川越グルメ情報 カレー第4代チャンピオン Cafe Vino
昨日ポストを見たら





https://www4.hp-ez.com/hp/cafevino/page1
↓食べログ
昨日ポストを見たら





https://www4.hp-ez.com/hp/cafevino/page1
↓食べログ
昨日はだるま市にも行ったし、
説明抜きでも美味い、

さ~て、蔵造り通りから市役所通りに入る
札の辻交差点。
この界隈に新しいお店ができますよ~~。
何のお店が入ると思いますか?
答えはCMの後で!
ってわけにはならないので、
お教えいたしましょう♪
実は、うどん屋さんとリアルタイムであったかほかほかの
今川焼屋さんができるんです!
今川焼は地域によっては違う呼び名で呼ぶらしいですよね。
例えば、長野県ではじまん焼きとか言うらしい・・。
『うどん』と『今川焼』。
どちらも川越市民には馴染みのあるキーワードですね。
川越市民に愛されるお店に!
また、川越に興味を持って来てくださった観光客のみなさんに
愛されるお店になって欲しいですよね(*^_^*)
新規開店オープンの日が待ち遠しいですっ。
開店は2月頃を予定しています。
新しいお店が川越に出来る時は
いつもワクワクどきどきですね♪
さらに、こちらの建物の2階から
らせん階段を上ると、
何が見えるのでしょう~~か。

ちんまりと、
時の鐘が見えるのです!
2Fの店舗はまだまだ募集中ですので
気になった方は弊社みやこ不動産までご連絡くださいませ。
こちらの物件の住所は
川越市元町1丁目14-17となります。
開店の際にはまたブログでお知らせしますね!


最初は飲み物から
私はアイスコーヒーを
頼みましたよ(*^_^*)
スプーンとフォークは
可愛らしいギンガムチェックの小袋に
包まれてやってきました。
そして、セットのサラダ~。
「オリジナルドレッシングはにんじんの
食感があってなんだか健康によさそうね。」
と話つつ、
話題は店内のグリーンだったり、
今年の川越まつりの山車や子供の事についてだったり・・。
話題はつきません。
そして、あっという間に
メインのパスタが運ばれてきました~。
事務員Sちゃんが選んだのは
明太子のパスタ。
お子さんが好きなたらこパスタが
お口に合うか先ずは母が賞味。
良いお母さんだね!

私は日替わりのパスタで、
エビ・タコのトマトソース自立ての
パスタを選びましたよ。
このパスタがなんかもっちもちで美味しいの!!
生麺なのかな~?
だいたいランチセットでお手頃な
パスタだと乾麺を使っているところが多いけど、
こちらのカフェではもっちもちの
パスタが出てきて感動~♪
なぜかというと、デザートまでついて
ランチのお値段が・・・、
900円なんですって![]()
・・・なんて、良心的なんだ。
ランチは、
ドリンク+サラダ+パスタ+デザート(アイス)
がセットになっています。
この最後のデザートアイスが
やっぱり有ると無いとでは
気分が違うのよね~![]()


川越市通町8−1−1
049ー227ー9917
《営業時間》
月〜金 11時〜24時(金曜のみ〜26時)
土 17時〜26時
日 定休日
本当は黒ごまソフトを買おうと思って




次にいただいたのは、


Cafe Vinoさんに行く時は、

お店オーナーさんがワインソムリエというワインが気になるお店。
でも、お昼には日替わりランチも出してくれちゃう
気軽に行けるお店でもあるんです。
入り口のドアを開けると、
のっけからワインが並ぶ棚に遭遇します。
ワインもいいんだけど、
私が興奮したのはズバリこちら。
今の季節にぴったりのデザート♪
メインよりも先に紹介しちゃう?って言われそうだけど、
こちらは本来はディナー用に出てくるデザートを
特別に提供していただきましたよ。
あじさいを連想させる水ようかんが
すっごく素敵でしょ?!
こちらの中は紫イモを使用して
きれいな紫色を演出。
その他、川越らしさを出すために、
芋ようかんと川越抹茶を使用したデザートを
提供してくれています。
さて、メインに移りましょうか~。
この日の私たちが選んだ日替わりメニューは
パスタとグラタン。

