TEL.049-298-6555
川越周辺のお部屋探し・事業用物件はみやこ不動産へ!!
スタッフブログ

2016 年 1 月 7 日

川越で足湯♪

明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。

火曜日が弊社定休日、水曜日は
その他不動産会社がお休みのところが多いので
遅らばせながら弊社は本日より
仕事始めとなりました。

水曜日に不動産会社がお休みが多いのは
契約が『水に流れる』のを嫌って、
水曜日休みが多いんですって。
ほほぅ。

さ、今日は年末のお写真ですが
久しぶりに川越の蔵造り周辺をぶらぶらする時間が
あったので散歩をしてみました~。

物件探しをするときは自転車で
さ~っと通るだけなので、
なかなかお店の奥の方まで行った事がなかったのですが、
今回とっても素敵なお店を見つけましたよ♪

こちらの「椿の蔵」さんというのでしょうか。
実は店舗の内装も斬新で面白いのですよ。
人がたくさん居たのであまりぱしゃぱしゃ
撮れなかったのですが、ふとある事に気づきました。

「あ、ここって横浜の中華街にあるお店と同じ系列のお店だ!!」

今では川越から横浜中華街は一本で電車で行けるようになりましたが、
その電車が開通する前から横浜は好きでよく行っていた私。
昔は3時間半位かかっていたのが、
今では1時間半位で行けちゃうので今でも横浜には
足を運んでおります。

横浜に行ったら必ず立ち寄るお店が
川越に来てくれた~~!!
その時点で既にちょっとした感動ですが、
奥に行ったらもっと感動することに!

なんと!!川越に足湯が!!!

「すごい!足湯があるよ。入ってみたいね」
と言ったら、
「なんで家近いのに、ここで足湯に入るの?」

と、即却下されました。

ま、ま~ね~。
でもね、私たちは地元だから必要ないかもしれないけど、
観光客の方達にはいいですよね。

足湯につかりながら、まったりと
あんみつが食べられるのです!

川越の蔵造り方面のお店は、
私が子供の頃の時とは様変わりしていて
今ではおしゃれなお店もたくさん出て
びっくりしています。

私が知っている川越とは
違ってきてしまっているような気もして・・・
寂しいような、でも町が発展してるのだと
嬉しいような入り混じった複雑な感情も
芽生えた川越散歩時間でした。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━
川越周辺の賃貸・売買・貸店舗なら
本川越駅から徒歩1分~ 地元生まれの

株式会社みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
TEL 049-298-6555
HP https://www.miyako-f.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

2015 年 12 月 18 日

引っ越しやることリスト

不動産業界では春の引っ越しシーズンに向けて

1月中旬~3月が繁忙期になります。

そこで、今回は引っ越しで慌てないように

引っ越し準備のための

「引っ越しやることリスト」を公開いたします。

よろしければご参考になさってください。

 

尚、各自治体等によっては手順が異なる場合がありますので

必ずご確認の上ご利用くださいませ。

2015 年 12 月 4 日

非公開物件のご紹介 来週公開予定です

こちらの物件はお申込みが入りましたので、

募集を停止致しました。

ありがとうございました。

——————————

今回ご紹介しますのは、

川越市新宿町4丁目にあります売地です。

図面やチラシが私の方で完成しまして、確定次第

来週公開予定の物件です。

現在は既存家屋有りの状態ですが、

価格には解体費用も含まれております。

↓画像をクリックすると、拡大し詳細を見ることができます

場所は住宅地と郊外型の大型店舗が立ち並ぶ

県道 川越・所沢街道に面する一画です。

南側の公道に面しているので、町中ではありますが、

陽当たりバッチリ良好です!

 

現在1階は店舗として営業中2Fは住居ですので、

そのままリフォームして頂いても良いですし、

ハウスメーカー指定等の建築条件はありませんので

更地にして、1階を貸し店舗にして上を住居にしたり

親を呼んで2世帯で同居するなんて事もできたりと

夢は膨らみます♪

気になった方は、本川越駅から徒歩1分の

㈱みやこ不動産までご連絡くださいませ。

2015 年 11 月 23 日

5DK 川越市内 【良き昭和を感じる物件】完結編

川越市駅から徒歩圏(13分)にある

収納たっぷりの一戸建て貸家・完結編です♪

最初のブログはこちらから

カーポートもしっかり有って、

閑静な住宅街の中心にあるのに

駅まで徒歩圏!

