたお店は、
『ZARA HOME』 と『FLYING TIGER』です。

どちらも今まで表参道や青山にわざわざ行って
買い物していたお店だったのですが、
まさか富士見市に来るなんて!!
まさにヒデキ感激ですっ。

他にも都内や大宮まで行かないと
購入できなかった品物の店舗が
このららぽーと富士見に入っておりました。
また、店舗の構えもどの店舗もおしゃれで、
思わず中に入っみたくなるような作りになっているのは
ナチュラルテイスト、
グリーンを使った演出が多かったように思えたからだと思います。
店舗内には多肉植物やエアプランツや木の質感など、
ファミリー層が居心地良いように
作られているように感じました。
また、カラー毎の商品陳列や鏡を使い店舗を広く見せる等
ZARA HOMEさんが
とても素敵に演出されていて
インテリア雑貨店らしく、店舗の中でも
目を引く作りになっていました。
また人の出入りが落ち着いてきたら
行きたいな~と思っています。
新しい生活が始まり、
少し息抜きが出来る土曜日の今日。
どうでしょう?新生活には馴染めそうでしょうか?
引っ越ししてまだお家の中がバタバタしている!
そんな方もいらしゃることと思います。
今日ご紹介するのは、みなさんよく御存じの
『ニトリ』の収納商品です。

その名もズバリ、『洗面台下整理棚』です!
この商品のリンクはこちらから↓
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8510854
この整理棚を置くだけで、
とっても便利♪
中のこまごまとした洗剤やら化粧品やらクシやらが、
100円ショップで買ったカゴにポイと入れるだけで
スッキリ♪と収納できちゃいます。

棚の上下に100均のラックを置いているだけなので、
ラックを引き出すだけで
中の細々としたものが取り出せます。
とっても便利~。
こちらの洗面台下整理棚の高さは25cmで、
よく売られている100円ショップのカゴは
21cm前後のものがほとんど。
ちゃんとこの高さを想定して作られているのかな~と
思ってしまいました。
とりあえず、一つだけにとどめているのは
排水トラップと給湯管があるためです。
洗面化粧台によって排水トラップの位置が
変わってきますので、購入の際には
ご確認くださいね♪
今日はびっくりしましたね~。
春満開で桜の季節なのに・・・雪。
散り始める桜と雪の競演が
何とも絵になる世界が広がっていました。
さて、午後から駐車場の件で
お仕事があったな~と思いつつ
お腹が好いたので、
川越市新宿町にある
マンマパスタ バオバブ さんへランチに行きました♪

こちらのマンマパスタさんは、
神田神保町に開業したシャンソン喫茶「ジロー」が
出発のいわゆるチェーン店です。
チェーン店さんは私のブログでは
あまり出てきません。
なぜなら、不動産の大手チェーン店さんと同じように
会社経営のノウハウはありますが、
最終的には飲食店だったら、シェフの力量。
不動産屋は担当者の知識や対応力。
だと思っているからです。
とまぁ、難しい事言ってますが、
美味しいのでチェーン店でも
ここのパスタは好きなんですよね~^^。

桜えびとそら豆のジェノベーゼソースパスタ。
そして、下の写真は
春きゃべつと鶏肉のトマトソースパスタ。

美味しそうでしょ♪
マンマパスタさんのランチは
パスタだけでなく、窯焼きピザや
オムライスなどもランチメニューに載っていて
その他、パン付き、パン・ドリンク付き、パン・ドリンク・デザート付き
などなど
ランチセットも値段に合わせて選べるのが魅力の一つなんです。

そうそう、デザートもセットにあると、
女性のお客さんに喜んでもらえるポイントです。

川越駅からは歩いて行くにはちょっと遠いと感じる距離ですが、
駐車場完備なので問題なし!
お子様メニューもありますよ(*^。^*)
今回のお店
マンマパスタ バオバブ 川越店
http://www.giraud.co.jp/mamma/lunch.html
住所
:埼玉県川越市新宿町5-1-17
席数
:98
TEL
:049-291-3517
営業時間
:11:00~22:30
※国道16号新宿町3交差点入る、NTTそば
なかなか部屋に借手がつかないなぁと
悩んでいませんか?
「はい、そうなんです。」という大家さんが
いらっしゃいましたら、
一度その借手が付かないお部屋を
写真で撮ってみましょう。
そして・・・、
どうですか?

