2012年03月02日(金) に書かれたブログです
今日はラジオのNack5(79.5)を聞いていたら、
『小林克也』さんの番組で『雨の長崎』をかけていました。
懐かしいな~、私の父がよく歌っていたことを思い出しました。。
そんなわけで、今日は『雨の川越』をお散歩気分で
お楽しみください。(本川越駅前バージョン)

こちらはクレアモール通りの丸広前。
ここは川越の中でも一番の人通りが多い場所。
雨の日だから今日は人が少ないですね。

丸広さんの真向かいは2FにAfternoon teaが入っおりまして
1Fはアニエス・bとサザビーが入っています。
Afternoon teaのカフェはランチもあって、
女性に大人気のスポットです。
でもって、そのまままっすぐに川越駅方面に行き、
紀伊国屋書店さんへ。

これ、これ!
『川越スタイル』という本が気になっていたのですよ~。
自分の知らない雑貨店さんも掲載されていて、
良い感じに仕上がってます。

さてさて、本川越駅前に戻ってきましたよ~。。
ここはペペ本川越の交差点です。
あ、あの行列は??

『頑者』さん!
頑者
川越市新富町1-1-8
http://www1.ocn.ne.jp/~ganja/main/ganja.htm
さっすがぁ~、平日でしかも雨なのに
行列ができていますね。
魚介の出汁の味とチャーシューが印象的な
川越代表のつけ麺屋さんです。
これにて、『雨の川越』散策はおしまい~。
第2弾はどの辺りがいいかなぁ。
このブログは2012年02月27日(月)に書かれたものです
テーマ:ブログ
このブログを見て、来店し、申込をしてくださったお客様、
H様
ありがとうございます!
「宅建試験合格おめでとうございます」とのお言葉まで
頂戴し・・本当に嬉しいです。
直接お会いできなかったのでこの場を借りて
御礼申し上げます。
宅建試験の方は、
独学でしたし、ビギナーズラックみたいなもので。。
みやこ不動産関係者誰もが一発合格できると思ってなかったみたいです。
それは、それで何か悔しいような・・複雑な気分ですが。
日中は時間がなかったので
おかげで、試験が終わった今でも、
夜中に起きてゴソゴソと何かする癖がついてしまいました
そして、完成したのがコチラ~。

言っておきますが・・
腹巻ではありませんよ~。
『スヌード』と言って、マフラーみたいなものです。
あらら、腹巻を見せるだなんて・・って思わないでネっ。

勉強する癖が付いてから、
時間がもったいなくて不動産業の本を読んだり
↑のような作品を作ったりするようになりました。
(元々趣味でビーズアクセサリーなどを作っていました)
せっかく勉強癖が付いたので、
次は何を勉強しようかなぁ。。
と、考え中です。
川越検定でも受けますか~。(笑)
↓小江戸川越検定
http://www.kawagoe.or.jp/koedokentei/
このブログは2012年02月25日(土) に書かれたものです
今日もやって来ちゃいました~。
みんな大好きっ
『ケーキ屋』さんっ
見てみて~
こちらの棚は『ホールケーキ』
そして、こちらは
人前用ケーキ

で、こちらは新作のケーキ『さくら』
です!
ケーキの種類豊富ですよね~。
ここに来ると「何にしようかな~」と
見るだけでも楽しいのデス。
さらに、こちらのケーキ屋さんの
凄腕コーナーを発見。

マジパンという洋菓子の製法で作ったお菓子。
細部まで良く出来てます。

さらに飴細工なのかな~?
個人的にはこちらの作品が好きなのですが、
つやつやしてて、この写真よりも
全然実物の方が素敵です。
ケーキだけでなく、
クッキー等の焼き菓子もあって
見てて飽きないのですよ。。
ラッピング可愛い~~
やっぱり、お店
は居心地が良くて、
見るだけでも楽しく、「次また来たいな~」と
思えるところが繁盛店になっていると思います。
お会計時にポイントカードを提示したら、
『いつもありがとうございます。』 
って言われちゃいました~。
この、『いつも』って言うのが重要ですよね。
かなり気分が良くなりました。(単純・・。)
また行きますね~~~。

今回の店舗
モン・プレジール
川越市神明町店
川越市神明町60-9
http://monplaisir.jp/index.php
この記事は2012-02-16に書かれたものです
テーマ:ブログ
♪
でんでらりゅうば
でてくるばってん
でんでられんけん
でーてこんけん
こんこられんけん
こられられんけん
こーんこん♪
何だかおまじないみたいですよね^^
これはトヨタ自動車のCM『パッソ』
で
仲里依紗さんが歌っているいる
長崎県に伝わる童歌の一つだそうです。
↓Youtube トヨタ パッソCM
http://www.youtube.com/watch?v=LzXRGvwdqvQ
標準語訳
出ようとして出られるならば、
出て行くけれど、
出ようとしても出られないから、
出て行かないからね。
行こうとしても行けないから、
行くことはできないから、
行かない、行かない。
もう、最近頭の中がこればっかり。
CMでこの歌がかかると、思わず
「キター!!」って思っちゃいます
川越には地方の言葉はあまり無いのですが、
専務が時々言ってる
「腹くち~」は多分方言みたいなもんですよね。
意味は「お腹いっぱい」って事らしいです。
60代以上の川越人だけかな。。
現在、こちらの物件は募集締切となっております。
ありがとうございました。
このブログは2012-01-27 に書かれたものです
テーマ:ブログ
本川越の不動産のことなら 『みやこ不動産』
埼玉県川越市新富町2-33-8
https://www.miyako-f.jp
生まれも育ちも生粋の小江戸っ子の私、
みやこ不動産の社員が川越についてブログを書いてます。
「川越良いとこ一度はおいで~☆」
今日は前回の続き、亀屋の茶陶苑について
書こうと思ったのですが、
急遽物件の図面が出来上がりましたので
お披露目させていただきたく。。

