大阪で震度6弱の地震 震災グッズを見直そう!
大阪で震度6の地震が発生したようです。
被害が少ないことを祈ります。
最近地震が多いように思います。
また、日本は地震の多い国です。
自分の地域でも甚大な地震が起きないとも限りません。
これを機に防災グッズを見直しましょう。
種類 |
防災グッズ |
備考 |
水 |
飲料水 |
災害発生時はコンビニなどの飲料水の売り切れが予測されます。 |
食 |
携帯食 |
チョコレートやキャンディーといった、一時的な空腹をしのげるコンパクトなものを持ち歩きましょう。 |
装備 |
ホイッスル |
倒壊した建物に閉じ込められた時の救助を求めるために使います。防犯ブザーなどの音の出るものでも構いません。 |
懐中電灯 |
携帯用のミニライトなどのもので構いません。予備の電池も合わせて持ち歩きましょう。 |
|
情報 |
携帯ラジオ |
携帯性を重視したコンパクトサイズのものを準備しましょう。スマホでラジオを受信する予定なら、予備のバッテリーを忘れないようにしてください。 |
携帯電話 |
おそらく、今の時代携帯電話を持ち歩かない人はいないかもしれませんが、予備のバッテリーは忘れないようにしましょう。 |
|
連絡先メモ |
緊急時の連絡先や、集合場所などのメモは電子機器で管理せずに、別で持ち運びましょう。 |
|
身分証明書とコピー |
健康保険証や運転免許証、ない場合はパスポートのコピーでも良いです。 |
|
筆記用具 |
書くもの(ペン)と書かれるもの(メモ帳)を持ちましょう。ボールペンよりはシャープペンシルなどがおすすめです。 |
|
現金(10円硬貨含む) |
最近では公衆電話も減ってきてしまいましたが、緊急用に10円硬貨は持ち歩きましょう。 |
|
救急 |
救急セット |
消毒液、脱脂綿、ガーゼ、絆創膏、包帯、三角巾はひとまとめにしておきましょう。 |
持病薬 |
持病の薬は最低3日分は持ち運びましょう。合わせて処方箋のコピーも持っておくと安心です。 |
|
衛生 |
マスク |
災害時は砂ホコリなどが多く空気が汚染されます。防寒のためにも使えますので、マスクは必需品です。 |
簡易トイレ |
災害の規模によっては水道が止まって水洗トイレが使えなくなります。余裕があれば簡易トイレを持ち運びましょう。 |
|
水に流せるティッシュ |
水に流せるティッシュは様々な場面で活躍しますので1つは持っておきましょう。 |
|
防寒 |
使い捨てカイロ |
災害は夏場だけに起こるわけではありません。時期によっては朝夜に冷え込みますから、使い捨てカイロを2〜3個持っておきましょう。 |
汎用品 |
ハンカチ |
比較的大きめなハンカチを持っておけば、三角巾として使用することもできます。 |
安全ピン |
怪我をした時に布を巻いて止めたり、様々な活用ができますので入れておきましょう。 |
|
ポリ袋 |
降雨時はバッグのカバーとして使ったり汎用性が高いので必需品といえます。 |
|
生活用品 |
レインコート |
雨具としてだけでなく、防寒具としても使えますので入れておきましょう。 |
ふろしき |
荷物を包むだけでなく、怪我の手当てから汚れのふき取りまで幅広い用途に使えます。 |