2012年03月26日(月) に書かれた記事となります
 友人からの情報で「ここはいいよ」
とお勧めのうどん屋さんへ
行ってきました。
ですが、今回ここのお店は川越のお隣
新狭山にあります。
なので、番外編デス。
さて、国道16号に面するこちらの
お店。失礼ながら、お店の外観とは
違い内装が凝っていてビックリ。
飲食店にお水が流れる手法を使ってる
とテンション上がりませんか?
私はテンション上がって、滝に見入り
すぎて後から来たお客さんに順番抜か
されまくってました。
さて、メニューはどんな感じかな?
なるほど、なるほど。
お値段的には安めですが、他のお店で
もありそうな値段設定。
そこで、友人は
「ここは、うどんのおかわり無料だ
し、中盛りでも大盛りでも同じ値段
設定なんだよ。」とさらっと話して
くれました。
『なんですと~!」
カレーうどん
肉うどん(左はかき揚げを追加注文)
うどんもピカピカつるつる。
これはイイですね。
たらふく食べたくなったら、
川越から国道16号で行きましょう♪
追記・ちなみに内装が凝っているのは
店舗が居抜き物件で前が居酒屋だった
らしい。
 
いいな~、居抜き物件…。
私も今探してるのですが、川越では
稀少なんです。
オーナーの皆様、使っていない店舗が
ありましたら、是非ご相談くださいませ。
 
	 
	
 
	
	
		2012年03月23日(金) に書かれた記事となります
暖かくなってきた~o(^▽^)o
と、思ったら・・今日の川越は雨で
ちょっぴり寒い
そんな時にはやはりラーメン 
ですよね~。
今日は専務が行きつけのお店
本川越駅近くの
『大勝軒』さんにやってきましたよっ。

実は『大勝軒』さんて、
川越駅周辺には2軒あるのですが、
 
こちらの大勝軒さんは、
杉並区 永福町の大勝軒さんからのれん分けした
川越 大勝軒さんなのです。
http://eifuku-taishouken.com/

メニューは至ってシンプル
なのですが、よぉ~く見ると、
昔なつかしのラーメンメニューではありませんか?
『ワンタン麺』とかって久しく食べてないかも~。
見てくださいなっ。
画面に収まりきれないほど
大きい器だったんです。
 

わたし、小盛りを頼んだんですけど、
お腹がはちきれそうになりました 
そして、やはりこのワンタンが
曲者
とろっとろ~、なんですよ。
スープは和風だしで思わず何度も
飲みたくなってしまうお味です。
確か冬に来た時はもう少し
油が入って少しこってり目の感じだったのですが、
前より若干あさっりしているような・・。
春で暖かくなってきたから
油の量を少なくしているのかなっ?!
そういえば、菜の花が入ってた!
と、心の中で思いつつ。
ラーメンを夢中でほぉばる私。
最近調子に乗って、
ブログにお店の方の写真を載せちゃおう♪
なぁんて思い立ち。
パチリ

店長の黒岩さんでーす。
アルバイトの女の子
にも写真お願いしたのですが、
恥ずかしいと言われちゃいました、残念
昭和なラーメンの味を試したかったら
是非、永福系大勝軒さんへどうぞ~。
川越 大勝軒
川越市新富町2-25-8
(丸広百貨店の立体駐車場すぐ横)
 
	 
	
 
	
	
		2012年03月22日(木) に書かれた記事となります
本日、川越の的場(日油技研工場跡
地)にヤオコーマーケットプレイスが
オープンしました。
人、人、人。
で駐車場は満杯です。
ダイソーや家電のノジマ、珈琲館など
があって、お買い物が楽しめそうです。
お車でお越しの際には
気をつけてくださいませ。
 
	 
	
 
	
	
		2012年03月19日(月) に書かれたブログです
 数日前ですが、川越市役所近くの
お蕎麦屋さん「百丈」さんに
やってきました~。
こちらの「百丈」さんがある建物は
有形文化財に登録されていて、
趣がありますね~![[みんな:01]](http://emoji.ameba.jp/img/user/be/bell-tree-911rira/533.gif)
こちらのランチはこのボリュームで
840円とお得感満載![[みんな:02]](http://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
そして、デザートも付いちゃいます。
お蕎麦の食感は埼玉県民には
少し硬く感じる麺の硬さ。
でも、本場の長野の蕎麦も
歯ごたえがあって美味しい。
麺がキンキンに冷えてあって
蕎麦つゆの旨味が引き立ちました。
川越の人はうどん派が多いのですが、
たまにはお蕎麦もいいかも。
川越市元町1-1-15
http://www.100-jo.jp/
 
	 
	
 
	
	
		2012年03月16日(金)に書かれた記事となります
今日はお客様とテナントを見に行きました。
今回はイメージに合わなかったようなので、
もっと良いところは無いかと自転車でちゃりちゃり
行くと・・・。

