TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2014 年 6 月 1 日

星野珈琲@西川越 ワイワイ落ち着く?

2014-05-21 に書かれた記事になります
テーマ:

以前、全国展開しているパスタ屋さんが
無くなって、何が出来るのかな?
と思っていたら
星野珈琲さんが来てくれました~。
そうなんです。
西川越の西松屋さんがある敷地内に
星野珈琲さんが出来たんです。
とは言え、どんなメニューがあるか
知りませんでしたが、
軽食メニューと珈琲が楽しめる
お店らしい。
ちなみに、軽食の反対用語は
重飲食と言って焼き肉屋さんとか
ラーメン屋さんとかがそれに当たります。
星野珈琲さんには
パスタやドリア等がある中で、
私が選んだのはこちら。

エビとアボカドのサンドイッチ。

580円。
ランチのドリンクセットは250円でした。
川越のランチでこの値段設定は
お安くはないのだけど、
席は満席。
私達が帰る頃には席を待ってる人も
いたくらい繁盛していました。
そして、友人が注文した
ホットケーキスフレ ↓
こちらのホットケーキスフレが
人気みたいで、私も一口食べたら
ふわふわはモチロンだけど、
味が濃くて美味しかった~。
天井にはアンティーク風の素敵な
シャンデリアもあって
居心地良いからなのかな?
奥様方のお喋りが止まりませ~ん、
という店内でした。

駐車場はたくさんあるので、

友達大勢で行けるのも魅力なんでしょうね。
{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}今日のお店{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ko/koyuringo/2251170.gif}
星野珈琲
川越市ヶ谷445-1
http://www.hoshinocoffee.com

今年のお花見は、、とおりゃんせ。

2014-04-09 に書かれた記事です

テーマ:

STAP細胞の真偽の会見があったり、

ウィンドウズXPのサポートが終了したり
今日も色々なニュースがありました。
{7D8EE4A6-DF77-4593-AA4C-D89AF0CF5D6F:01}
でも、季節は毎年巡って桜咲く
春の季節になりました。
写真は川越 本丸御殿近くにある
初雁公園の桜です。
{265D0862-1F1E-42BB-8257-0AD94B3FAF95:01}

そして、公園内の石畳の参道には

童謡『とおりゃんせ』の唄の発祥地
と言われている三芳野神社があります。
三芳野神社は1200年前、平安時代に
創建されたそうで
通称・天神様と言われ庶民に親しまれてい
たようです。
私も川越の一庶民ですが、
天神様~ではなく三芳野神社でしたけど。
(*^^*)
http://www.kawagoe-yell.com/sightseeing/miyosinojinja/
通りゃんせ 通りゃんせ
ここはどこの 細通じゃ
天神さまの 細道じゃ
ちっと通して 下しゃんせ
御用のないもの 通しゃせぬ
この子の七つの お祝いに
お札を納めに まいります
行きはよいよい 帰りはこわい
こわいながらも
通りゃんせ 通りゃんせ
と、歌詞を書くと
なんだかちっと恐い印象が。。
ぬらりひょんの孫という少年ジャンプの
漫画でも『とおりゃんせ』に関する
妖怪が出てくる話がありました。
やっぱり不思議な唄という印象が
あるのでしょうね。
以前、本川越駅の駅ビルがまだ無かった
私の子供時代には駅前の歩行者信号は
とおりゃんせの音が歩行時に
鳴っていました。
青が点滅すると、唄の途中で
ぴぃ~ろ~、ぴぃ~ろ~、ぴ~ろ。
と鳴って急かされるのが
結構ドキドキしちゃってた。
あれ、また復活していいんじゃない
かしら~。
とおりゃんせを聞いたら川越だっ!って
分かるというのもアリだと思います。

川越市自転車シェアリンク!

2014-04-14 に書かれた記事です
テーマ:

西武線・本川越駅前に

新しい自転車スポットができました。
{3A5E7157-513C-4510-831C-70D1B16A600C:01}
もうすでに使ったよ~、という方も
いらっしゃるかと思いますが
自転車スポットが更に増えたようなんです!
以前には無かった本川越駅前の
交番の横に新しくできていました。
{E5FDC41F-E0C4-4A58-A57F-8807EE597876:01}

川越の観光スポットの川越城や、

時の鐘、菓子屋横丁は駅から少し離れて
いてそれが難点でした。
そのためレトロな小江戸バスなどの
他にも新たな交通手段を増やしたよう
です。
良いと思います!
フランスのパリではブェリブと呼ばれる
自転車シェアスポットが既に市民に
浸透しているようです。
川越の街は空襲を受けることなく
終戦を迎えたので、細い路地が多く
存在するのです。
ぶらぶら~と入った路地も、
川越城の御典医であった武家屋敷が
住宅地の中にポツンと残っていたりします。
あまり知られていませんが、
東照宮は日光だけでは無く
川越にもあるのですよ!
是非色々な観光スポットを自転車で
廻ってみてくださいね。

2014 年 5 月 30 日

川越グルメ情報 上品なラーメン屋さん?

