男性65.5%(2人に1人)
女性51.2%(2人に1人)
こちらの数字は何を表すかご存じでしょうか?
こちらは
日本人が一生のうちにがんと診断される確率
なのだそうです。
(2019年データに基づく)
これだけの数字ならば、
皆さんの友人や家族
大切な人など癌と診断された方など
いらっしゃるのではないでしょうか?
このチャリティーイベントは
がん患者さんやそのご家族を支援し、
地域全体でがんと向き合い、
がん征圧を目指します。
明日9月18日(日)
10時~18時30分の開催で
場所は小江戸蔵里となります。
私は良いと思った事は
どんどんやっていくべきだと思っているため
今回のチャリティーイベントに
弊社みやこ不動産も協賛させていただきました。
~リレーフォーライフとは?~
1985年、一人の医師がトラックを24時間走り続け、アメリカ対がん協会への寄付を募りました。 「がん患者は24時間、がんと向き合っている」という想いを共有し支援するためでした。ともに歩き、 語らうことで生きる勇気と希望を生み出したいというこの活動を代表するイベントは、現在世界約30ヶ国、 約4500ヵ所で開催され、年間寄付は300億円にのぼります。
アメリカで始まったリレー・フォー・ライフは、
2021年現在世界32カ国で開かれています。
リレーフォーライフのホームページ内には
各国のリレーフォーライフのサイトとリンクしています。
リレーフォーライフに参加するキッカケ
こちらのイベントを知るきっかけは
埼玉県立がんセンターに
足を運ぶ機会が有り、
そこで玄関の入り口にある
手形いっぱいの
「リレーフォーライフ」という
文字を見つけ何だろう?と思ったことが
きっかけでした。
実は
私の大好きな叔母も伯母も癌になり
叔母はもうこの世にいません。
私の母よりも優しくて
大好きな叔母の家に入り浸り(笑)
コーヒーを飲んで
話をすることが大好きでした。
時々叔母が生きていてくれていたらと
考える度に涙が出てきます。
辛すぎてどうにかなってしまいそうで
お葬式には行けませんでした。
この事はだいぶ後悔しています。
叔母は標準治療と言われるものを受けていたら
もしかしたら、まだ生きていてくれたのではないかとさえ
思ってしまいます。
この癌という病気は
早期に発見、治療する事で
生存率も上がると言われています。
また、生きるための
抗がん剤の副作用などは
人によって異なるようです。
こういったチャリティーイベントを
介することで
この経験は自分だけじゃなく
他にもこれだけの経験者の方が
いると知る事も大切なのだろうと思います。
こちらのイベントは初参加のため、
何をどうしたら良いのか
また、私にできる事は何かあるのか
手探り状態です。
しかし、参加することに意義があると
先ずは思って
今年は蔵里へ行ってみたいと思います。
こちらのイベントは川越だけでなく、
全国で開催しています。
また、日本だけでなく
世界でも行われているようなので、
このブログが日本国外で見ている方が
興味をもって頂けたら
うれしいです。










【川越まちぜみ】
第16回川越まちゼミは終了しました。
たくさんの出会いとご受講ありがとうございました!
(マスクは撮影の直前に外しています)
川越に来られない方も
週末来られるかも~予習に・・。
YouTubeで川越のまちをご紹介しています。
youtu.be/c2gzabg6NIE
チャンネル登録お願いします!

あなたの登録が
次頑張るぞ〜のモチベになります。
ありがとうございます


一人暮らしの女性を応援♪
忙しい女性のオンライン不動産


ラインやZoomを使ってのご相談
女性のためのオンラインレッスン
不動産やインテリアの豆知識
ネットで色々探すより ラインから気軽に物件さがし

Instagram 


背中を押してくれる吉日カレンダーを公開中
Please follow me









西武新宿線・本川越駅から徒歩1分!
㈱みやこ不動産

空き家対策はじめませんか?
空き家はあなたの資産です
弊社は空き家管理サービス
(公社)全日本不動産協会埼玉本部
登録管理事業者です


全日サイト・空き家管理サービス








にほんブログ村へ参加してます
ポチっ
と応援ありがたいです
2014-08-29 13:26:09NEW !
テーマ:イベント
川越には色々なイベントが催されるようになってきました。
それもそのはず、
蔵造りでの街並みでのイベントの様子は
写真のシャッターチャンス満載なんです。

こちらは料亭『山屋』さん前での
浴衣姿のお二人をパチリ。
背景には国指定文化財のりそな銀行も
入っていて絵になりますね。

上の写真は『うなっ子』さんの前にて
こちらも着物での撮影ポイントにぴったり。

川越着物の日は毎月18日。
こちらはほんの一例ですが、
着物を着ていくと川越市内で
提携しているお店さんからサービスを
受けられるのです!
↓サービス内容詳細はこちらのリンク先からお願いします。
http://www.koedo.or.jp/川越きものの日/
http://www.koedo.or.jp/event-info/

着物が自分で着付けられなくても大丈夫!
レンタルきもの屋さんもあって、
川越に来てからお着替えする事もできますよ。
街を歩いていると、男性の方も着物姿で
歩いているのを見かけます。
男女一緒に歩いている姿を見ると
なんだか素敵ね~と思わず見とれちゃいますね。
18日の川越着物の日、
皆様もいかがですか?
本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
https://www.miyako-f.jp
本川越駅から歩いて1分
地元生まれの
㍿みやこ不動産
川越市新富町2丁目33-8
Tel 049-298-6555
https://www.miyako-f.jp