しかも収納たっぷりだなんて羨ましい。。

今まで写真もたくさん載せてきたつもりですが、

まだまだお披露目していないところもありましたので

今回そちらをお見せしようと思います。

和めるお部屋の随所に

「さすがだな~」と思って感心したのは、

意匠性。

今ではシンプルになんでも

簡素化しちゃっていますが、

お家を大事する感性がこの意匠性に

繋がるのでしょうね~。

こちらは竿縁天井と言われる造りです。

通常は四角い形の角材のものなのですが、

角をとっり筒状の木材に

わざわざ桜の木の皮を貼っています。

おしゃれで凝ってますよね。

 

次はこちらの写真。

こたつが似合う!といった

お部屋なのですが、

よく見る普通の障子とは何が違うのでしょう。

答えは、

上半分は障子ですが、下半分はガラスになっていること。

これは雪見障子と言われる障子です。

縁側に続く障子なので、

明るさと庭の景観がまったく無くなってしまっては

勿体ない!

そういった想いが伝わってきます。

細かいところですが、

雪見障子の上の欄間も

ちゃんと障子になっているので、

採光が採れるということなんです。

考えてますね~。

お次は、

こちらの間口が広い玄関。

既存の下駄箱は玄関の上がり框と

木材の色がちゃんとお揃いで

統一感もあります。

さて、こちらの上がり框。

こちらの最近の住宅ではあまり

見られないことと思います。

上がり框というのは、玄関から腰かけるくらいに

高くなった室内の入り口。

日本が湿気の多い気候で、床が地面に近いと床下に湿気がこもりやすく、

カビたり傷みを防ぐ目的や、また大雨の際少々水浸しになっても

床に水がつかないため床を高くしているのです。

ただ、あまりに上がり框が高いと、履物の脱ぎ履きが不便だったりして不都合が生じます。

そのため、段を設けて不便さをしのいるのです。

今の住宅はとかく、バリアフリーで

段差を無くそうと住まいを作っていますが、

私の祖母が実家に居たとき、

結局、何かに座ってからでないと

靴を履いたりできませんでした。

玄関に椅子を置いてあげても

その玄関に降りるときが

危なかっしい。

でも、段を一段下がって

手摺りに捕まって上がり框に座れば

自分でも履物を履けそうだな、と感じました。

こちらのお家を見て、

今のデザインが何でもかんでも良いという

わけでもないんだなと思った次第です。

いかがでしたでしょうか。

まだまだ掲載しきれない写真はあるのですが、

一度こちらのお家の中を見てみませんか?

はりきってご案内いたしますよ!

2015 年 11 月 12 日

5DK 川越市内 【良き昭和を感じる物件】

 

川越市今成にある1戸建ての物件のご紹介です!

今回の物件をちょっとリポートしてみますね♪

 

こちらの良き昭和時代を感じさせる5DK・収納たっぷり・徒歩圏内の

物件は、なんと5DKで大家族でもOKです。

雨・雪から守ってくれるカーポート付なので、

お車を大事にしたい方も注目の物件です。

先ず、玄関前のアプローチの植木が風情があって素敵。

道路側からの出入りの目隠しの役割もしてくれます。

玄関に入ると、左手には備え付けの下駄箱があり、

玄関から入りやすいよう2段構えの踏み台も凝っていますね。

 

右手の広間に入ると、今の時代には中々お目に掛かれない和みのある

風景が広がります。

天井から床まである障子が明るい陽ざしを届けてくれて

お庭の緑が目を休めてくれるでしょう。

さらに奥へ進むと、縁側と床の間が付いているお部屋

があります。

こちらにこたつとみかんを置いたら風情があるお部屋の

できあがり~です!

そのお部屋から続くのは台所。

キッチンの前は全面窓の造りなので、

明るいんです。

約60cm幅の食器棚1台と

木製の重厚感のある食器棚一台が

備え付けられています。

玄関の方へ進むと右側には

水回り関係の浴室・洗面所・トイレがあります。

良い意味で外観の予想を裏切るような

パネル工法の浴室、

これからの季節、タイル工法のお風呂は

寒くって。。でもパネル工法のお風呂なら

寒さも軽減できますね!

さらに、トイレはウォシュレット付。

これは嬉しいポイントです。

 

私が特に注目したのは、

味のある階段です!

 となりのト〇ロに出てくるような、

わくわくするようなあの階段!!

