【川越グルメ情報】ギャラリー&カフェ二軒堂 こだわりDIYインテリアが目をひく!
こだわりDIYインテリアが温かい 人気のカフェ
札の辻交差点を過ぎて右手側
中々、雰囲気のある横丁
通称:弁天横丁さんの
通りにあります。


↑ 夜闇に益々映える外観、カッコいい
中に入ってみると、
先ず目に入るのが印象的な
フロア。
これは、ヘリンボーンと言われる
床の貼り方。
しかも、かなりの上級者な色使いが
こちらのカフェのインテリア
レベルをグ、グ、ぐいっと突き上げて
くれています。
自宅だとこういう色使いは
冒険できないですよね。
人がカフェを求めるのって、
こういう自分の日常感では
味わえない人生の
スパイスを求めに行ってるのかも。
感染症対策のアクリルパネルや
イス・照明なども
いちいちカッコイイ。
私がいただいたのは、
チャイ。
たっぷりと出てきてくれるのが
嬉しいですね。
メニューも撮らせてくださいね!
と言ったら、
「メニューはいいですよ、撮らなくて〜。
その時々で変わります」
というわけで、本当にメニューを
撮らず…お話しが面白いスタッフさんは
オーナーさんの息子さんだとか。
メニューはOKにならなかったけど、
スタッフさんの写真は許可いただきました笑。
何が出てくるのか楽しみにして
カフェめしするのも良いかもしれません。


どれどれ?と私も
覗きに行ってきました。
「なるほど〜」と言わずには
いられない。
ホッコリ感が伝わるお手洗い。
分かるわ〜。
洗面ボウルとかタイルとか
こんな風にDIYしたいなぁと
思う方も多いのではないでしょうか。

2016 年 4 月 11 日
川越グルメ情報 川越散策カフェ編
NEW!2016年04月11日(月)
- テーマ:
- グルメ
人や街中を吹きつけている
今朝の川越です。
入学式や新しい季節が始まり、
みなさんどんなお気持ちで過ごしていらっしゃいますか?
どきどきわくわくなんだか新しいこと、
どこかに行ってみたい。
そんな気持ちになりましたら、ぜひ川越へ来てみてください。
今日はそんな川越散歩で立ち寄りたいカフェを
ご紹介しちゃいます♪
こちらの初音屋さんは元々が料亭。
「明治元年に日本の新たな船出とともに誕生した「料亭 初音屋」は
皇族方や政財界や画壇の重鎮たちの集い灯の席に選ばれてきた空間」
とのことで、
以前の初音屋さんは少し敷居の高い存在でした。
初音屋さん
でも、生まれ変わったHATSUNEYAさんは
ちょっと行ってみたくなる
おしゃれなカフェへ変身したのです。
弊社社長も生まれ変わった
HATSUNEYAさんを一目見たいと
一緒にカフェへと行くことに。
まず社長が注文したのは
可愛らしい
いちごのシフォンケーキ
さくらのジュレもトッピングされていて
春らしさ満開です♪
この日こちらにお邪魔したのは3月。
まだまだ寒い日が続いたので、
私が選んだのはジンジャーラテ。
びっくりするほど、
たっぷり入ったジンジャーラテに
大満足。
ゆっくりおしゃべりができますね~。
(*^_^*)
地元の川越の人は、
初音屋さんがこんなにおしゃれなカフェが
できた事にびっくりするのではないでしょうか。
もともと料亭でしたので、
カフェの隣には
これまたおしゃれなレストランが併設されています。
まだまだ知らない人も多いのかしらと思うほど、
素敵な場所の割にそんなに混んでいなくて
私としては穴場スポットと呼んでもいい
カフェだと思っています♪
場所は時の鐘から細い路地を入って
市役所方面へ進みます。
初音屋さん、もとい
HATSUNEYAさんのHPリンクを
貼りますので、
川越散策のおりには立ち寄ってみてくださいね。