ちょっと肌寒い気候でした。
なので、グラタンがメニューにあって大正解!
ぐっつぐつ!のあっつ熱で運ばれてきた
グラタンは最高♪に美味しかった~。
グラタン
それから、私が「オーマイガー!」と
思ったのがこちらのサラダなんです。
自家製のドレッシングも美味しかったけど、
サラダの上にちょこんとのっている
可愛らしい葉っぱ。
こちらは「アイスプラント」という野菜。
この野菜を一口くちの中にいれると、
不思議不思議
じゅわ~っと水がしたたり出てくるんです。
以前、友人と銀座の野菜専門のサラダバーのお店に
行ったときに、
こちらのアイスプラントを発見したんだけど、
まさか川越でもアイスプラントを出してくれる
お店があったとは!

驚いたところで、
2階席に行ってみましょうか。
シーリングファンが素敵な2階席は
ゆったりお話できるテーブル席や
さらには、プライベートルーム(個室席)があって
カップルにも良い感じです。
素敵な風景が・・。
そう、歴史ある吉寅さんの建物が見えるのです。
お祭りの日だったら、こちらの窓から
優雅にお祭りの風景を見ることができますね~。
こちらのCafe Vinoさんは、
ライン登録もできますので、
気になった方は是非ラインで
お友達登録をしましょう。
NEW!2016年04月11日(月)
人や街中を吹きつけている
今朝の川越です。
入学式や新しい季節が始まり、
みなさんどんなお気持ちで過ごしていらっしゃいますか?
どきどきわくわくなんだか新しいこと、
どこかに行ってみたい。
そんな気持ちになりましたら、ぜひ川越へ来てみてください。
今日はそんな川越散歩で立ち寄りたいカフェを
ご紹介しちゃいます♪
こちらの初音屋さんは元々が料亭。
「明治元年に日本の新たな船出とともに誕生した「料亭 初音屋」は
皇族方や政財界や画壇の重鎮たちの集い灯の席に選ばれてきた空間」
とのことで、
以前の初音屋さんは少し敷居の高い存在でした。
初音屋さん
でも、生まれ変わったHATSUNEYAさんは
ちょっと行ってみたくなる
おしゃれなカフェへ変身したのです。
弊社社長も生まれ変わった
HATSUNEYAさんを一目見たいと
一緒にカフェへと行くことに。
まず社長が注文したのは
可愛らしい
いちごのシフォンケーキ
さくらのジュレもトッピングされていて
春らしさ満開です♪
この日こちらにお邪魔したのは3月。
まだまだ寒い日が続いたので、
私が選んだのはジンジャーラテ。
びっくりするほど、
たっぷり入ったジンジャーラテに
大満足。
ゆっくりおしゃべりができますね~。
(*^_^*)
地元の川越の人は、
初音屋さんがこんなにおしゃれなカフェが
できた事にびっくりするのではないでしょうか。
もともと料亭でしたので、
カフェの隣には
これまたおしゃれなレストランが併設されています。
まだまだ知らない人も多いのかしらと思うほど、
素敵な場所の割にそんなに混んでいなくて
私としては穴場スポットと呼んでもいい
カフェだと思っています♪
場所は時の鐘から細い路地を入って
市役所方面へ進みます。
初音屋さん、もとい
HATSUNEYAさんのHPリンクを
貼りますので、
川越散策のおりには立ち寄ってみてくださいね。

今日はタイトルの通り、

9月に入り、学校も始まって
世の中のお母さんは夏休みが終わり
「ほっ」と一息ついていることでしょう。
私もその一人です(^_^;)

さて、川越市池辺~的場あたりには
ぶどうの巨峰果樹園があちこちに
あるのをご存じでしょうか?
私の幼馴染も
川越市内にあるぶどう園を営んでいる
娘さんなのですが、
ぶどうを買うなら
いつもこちらからと決めています♪
水村葡萄園 川越市池辺382-2 : 049-243-3229
ご自宅用ももちろんですし、
手土産にも喜ばれますよ♪
粒もしっかりしてて、
甘くてとっても美味しいのです!
ぜひお試しくださいね。