この記事は2014-05-23 16:26:55に書かれたものです

今日のランチはクレアモールに
新しいできたラーメン屋さん
直久さんに行きました。
本店は大正3年創業との事で、
私の祖母96歳(?)より長生き!の老舗ラーメン
のようですよ。
外にはメニュー看板が設置されていて、
あっさり系のラーメンのようですね。
そして、私が選んだのは
お得なセットメニューの 直久セット。
餃子と杏仁豆腐も付いてるのです。

お味は予想通り!

あっさりだけど、ダシが効いてて
美味しい!
スープだけでもガンガン飲みたく
なっちゃうような、
そんなお味です。
それもそのはず、直久さんの
ホームページにはスープの秘密が
書いてありました。
『創業当時からの伝統を受け継ぐ名古屋コーチンのスープ。500日以上かけて育てた名古屋コーチンを、身が付いたまま長時間じっくり炊き出すことで、すっきりした旨味と深いコクを実現。昔なつかしい風味で「飽きのこない一杯」と、お客様に大評判の正統派スープです。』
なるほどなるほど~。
それにつけても、セットの杏仁豆腐が
また結構なお味で。
スープ→杏仁豆腐→スープ→杏仁豆腐…
と永遠に続けられそうな。
あっさり系のラーメン中々良いですよ!
今回のお店
直久
埼玉県川越市新富町1-17-14
http://naokyu.com/

川越 蓮馨寺 呑龍デイ Vol.2

この記事は2012-11-14 04:49:45に書かれたものです

さて、前々回の続きです。

Yooさんの気になるイラストの次は、

和風柄のフォトフレーム。

実はイラストの作風は知っていたのですが、

こういうフォトフレームを売っているって知らなかったので

しばらく見入ってしまいました。

シブ可愛くて、素敵!

しかも、300円ぽっきり。ぼっきりです^^

一目見て「絶対買う!」って決めました♪

裏はこんな感じ。

そして、お次はこちらの

プレゼントフレーム。

和柄で色々なテイストがあって楽しい~。


どれも素敵で、すっごく迷ったのですが・・。

94歳になる私の祖母と

そして、もちろん自分用に購入。

こっちは私用。

で、こちらが祖母用に・・。

前々回も述べましたが、

Yooさんは生徒さんに川越で「まんが教室」を開いています。

場所は蔵里。

こちらの作品はその生徒さんの作品です。

「あるある?!」って感じでユーモアが有り、

楽しい作品ですよね。

こんな作品が作れるんだと感心しました。

毎月8日に呑龍デイの日。

次回は12/8(土)ですね。

私は地元のなのに今回の呑龍デイは初デビューでした。

蓮馨寺 さんは何回も来てるんですけどね・・。

YOOさんの他にも、

YOOさんのお隣に店を構えていた靴下屋のおじさん。

昔は大手の業者さんに卸していたのですが、自分が作った靴下を

自分の手でお客様に手渡したいからという事で

呑龍デイで店を出しています。

市販の靴下はどれも口の部分がきつめで痕がついてしまうのですが、

おじさんの靴下はちょうど良いフィット感できつくないのだとか。

お祖母さんにと、頂いたその靴下。

履き心地を聞こうと思ったんですけど・・・。

なんせ94歳ですから、うちのお祖母さん耳が遠くて・・・。

志村けんばりに、会話が成立せず。。

いまだ履き心地を聞けておりません!

補聴器つけてくれればいいんですけどね~。

YOOさん、申し訳ない。汗

次回はちゃんと筆談で履き心地がどうだったか

聞いて参ります。土下座

まんがで年賀状の教室の会も開催します。

気になった方はどうぞこちらへ。

蓮馨寺
〒350-0066 埼玉県川越市連雀町7-1
http://www1.user.kcv-net.ne.jp/renkeiji/

川越グルメ情報 カフェであったまる~?

この記事は2012-11-06 23:29:14に書かれたものです

めっきり寒くなってきたこの頃、
風邪など引いてないでしょうか?
え?そういえば少し体がだるい?!
そんな時は・・・
お野菜感たっぷりの優しいスープはいかがでしょうか。
こちらのスープはこの日の限定メニューだったので、
今は無いかもしれません。
もし、なかったらごめんなさいえーん
ミネステローネも美味しそうだったので次はそれを頼もうと思っているので、
その時はミネステローネの写真を撮りますね。
何度かお邪魔させて頂きましたCAFE&BAR UPPER EAST SIDE さん
夏にホットドッグを頂いた時
メニューにスープの文字が・・。
ずっと気になっていたので寄ってみたんです。
場所は
クレアモールを通ると公園がありますよね、
クレアパークの↓この看板を目印に
左に曲がります。
・・・てくてくと歩いていくと
目の前にM&Mビルが出てきました。
こちらのビルの2F 左側がUPPER EAST SIDEさんです。
ご存じの方は丸広の裏通りの八幡神社がある通りって
言った方が分かりやすいかもしれませんね。

わたしはこちらのお店の隠れ家的なお店の雰囲気が
好きです。
でもって、隠れ家的なお店はコーヒーが美味しくなくちゃね♪

う~ん、やっぱり落ち着いて飲めるコーヒーは美味しくて素敵。。
って、自分に酔いそうですね・・。

今日のランチは自家製パンと上のコーヒー、スープがセットで
900円。
パンも自家製ならではのキメ細やかでほんわかと
小麦の香りがしました。

ちなみに、11/25(日)には生ライブのイベントがあるようです。
今回初の試みらしいので行ってみてはいかがでしょう~。

今回のお店
CAFE&BAR UPPER EAST SIDE

(アッパー イースト サイド)
川越市南通町17-3 M&Mビル2F

Vélibって何? 