 

階段下は収納にもなっています。

実際に見て頂くとわかるのですが、

階段からお部屋が見えるので

造りが面白いな~なんて思いながら

階段を行き来していました。

さて、階段を昇るとどんなお部屋が

あるのでしょうか。

ちょっと長くなりましたので続きは後ほど。

 

この物件に興味がある方は弊社みやこ不動産まで

お気軽にご連絡ください。

2015 年 10 月 23 日

美味しそうな イベント♪

今日はタイトルの通り、

美味しそうなイベントを
ご紹介します。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ✶゚ฺ。
本川越駅から徒歩約3分、
蔵里近くにある角屋さん、
酒と糀と発酵食品のお店です。
こちらのお店が一周年で
開催するイベントが
何だか美味しそうなんです。

このイベントの内容は、

子供にはわかるまい!
味噌は体や美にもいいし、
甘酒の糀力といったら、
飲む点滴とか言われてるくらいだし!
おまけに、あのドンペリに勝った
伝説の泡・ロジャー・グラート
飲み比べですって❗️
私のハートをわしづかみ
してきたこのイベント、、、
すっごく行きたい❗️❗️
てなわけで、皆さんにも
告知してみましたよ。
皆さんも良かったら是非~。
各スケジュールは以下の通り
10/24(土)味噌の会。
11/7(土)甘酒の会
11/21(土)試飲会

2015 年 10 月 19 日

祭りの後

昨日の喧騒がウソのように

きれいさっぱりと川越の街は

いつもの穏やかさを醸し出しております。

店舗前の一粒のあんずの種を除いては・・・。

 

 

誰ですか~~?

お店の前にあんずの種を捨てていった人は?

ゴミはゴミ箱に捨てるか自宅まで持ち帰りましょうね。

今日は多少暑いくらいの快晴ですが、

川越祭りを過ぎると、一気に

秋の気配と冬の雰囲気まで連れてきます。

皆様ご自愛くださいね。

2015 年 10 月 16 日

明日からは川越祭り♪

今日はあいにくの小雨ですが、

明日・明後日と川越祭りが開催されます。

実はあまり明日も良いお天気とはいえそうにないのですが

あまりの混雑ぶりでも困ってしまうので

ちょっと小雨が降るくらいでもいいのかもしれません。

と、前向きに考えてみましょう。

 

さて、例年通り本川越駅前周辺は

交通規制がしかれますので

川越市街に車で移動される方は

ご注意ください。

http://www.kawagoematsuri.jp/traffic.html

さて、地元の小江戸っこの私が

お勧めする山車の見どころは

交差点での山車と山車が

向かい合って競演するハイライトシーン。

 

↓川越祭り交通規制マップ

http://www.kawagoematsuri.jp/traffic.html

連雀町交差点・仲町交差点・本川越駅前交差点です。

この3つの交差点は山車が複数くると

非常に混み合います。

間近での臨場感を味わいたい方は

交差点の中に人の波に揉まれるのも

良いかもしれませんが(気を付けて)

そうでない方は山車が近付いてきたら

なるべく交差点中央よい離れて

ご覧になった方が良いでしょう。

その他、クレアモール商店街の通りは

非常に込み合いますので、

なるべく裏道を通ることをお勧めします。

2015 年 10 月 2 日

居抜き物件のご紹介 さいたま市桜区

埼玉県さいたま市桜区の

 

居抜き物件をご紹介させて頂きます。

 

こちらの物件はさいたま市桜区役所から徒歩5分、

国立埼玉大学から徒歩7分の立地にあります

お寿司やさんの居抜き店舗となります。

今回店主様のご引退に伴い、40年近く地元の皆様に

愛され続けた店舗を閉店する運びとなりました。

場所は団地内1Fの路面店舗にある事と、

さすがお寿司屋さんだけあって、

店内きれいに使われておりました。

常連の皆様にこれからもご愛顧いただきたく、

次に入って頂くお店の方にはお店のご紹介カードと共に

現店主様より直接お渡ししてご紹介させて頂きます。

お店経営には常連さんの存在が非常に重要です。

あとはあなたの腕次第で繁盛店にして盛り上げてくださいね。

詳細は下記チラシ画像、もしくはスタッフまで

お問い合わせください。

営業日変更のお知らせ

平素より弊社・みやこ不動産をご愛顧頂きまして

誠にありがとうございます。

 

さて、10月より誠に勝手ながら

営業日を下記のように変更させて頂きたく

ご連絡いたします。

定休日:火曜日→火曜日・日曜日

本日よりホームページも

定休日が火曜日・日曜日に切り替わっております。

引き続きご愛顧のほど

宜しくお願い申し上げます。

« 新しい投稿古い投稿 »