【初詣】①一陽来復の穴八幡宮と東京のパワースポット明治神宮へ
兎にも角にも
運気が良くなりたいと
強く思っている方にお勧めしたいことは
部屋の片付けと
パワースポット巡りです!
そんなわけで、
新年を迎えた私と友人は
穴八幡宮と明治神宮へ
行ってまいりました!
![]()
![]()
![]()
![]()
こちらの穴八幡宮は
一陽来復守りが
と~っても有名なのですが、
このお札?お守りを貼るには
あるルールがありまして
ちと面倒くさかったりします。
![]()
冬至・大晦日・節分
この三日の内のどれかで、
その日が終わる夜中12時(0時)ちょうどに
部屋にお守りを貼るという事なのです。
こいつは、新年早々
どエライミッションを自ら
背負ってしまった感はありますが、
運気が良くなるなら
やるっきゃない![]()
運気アゲアゲのためなら
何でもやったるさ!!
高田馬場はひとり暮らしをしたこともあり
地縁が有ると勝手に思っています。
さらに、穴八幡宮様参拝後に
ご利益を賜ったと感じているので
意気揚々とお賽銭も弾んじゃいます![]()
というわけで、
本来ならば参拝してから
お守りを買うのが正しい形
なのでしょうが、
ここでは、皆さん一陽来復守りを
購入してから参拝をする様子。
皆さま一陽来復守りを忘れちゃいかんと
先に購入するんでしょうね。
そして、心なしか…
他の神社よりも柏手の音が
デカい!
イイ音させてますー。
気合い充分で力の入り方が
違うなと思いました。
(あくまでも個人の感想です)
私も負けじと
柏手で大きく打ちます。
そして、今年のお願いと抱負を
心に描きます。
こちらの神社では
門にいらっしゃる
いつもの強面の風神雷神のようなお方や
狛犬などは見かけませんで
参拝の後は甘酒を飲もうと
企んでおりましたが、
出店がなかった~。
なので、穴八幡宮を出てすぐ前にある
鳴門たい焼き屋へGO
小腹を満たします。
あっつあつのたい焼きを
青空の下で
ほうばりました。
次の明治神宮参拝に備えるためです。
寺社仏閣への参拝は
午前中で済ませることが
運気アゲアゲの
ゴールデンルール。
おそらく明治神宮は
だれもが知っている
強力なパワースポット
都の西北・早稲田から
明治神宮へ行くには
割と時間がかかるが
間に合うか?
果たして、たい焼きを食べた事は
吉と出るか凶と出るか。
神のみぞ知るのでございます。
明治神宮編の
次につづきます。
![]()








