DIYでトイレを改造!
前回のブログでお伝えした
DIY計画。(過去のブログはこちらから↓)
https://www.miyako-f.jp/blog/178
なんとか形になってきました。
ちまたでは「板壁風」でDIYとか、
流行ってますが、
私はどうも「風」とかいうのはあまり好みません。
作るならやっぱり木で作りたいなと考えていたのです。
そんなわけで・・・
じゃじゃ~ん、どうでしょう?
FIXを入れないといけない部分があるので
まだ途中経過なのですが、
本人としては満足してます。
といっても、以前はどんな感じか分からないと
困りますよね。
Before写真はこちらです↓
このトイレの配管が丸見え状態で、
お掃除グッズを入れる場所も無い状態が
とっても嫌だったんですよね(´・ω・`)。。
割となんでも自分で作ってしまいたい性格なもので
この状況を打破すべく行動に移したのです!
てっとり早いのは面材で覆って、
タイル風シートを貼ってしまえば、
おそらく短期間で仕上げることはできると思います。
板壁風ならぬ板壁を作りたかったので
今回の方法でGO♪
しかし、結構木材って高いんですよね~。
どの木材が適すのか、
コストパフォーマンスの面も考えて
購入したのはこちら。
桐すのこ!
ケーヨーD2さんで2枚組み500~600円程度で
売っていました。
これらをトンカチで全てバラしてから、
組み立てていくんです。
こんな感じでのこぎりで
木材を切り、タッカーでばちっと仮止め。
そして、後ろから木材で補強します。
このブログの内容、
書いている私は楽しいのですが
読んでいる皆さんは大丈夫ですか?
ついてきてもらっていますか~~?
若干気になりつつも
カウンター制作は後編へ続きます。