2012-10-30 00:15:28
テーマ:

なんと、川越にVélibができました。

vélib(ヴェリブ)とはフランスでは既に導入されている

自由に使える有料自転車の事です。

そうなんです!

川越の観光スポット周辺に8つもの

自転車レンタルステーションが

設置されていました。

photo:01

写真を撮ったのは、私のお気に入り

蔵里。

photo:02

タッチパネル式になっていて

使い易そうな予感。

photo:03

そして、明るい緑色のボディ後輪には

我らの『まるひろ』が…。

「ギャフン」と言いそうになりましたf^_^;)

さすがです。

レンタル自転車かぁ。

これって、すごく良い考え!

本丸御殿や菓子屋横丁へ行くには

少し距離があるんですよね。

でもそれには道をもう少し広くしないと

ならない場所もある気がします。

そのうち広くしてくれる予定なのかな。

photo:04

これからますます期待出来そうです。

川越市頑張れ~!

ちなみに料金は一日200円。

現金またはクレジットカードだと

その他一ヶ月や回数券でのお値段

設定もあるようです。
社会実験実施期間が来年の1月31日まで
とあるので、浸透するようになるといいですね。
ちなみに補足事項として、
一日200円と書きましたが、
ステーション毎区間内、30分使用で200円。
つまり、駅前で借りて次のレンタル場所までに
30分で到着し、自転車を降りて街を散策する事になります。
あくまでも次の観光スポットに行くまで自転車に乗る
ような感じにしたいんですね。
そうじゃないと街中が自転車だらけになっちゃいますし、
数が足らなくなってしまいますものね。
なるほどなるほど。
一応パンフレットを見ながらこのブログを書いておりますが
間違ってる箇所がありましたら、お詫びとともに
ご容赦のほどお願いいたします。

川越観光スポット 喜多院

この記事は2012-10-26 18:57:45に書かれたものです
テーマ:

川越祭りはいかがでしたでしょうか。

「お祭りは楽しかった!

今度は観光で来て見たい」と思って

頂けたら、是非見て欲しい場所が

有ります。

それは、『喜多院』です。

喜多院は徳川ゆかりの寺院。

というのはご存知かと思いますが、

どのように所縁があるのか、

詳細は以下をご覧ください。
(喜多院HPより抜粋)

 

つまり、徳川家光が「オギャー」と

生まれた『家光誕生の間』や、

春日局が「今日も一日頑張ったわ。」

と溜め息を漏らしたかもしれない

『春日局 化粧の間』があるのです。

これって、スゴイ事だと思いませんか?

当然ながら皇居は有りますが、

江戸城はありません。

でも、江戸城の歴史を現代に伝える

建物が川越には在るのです。

秋になり、葉が色付く頃

(画像が小さいくてすみません)

この縁側から見る紅葉が最高です。

この秋、是非見て頂きたいスポットです。

寛永15年(1638)1月の川越大火で現存の山門(寛永9年建立)を除き堂宇はすべて焼失しました。そこで3代将軍徳川家光公は堀田加賀守正盛に命じてすぐに復興にかかり、江戸城紅葉山(皇居)の別殿を移築して、客殿、書院等に当てました。家光誕生の間、春日局化粧の間があるのはそのためです。その他慈恵堂、多宝塔、慈眼堂、鐘楼門、東照宮、日枝神社などの現存の建物を数年の間に相次いで再建し、それが今日文化財として大切に保存されています。
尚、明治維新の神仏分離令からは東照宮、日枝神社は別管理となっています。

川越祭り 動画でシェア♪

この記事は2012-10-21 16:13:20に書かれたものです
テーマ:

昨日の川越祭りの様子を動画に撮りました。

こちらの舞い手さんは上手な方で暫く見入っていました^^

みなさんにもお裾分けです。

川越祭り in アド街 TV情報

この記事は2012-10-20 20:53:18に書かれたものです
テーマ:

今日は待ちに待った川越祭り!

川越祭りが過ぎると川越の街は

寒くなります、…と感じています。

さてさて、

今夜はお月様も出ていて

山車に乗っているうずめさんも

踊りがいがあることでしょう。

とても絵になりました。

photo:01

そして、家光さん。

photo:02
photo:03

山車以外のポイントにも

お囃子と舞手さんがいるので

じっくり見たい方には良いと思います。

お祭りのお楽しみって、

屋台で何を食べるのかというのも

重要。

photo:04

盛り盛りジャがバタ。

あっ、ほらほら。

テレビ東京でアド街っく天国が

始まりますよ~。

今夜は本川越が特集です。

見てね[みんな:01]

« 新しい投稿古い投稿 »