TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2015 年 5 月 17 日

DIYでトイレを改造 後編

DIYでトイレを改造計画も後編となりました。

突然ですが、問題です!

セリアで買ったこれらのパーツ、

今回のDIYで一体どこに使われるのでしょう?

答えはこのブログを読んでいただくと分かります。

セリアで売っている商品は

時々、「これは何に使うんだろう?」と思うこともあるのです。

以前から気になっていた

「鍵」のレプリカ。

これをこんなところに使うなんて~~。

そう、答えは水洗レバーに役目となる、でした。

うちはボタンで流すタイプではないので、

これにはちょっと悩みました。。

ど~しよ~、どうやってトイレを流せばいいんだ~、ってね。

でも、これで解決です!

水洗レバーの鍵はともかく、

今回のDIYで

一番大変だったのが、

カウンターの穴あけ。

板にドリルで穴をあけてから~、の

のこぎりでギコギコと切り出しました。

なかなか真っ直ぐに切れず、

やすりをかけまくりましたよ。

そのため、時間がかかってしまったのです。

ああ、早くまっすぐ切れるようになりたいものです。

そんな願いを持つ人はあまり居ないと思いますが。。。

写真は今回大活躍のD2オリジナル電動ドリル。

2千円台で買えるから驚きですよね。

すこぶる天気の良い日に

つや出しのためのニスも塗ったら、

カウンターも完成したし、

最後の仕上げです。

鍵のレプリカが付いた水洗レバーが

スムーズにひっぱれるように

空間に「にげ」を作ります。

そのため、カウンターを板の間に蝶番を仕込みます。

この作業はD2ドリルが無くとも

手作業のドライバーでねじねじっと締める事ができました。

OK!

出来上がりです!

とりあえず、土台が。

まだこれは本当の完成ではないのです。

だって、インテリアがどことなくイケてないでしょ?!

ガウディの名が出るのもおこがましいけど、

サクラダファミリアのようにまだまだ改造は続きます。

でも、今回のDIYでトイレを改造!の回はこれで完結です♪

当初、ブログのネタにママさんでもできるDIYを~と思ったのですが、

友達に見せたら、

「ひ~~、こんなん真似できないわっ!」と

突っ込んでいただきました。

なんだか、ついつい凝り性なのが玉にキズですねっ。

今日もカインズホームに行って木材を手に入れてきました。

次は何をつくろうかな~。

読んで頂きましてありがとうございました^^

このコメント欄の RSS フィード

<< DIYでトイレを改造! | ブログトップへ | 新☆OPENのお店ご紹介! >>