賃料7万・敷金・礼金0!管理費0円
川越市寿町・川越駅から徒歩17分・4LDK・ペット可物件
築昭和60年3月、駐車スペース有り
なんとこの物件は『造作可(簡易な小棚等、リフォーム不可』
となります。物件名10-1
↓間取り等の詳細はこちらからお願いいたします。
https://www.miyako-f.jp/wmp-chin_g_menu/index.html
この記事は2012-01-25に書かれたものです
テーマ:ブログ
これだけで分かった貴方はかなりの川越通ですね
でも、タイトル見ればわかっちゃいましたね^^。

正解は『亀屋山崎茶店』さんです。
ステキですよね~
このたたずまい。
真ん中が蔵で左がお茶を売ってる茶店、右手が
レンガづくり
のアーチ門になっています。

さらに、このアーチ門をくぐりますと、
こんなお庭がひろがっておりまして、
蔵の中はカフェやギャラリー、
コンサートホール
にもなっているようです。
実はわたし、亀屋のお茶屋さんの方で何度か
お
を買いに行ったことはあるのですが、
ギャラリーの方は行ったことがないんです。
川越大蔵 茶陶苑
http://www.chatouen.com/index.html
今回ホームページを拝見させて頂いたら
すごく立派だったのでびっくり
しました。
いつも亀屋のお茶屋さんの方と呼んでおりまして、
『茶陶苑』ていう立派な名前があったんですね~。
いや~、川越に生まれて育って30ウン年ですが、
まだまだ川越のこと知らないことがあるものです
。。
次回はこの『茶陶苑』さんと山崎茶店さんの軌跡について触れたいと
思っています。
川越市仲町2-6
川越大蔵 茶陶苑
http://www.chatouen.com/index.html
この記事は2012-01-17 に書かれたものです
テーマ:ブログ
いきなりですが、正月太りしてしまいました。。
しかも今さら気づくなんて。
遅すぎる~。
美味しい物いっぱい食べすぎたかな~。
いや、それよりも運動していないのがいけないのだろう><。
ということで。。
運動をしたいのですが、できる事なら『バスケ』
がしたい!
どなたか川越でママさんバスケができるところ知りませんか~?
もし、ご存じの方はご一報くださいませ。
今回はグルメとか川越情報とかあまり関係なくてごめんなさい。
この記事は2012-01-15 に書かれたものです
テーマ:ブログ
今日は大宮
に行ってきました。
大宮は川越から埼京線で約20分、新幹線
が通っているので
埼玉の県庁所在地と間違われてしまう街です。
(ま、それほど繁栄してるって事です)
川越を愛して止まない私ですが、
正直、大宮に比べると川越に無いお店があります。
それが、私の好きなロクシタンやMARKS AND WEB
(マークスアンドウェブ)さんです。
ロクシタンは有名なので、ご存じの方も多数だと思いますが、
MARKS AND WEBさんはいかがでしょうか?

今日は↑こちらの商品を買ってきました
実はこのMARKS AND WEBさんは日本の会社なんです。
http://www.marksandweb.com/
5~6年前に大手町で働いてた時に
丸ビルでMARKS AND WEBさんを知った時から
Simpleア~ンドスタイリッシュ
なパッケージで一目ぼれ。
香りも自然
で癒される感じ。
やっぱり海外物は香りが強い商品も中にはあるのですが、
どの商品も自然で優しいイメージ。
さらに、松山油脂という元々石鹸
の会社だったというのも
私のお気に入りポイントです。
餅は餅屋ってことで。
今は埼玉県だと浦和と大宮にしかないので、
何とか川越にも店舗を持ってもらえないかと
こちらの企業にコンタクトをとってみたいなと考えています。
自分の住む街をデザインするなんて言ったら
おおげさだけど、そういう事もできるのは
不動産ならではで面白いところだと思っています。
この記事は2012-01-13 に書かれたものです
テーマ:ブログ
おはようございます!
今日は出勤途中に良いテナント物件無いかな~と
自転車こぎこぎ会社に来ました
連繋寺の前を通った時に、

懐かしの『轟屋』さんを目にしました。
この轟屋さんは川越でも数少ない
削り節、海産物、海苔
の専門店です。
私が子供の時は、年末に来るお店というイメージでした。
「なんで年末だったのだろう」と思いますよね。
でも、大人になった私は少し考えたら分かりました
。
お正月は少しでも良い物で(お出汁にや海苔)
新年
を迎えたい。
そんな気持ちだったのだろうと思います。

でも、正直
川越に住んでいる私ですら、懐かしの~と
言うほど、失礼ながら足が遠のいている状態。
それなのに、お店の人は複数いて
何やら忙しいそう。

どんな経営なのかしら~と気になっていたら。
HP(ホームページ)見つけました!
↓轟屋さん
http://todorokiya.shop-pro.jp/
さすがです!なるほど~
と思いました。
さらに、初めの写真をご覧下さい。
オレンジのデリバリーバイクが写っていますよね。
お客様への宅配も行っているのだろうと推測します。
(HP見ると電話注文もOKなようですね。)
私が子供の頃は既に人気店だったお店さん。
今も続けていけるのは昔のスタイルに固執せず、
色々な努力をされているのだろうと思いました。
連繋寺
に寄ったら是非覗いてみてくださいね~。
きっと懐かしい気持ちになります!
轟屋
埼玉県川越市連雀町7-2
http://todorokiya.shop-pro.jp/