もし、自分だったらそのお部屋で
『生活』がしたいですか?
「貸す部屋は1Kだし、一人暮らしをしたことがないから
分からないよ」という方には、
自分のお子さんもしくは知り合いの方に
その部屋を貸してもいいと思いますか?
もし、その答えが「NO」だったなら、
他の借手さんも同じように
「No」なのでしょう。
写真を撮ると客観的に
その部屋を見ることができます。
修繕費用をかけたくないという場合や、
写真を見てもどこが悪いのかよく分からないという方は、
まずは水回りやサッシを見てみましょう。
サッシの木枠は少し剥がれているだけでも
古い印象を与えます。
その他、リフォームなどと大金を
掛けなくてもちょっとしたところを
直すだけで大分印象が変わっていきます。
借りる方の気持ちになって
「この部屋が借りたい!」と思えるような
部屋になれば、空き室率も変わってくると
思いますよ。
その他方法は多数あります。
空き室に悩んでいたら、是非ご相談くださいね。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
川越市周辺の不動産/賃貸・売買・貸店舗は
地元川越・駅前の
株式会社みやこ不動産
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
昨日が満開だった川越の桜は
もう少しずつ散り始めています。
今日は喜多院へ行ってきました。

まるで境内が桜に包まれているかのように
一面淡い桜色。
ここ喜多院では夜桜が有名なので、
境内の中に屋台が立ち並び
とても賑やかな宴の席を楽しむことができる場所です。
案内板の後ろには『じゃがバター』の文字が躍ります。

案内板を見ると、東照宮と書いてありますね。
東照宮は日光だけではないんですよ、
川越にもあります。
そんな中、ツアー客らしき人影が・・・。

川越の名所を案内するシニアガイドさんですね!
こちらの赤いジャケットが目印のガイドさんは観光客の方へ
川越の名所や歴史を説明してくれるんです。
今は、『五百羅漢』様の説明をしているようですね。

この柵の先には500体さまざまな恰好や表情をしている羅漢様が
いらっしゃり、羅漢信仰という考えに基づくものなのだそうです。
http://www.kawagoe.com/kitain/history-culturalasset/500arhat/

楽しい川越散策をお過ごしくださいね~!
さてさて、私達はすごい強運の持ち主!でして、
おみくじを引くと、どういうわけか
『大吉』なんですよ!

いつもこのくじ運を宝くじに使えばいいのではと
よこしまな考えをついつい過ぎってしまいますが、
日々幸せに暮らせればそれで良いのです。
よって、宝くじは一年に一回買う程度です。
(結局買うらしい・・笑)
川越に住むと楽しいイベントがたくさんあるかも、
川越ってそんな期待をさせてくれる街なんです。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
川越市周辺の不動産/賃貸・売買・貸店舗は
地元川越・駅前の
株式会社みやこ不動産
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
桜満開ですね~!
今日は春祭りを開催中の川越の桜名所をご紹介いたします。

川越氷川神社の裏手には
新河岸川が流れております。
その桜並木がとってもきれいなんですよ♪

静かな川の流れに水面が揺れて、
その上には桜のトンネル。
その桜のトンネルの中を
ゆっくりとたおやかに小舟が通っていきます。
この懐かしいような幻想のような風景は
実在する風景なんですよ。

中央の舟着き場から舟に乗り降りすることができるようですね。
4/4(土)12時~18時の間、こちらの舟に乗ることができます。

今回、偶然練習(?)の舟周遊の場に居合わせましたが、
さらに偶然なことに、乗っていたのはご近所のお友達の方でした。
いやぁ、びっくりしました。

明日は強風が吹くらしいので
桜吹雪が楽しめるかもしれませんね。
川越で春を満喫してみませんか?
本日3/28(土)より5/5(火・祝)まで
小江戸川越春祭りが開催されました。
この川越春祭りも第26回目を迎えることとなり、
今年は徳川家康公没後400年記念事業となります。
詳細は以下をご参考くださいませ。