『ときも』くん発~見!
ときも君は川越の『ゆるキャラ』
川越の『時の鐘』と川越の名物『イモ』を
ミックスした愛されキャラなのです!
あの、『もやもやさまぁ~ず2』でも
登場したときも君。
チラり。
裏・・じゃなかった、後ろも見てみると・・

とげとげがかわい~い。
正直、ゆるキャラって・・何さ。
と思っていましたが、
実際に遭遇すると
めっちゃかわいいです。
って私だけでしょうか??
今回はときも君が近づいてきて
肩を『ポンポン』って叩いてくれました。
『テナント探し頑張れよ』
って言ってくれてるような気が・・・。
私だけ、・・・でしょうね~。
ときも君ファンになった方はこちらへどうぞ~。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1275457791383/index.html
 
	 
	
 
	
	
		2012年03月14日(水) に書かれた記事となります
 先日、川越市内にある氷川神社へ
行って来ました~。
実は私、本厄な訳でして、
お祓いをしに行ったんです。
神社って結構イイですよ。
パワースポットと最近では言われてますが、
確かに清々しい気分になります。
特にここ、氷川神社では結婚式も
挙げられますし、大きな鳥居やご神木など
厳かな気分にさせてくれて素敵な場所です。
結婚式にも遭遇し、雅な笛の音が
響いて素敵です。
最近では、おみくじも色々あるんですよ。例えば、
こんなのとか、目で鯛。
あい鯛。
なかなか面白いですね。
他にもおみくじがありましたよ。
続きはまた次回載せますね。
 
	 
	
 
	
	
		2012年03月07日(水) に書かれた記事となります。
今日は川越の蔵造りの散策に一息つきたい時、
是非足を運んで頂きたい
ステキなカフェキッチンをご紹介です。

今日は川越市役所にお勤めしている私の友人が
教えてくれた蔵造り通りのお店
『セサミキッチン』にやってきました~。
場所は時の鐘入口の信号より3軒手前
2Fがセサミキッチンさんとなります。

と・に・か・く、、、
眺めが良いのですよっ。

お店に入ってみてびっくりしました。
私は川越の蔵造り通りの建物の中で、
『やまわ』さん http://www.touho-yamawa.co.jp/
が一番ステキだと思っています。
もうこれは公言しても仕方ないでしょう。
だって、NHKの連続TVドラマ小説『つばさ』の
ドラマロケで使われてますし、
天皇ゆかりの方々もやまわさんに来てますし。
そんなわけで、
川越の蔵造りの街並みとやまわさんを見ながら
ステキなお食事ができるという
ロケーションにまさに心が躍りましたよっ。
ではでは、肝心なお料理です。
前菜

ガーリックの味が食欲をそそる
ホタテの子柱とお豆、サラダにはアクセントでチーズを
アンチョビが効いてるトーストも香ばしく、美味しくまとまっています。

トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼパスタ
コーンスープにスパイスが入っているスープ。
そして・・・ピザ
だったのですが、外ばっかりみてたので
ピザの写真取り忘れちゃいました。。。
ごめんなさい。
締めはデザート!

バナナとジンジャー生クリームケーキ。

ドリンクはジンジャーレモンをチョイスしました。
全てセットで1200円。
窓側の席をGETできたあなたはラッキーかも。
『セサミキッチン』
川越市幸町6-7ミリオンビル2F
http://www2.odn.ne.jp/~cbc19090/index.htm
 
 
 
	 
	
 
	
	
		2012年02月28日(火) に書かれた記事になります。
今日は『温泉』にやってきました~。

と、言っても川越にある『はつかり温泉』ですよ。

こちらのはつかり温泉は『岩盤浴』の施設があり、
30分の無料ヨガが利用できるとの事で
お友達と一緒にやってきました~。
初めて来たのですが、
 
場所は、
城北埼玉高校のすぐ前だったんですね。
川越市から富士見有料道路をまっすぐに
上福岡方面へ車を飛ばして
・・・安全運転で来ました。

ヨガの前に温泉に入って、体をほぐして・・・と。
温泉はナトリウム・塩化物温泉。
わかりやすく言いますと、お塩の味がします。
キレイ、さっぱりしたところで、
入口入って左手が岩盤浴コーナー。
その前に気になる物が・・。
『水素水』
水素水は美容に良いらしいのですよ。
飲みたかった~~~~。
でも、温泉に時間を費やしすぎて
タイムアウト。
ヨガの時間になっていました。
次はぜったい!『水素水』飲むぞ!
小江戸はつかり温泉
川越市渋井26-1
http://www.kuranoyu.jp/hatsukari_spa.html
	 
	
 
	
	
		このブログは2012年02月26日(日)に書かれたものです
 昨日行ってきたモンプレジール、ケーキ屋さんの
写真です。
やっぱり今の時期は
イチゴのケーキがいいですね~