尚、イベント詳細の後に英訳したイベントプログラムも
付け足しておきましたのでご参照くださいませ。
こちらの英語は海外の方にも楽しんでもらいたいと思い、
私が英訳したものとなります。
もし相違がありましたら、その点はご了承ください。
| 主なイベント |
| オープニングイベント |
| 期日 |
3月28日(土) 10:00~16:00 |
| 会場 |
川越市中心市街地
交通規制:札の辻交差点~連雀町交差点及び周辺 10:00~16:00 |
| 内容 |
開会式典・テープカット(11:00~、蓮馨寺山門前交差点)
川越藩火縄銃鉄砲隊演武・川越鳶組合梯子乗り・民踊流し・マーチングバンド・ラジオぽてと(USTREAM)・小江戸茶屋(蔵造りの町並み)・露店(蓮馨寺/川越熊野神社境内)・和太鼓演奏・大道芸(蔵造りの町並み) など |
|
| 小江戸川越謎解きミステリー 第2弾 |
| 期日 |
3月21日(土)~5月6日(水・休) 10:00~16:00
土日祝の限定開催。 |
| 有料 |
500円/人 |
| 会場 |
川越市中心市街地。
川越駅・本川越駅・仲町の各観光案内所にてキットを購入。 |
| 内容 |
市内各所に設置された謎を解き進めゴールを目指す体験型イベント。 |
| 小江戸川越謎解きミステリー 第2弾 詳細ページへ移動(別ウィンドウ) |
|
| 小江戸川越春の舟遊 |
| 期日 |
4月4日(土) 12:00~18:00
荒天・増水時は翌5日、以後中止。
※11:00、13:00、15:00より整理券配布。
無料ですが、当日配布の整理券が無いとご乗船できません。 |
| 会場 |
川越氷川神社裏の新河岸川河畔 |
|
| 小江戸川越大茶会 |
| 期日 |
4月19日(日) 10:00~15:00
※小雨決行、お菓子が無くなり次第終了 |
| 有料 |
大人500円/席、中学生以下300円/席 |
| 会場 |
蓮馨寺・中院・喜多院・川越城本丸御殿の4会場にて
合計7席を予定 |
|
| 小江戸川越縁日大会 |
| 期日 |
5月3日(日・祝)~5月4日(月・祝) 10:00~16:00頃
※荒天中止 |
| 会場 |
蓮馨寺境内・鍛冶町広場ほか |
| 内容 |
きものファッションショー・囃子競演会・ステージイベント・スタンプラリーなど
交通規制(予定):5/3~5/5、札の辻交差点~仲町交差点 11:00~17:00 |
|
| 民踊大会・子ども囃子競演 |
| 期日 |
5月5日(火・祝) 10:00~16:00頃
※荒天中止 |
| 会場 |
蓮馨寺境内・鍛冶町広場ほか |
| 内容 |
蓮馨寺境内で、市内民踊団体による踊りの披露。
鍛冶町広場で、子どもたちによる囃子の競演。
交通規制(予定):5/3~5/5、札の辻交差点~仲町交差点 11:00~17:00 |
|
その他、期間中に多数の併催イベントも実施予定。
詳細はこちら(上記チラシのリンクに同じ) |
English
Mar 28, from 10 am to 4pm, Opening ceremony ; Details below.
3/28 10時~午後4時 オープニングセレモニー ;下記詳細
A parade of matchlock-gun troops wearing the Samurai style.
火縄銃鉄砲隊演武
An acrobatic performance using a ladder by the fire company wearing Edo-era style’s Kimono.
川越鳶組合はしご乗り
A perfmance of Japanese traditional Taiko drams.
小江戸川越和太鼓演奏
A Japanese Green tea ceremony.
小江戸茶屋
A street permance.
大道芸
A local radio on air at the street of Ihibangai in Kawagoe.
川越一番街での地元ラジオ放送
During Mar 21 to May 6, from 10am to 4pm, on Sat, Sun, public holiday.
3/21~5/6 10時~午後4時 土・日・祝日
The Mystery tour in Kawagoe which is an experienced event, to get the goal while solving some questions in the city.
小江戸川越ミツテリーツアー 市内各所にある設置した謎を解きながらゴールを目指す体験型イベント
Apr 4, from 12pm to 6pm, A boating tour on the Shingashi river.
4/4 12時~午後6時 新河岸川での舟遊
Apr 19 from 10am to 3pm, A big Japanese tea ceremony.
4/19 10時~午後3時 大茶会
May 3 from 10am to 4pm, Many different events including the chance to enjoy a Kimono fashion show and festival music.
5/3 10時~午後4時 縁日大会 着物ショーや囃子競演などを楽しめるイベント有り
May 5 from 10:30am to 12:30pm, A performance by some parties of Japanese folk music and dance.
5/5
5/5 10時半~12時半 民謡大会
May 5 from 11:30am to 3:30pm, A festival music contest for children.
5/5 11時半~午後3時半 子ども囃子競演会
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
川越市周辺の不動産/賃貸・売買・貸店舗は
地元川越・駅前の
株式会社みやこ不動産
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